[過去ログ] プロ野球の視聴率を語る3155 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
728(5): 2010/07/26(月)21:15 ID:ri0VHbhP(13/20) AAS
>>705
米子にスタジアム作って松江や米子に勢力を伸ばすということは
島根県にプロサッカーチームを作る芽をつむということだ
YAJINスタジアムとか言ってるけど岡野は松江の淞南高校出身な
ヴォラドールカワイソス
730(1): 2010/07/26(月)21:18 ID:Qx3CNgoc(16/34) AAS
>>728
つ波及効果
734: 2010/07/26(月)21:19 ID:4WQpfr1Q(2/8) AAS
>>728
島根VS鳥取のダービーも捨てがたいが、中海地区で1チームぐらいが適正規模な気がする
もちろん決めるのは地元の人なんだけど
740: 2010/07/26(月)21:23 ID:CUBrTcV9(2/4) AAS
>>718
鳥取市に高速道路はあるぞ
ただ中国道とはまだ繋がってないがw
>>728
山陰にJチーム2つはかなり厳しいと思うが
島根は今年bjに参戦するスサノオマジックだけで限界だろう
751: 2010/07/26(月)21:28 ID:AHloRbxC(1/5) AAS
>>728
Jが都道府県(協会)単位でクラブを考えてることの弊害ではある。
元々SC鳥取の本拠地は米子だから、松江・米子を一つの地域としてホームタウン申請する案はあったがJに否定された
同じような動きは下関・門司にもあった。
明治期に決めた都道府県境界が実際の文化・経済圏と合ってなかった事が問題。
816(1): 2010/07/26(月)21:53 ID:MAi0tFBl(1) AAS
>>728
昔、島根県出雲市に住んでたけど、出雲〜松江〜安来〜米子あたりは一体の商圏だよ。
安来と米子なんて、連続した町並みの途中に県境がある感じ。
島根と鳥取はTV局も電波乗り入れて、どちらの県にも同じCMが流れてるし、新聞や銀行も共通化してる。
山陰中央新報
外部リンク:www.sanin-chuo.co.jp
山陰合同銀行
外部リンク:www.gogin.co.jp
宍道湖の周辺をターゲットにするのは、マーケティングの戦略としては正しいと思う。
むしろ、米子から東の鳥取県(鳥取市含む)と出雲(か大田)より西の島根県のが、生活圏が異なる。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*