[過去ログ] ◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆ (545レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247(1): 2010/10/12(火)07:31 ID:AdEamtNj(3/6) AAS
緊急連載 激震!!横浜身売り騒動 球団崩壊の舞台裏(3)
画像リンク[jpg]:www.42ch.net
監督とナインに溝
横浜改革元年―。そう位置づけてスタートした2010年シーズンだったが、市民球団化実現に向け
奔走する加地隆雄球団社長(70)や職員の期待に大きく反したのは、主役であるはずの現場だった。
「アナライジング・ベースボール(分析野球)」を掲げた尾花高夫監督(53)だったが、チームは
交流戦から急失速。6月にはミーティングや試合中の「居眠り疑惑」がチーム内で
ささやかれるようになり、選手の気持ちも離れていった。またベンチ内で選手批判を繰り返す
ようになり、関係は悪化。監督を「あの人」と呼ぶような状況にまで陥った。7月には
見かねた加地社長が「原監督(巨人・原辰徳監督=52)みたいにマウンドに行くなりしてみたらどうだ。
選手の気持ちだって変わるはずだ」と促すと、実際にマウンドで声をかけることはあったが、
自発的に行くことは最後までなかった。チームが非常事態になっても「監督は選手と距離を置くもの」
というポリシーを崩さなかったことで、溝は深まっていった。
尾花監督だけではない。一軍コーチ陣の人望も日を追うごとに薄れていった。お気に入りの選手を
引き連れては、遠征先などで各所のタニマチとのうたげに顔を出す、あるコーチの行動には
ナイン全員が首をかしげた。グラウンド内でも露骨な”ひいき”が横行。某選手が足首を少し痛め
ると、あるコーチがロッカールームへ矢のように飛んでいって「大丈夫か?休んだほうがいいか?」
と異常に気遣う姿に、失笑が漏れたこともあった。
その背景にあるのが、チームの心臓部ともいえる編成面の問題だった。20人以上の選手の
大幅な入れ替えが機能しなかった点もあるが、それ以上に問題なのが根強く残る体質だ。
活躍の場を与えられないある選手が、長く球団に在籍する関係者にその理由を聞いたところ、
こんな答えが返ってきたという。「この球団はコネで入ってきてる選手が多いから、そういう選手がよく使われるんだよ」
なぜ俺がクビ?
トレードなどで移籍する際に「○年間は解雇しない」「○試合は一軍に置く」などの条件を
のんで獲得した選手や、交渉段階で負傷や実力の低下などを承知しながらも、所属企業や
チーム関係者との縁故で入団に至った新入団選手が横浜には少なくない。しかも、起用法にも
明らかな偏りが生じるケースがあり、ナインの間から「なんであの選手がずっと一軍にいるんだ」
「なんでアイツより結果を残した自分がクビになるんだ」といった不満の声は毎年のように上がった。
もちろん他球団にもこうしたしがらみはあるが、横浜は突出していると語る関係者は多い。
今季、横浜はプロ野球史上初となる3年連続90敗以上という屈辱を味わい、ここ5年で4度目の最下位が
決定。”身売り”は「起こるべくして起こった」と言わざるを得ない(特別取材班)
球団名に「トステム」「INAX」?
横浜身売りの2人のキーマンが5日、本拠地について揃って白紙を強調した。球団買収に動いている
住生活グループ。潮田洋一郎会長(56)は、交渉のめどに関して「ひと通り終わるのは10月下旬に
なるんじゃないか」と都内で状況を説明。本拠地について「新潟でと、こちらから言ったことはないが、
経営者としては、個人的な心情よりも投資する価値を考えないといけない。横浜に残る価値も含めて、
すべてこれからの問題」と語った。また、「持ち株会社が(球団を)持つというのは普通はない。
事業会社が持つ」と語り、子会社のトステムかINAXの企業名が球団名に含まれるとの見解を示した。
一方、TBS・井上宏会長(70)も都内で取材に応じ「フランチャイズをどこにしてくれ、というところまで
条件をつけるつもりはない。球団を売るか売らないかは我々の仕事だが、球団をどうしてくれと
いうのは我々の仕事ではない」と語った。
両首脳の発言を受け、横浜・加地社長は「残留を願う市民のうねりが起きている」と移転反対の立場を
改めて表明。「球団経営の特殊性も含め、一度私から説明させていただきたい」と、住生活グループ側へ要望した。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s