[過去ログ] 農業大学校って何? Part2 (978レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 2007/10/25(木)12:50 AAS
千葉県農業大学校からの告知
前からトイレの工事をしているが、
前スレでアスベストの件について話しました。
今回レスする理由は、
工事するためにトイレの入り口にビニールシートをビニルテープで張り、
空気の遮断を図っていたようでしたが
今日、授業に出ようと寮の廊下に出て見たところ唖然としました。
トイレの入り口に張られているテープが剥がれ、
石灰の粉塵がいきおいよく廊下を走っていました。
すぐに先生に報告しましたが、先生の行動が遅くなったせいか
省7
15: 2007/10/25(木)16:36 AAS
>>13
うちの場合は
「自己資金が用意できても借金しろ」
借りたお金の方が経営に緊張感が出る、ということもありますが
銀行にお金を借りるにはしっかりした経営計画が必要になりますので、
融資の担当と話している間に自分の計画の不十分なところが見えてくるそうです。
農協は簡単に融資してくれますが、経営の知識が少ない人が多いので
そういった経営計画を立てる上でのメリットはありません。あと、金利は高いです。
銀行と信用金庫に合い見積もりを頼むと条件面でもかなり競争してくれますが、
農協は乗ってくれません。
省7
16: 2007/10/26(金)16:42 AAS
>>11
農業法人などの多くは求人で農業未経験者を歓迎しています。
また新規就農の場合、学校では農業技術と経営の指導をしていますが、
それ以外のことがらに関しては、自分自身で解決していく必要があります。
自分である程度の計画を立ててから、本当に農業大学校での教育が必要か
どうかもう一度考えてみて下さい。
17: 2007/10/26(金)21:05 AAS
>>11です
多くのアドバイスを頂いて感謝します。
まずは、挨拶まで、、
18: 2007/10/31(水)20:44 AAS
19(2): 2007/11/04(日)09:26 AAS
私は実家が農家でないですがある県の農業指導科に入りました。実情は最悪で酒を飲んで暴れる生徒。授業とは程遠い内容。ある意味では農業高校の方か遥かにレベルが高いです。当然就職などないに等しく私は路頭に迷いました。早く廃校すべきです
20(1): 2007/11/04(日)10:23 AAS
農業大学校を専修学校移行へ
県は9日、県農業大学校(新潟市西蒲区)を専修学校へ移行する方針を発表した。
4年制大学に編入可能にするなどして、より多くの人材を確保するのが狙い。
県民から方針への意見を募集するなどして、来年4月からの移行を目指す。
同大学校は優秀な農業後継者や指導者の育成を目的に1979年に設置。
農業改良助長法に基づく「農業者研修教育施設」。2年制で、研究課程もある。
県によると、学校教育法で定めた専修学校への移行により、
卒業者に「専門士」の称号が与えられるほか、大学3年次への編入が可能となる。
農業大学校は44道府県で設置され、既に15校が専修学校として指定。
移行に関して現行の教育内容の変更は必要ない。
省6
21: 2007/11/04(日)10:28 AAS
定員割れの長崎県立農業大学校 弾力運営を知事に提言
1、3年制や希望入寮制 「あり方検討委」
金子原二郎知事の諮問機関「農業大学校あり方検討委員会」(委員長、木村務・県立大副学長)は、
定員割れが続いている諫早市の県立農業大学校について、
教育システムの見直しや受講者のニーズを反映した弾力的運営などを求める提言書を知事に提出した。
同大学校は1914年、農事練習所として設立。
高校卒業者を対象とした2年制の全寮制で、卒業すれば短大卒と同等の資格が得られる。
定員は70人だが、2006、07年度の入学者数はそれぞれ36人、29人で、
しかも農業に就く卒業生は半数程度にとどまっている。
提言書は、大学校の教育システムを規定している国のガイドラインにとらわれない運営を提言。
省8
22: 2007/11/04(日)10:39 AAS
農業改良助成法
外部リンク[HTM]:www.houko.com
23: 2007/11/04(日)12:10 AAS
農業改良普及所 各県農業大学校 農業試験場 農業協同組合
その他日本農業には多くの無駄があり農家に少しは還元してほしい。
24(1): 2007/11/05(月)17:17 AAS
>>19
お前バカだな、
そこまで分かっていながら別の学校へ入学しないなんて。
はよ金貯めて他の学校に入学しろやチンカス
25(1): 2007/11/05(月)19:27 AAS
>>24
いわゆるクズ学校ですな。県職の天下りや厄介者の受け入れ施設だね。騙された生徒もかわいそう
26: 2007/11/06(火)08:35 AAS
>>25
天下りの意味分かっているか?
27: 2007/11/06(火)08:45 AAS
空の神兵 落下傘部隊
28: 2007/11/06(火)19:13 AAS
元県総務部長や元県試験場職員などが定年退職後に再び教員や寮職員などに再雇用。寝ている生徒の前で適当にしゃべれば授業料が発生
29: 2007/11/08(木)07:09 AAS
そりゃ可哀想な県だな。
30(1): 2007/11/08(木)14:55 AAS
どこの県も一緒でしょ?
31: 2007/11/11(日)00:25 AAS
>>30
全部の県を見て回ったのですか?
もし、自分の学校だけみてそう言っているのなら
あなたもDQN学校相応のDQNですよ。
32(1): 2007/11/11(日)09:13 AAS
わざわざ全国を見て回らなくても充分農業大学校は不必要だという事が分かります。なぜって一部の県は見直しをしつつありますがそれは外部から指摘されるまで無策で放置していた点。そして未だに抜け放牧としている多くの県大学校。
33: 2007/11/11(日)10:25 AAS
>>32
更に深刻な事は自分が定年まで何事もない事を最優先にしている多くの職員の存在が改革をより困難としている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 945 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*