◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2 (460レス)
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
81: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/21(金) 11:17:50.30 ID:4AJMhcH5 「1球団、強く反対」ベイ売却でTBSHDが月内合意に向け説得/横浜 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110200063/ TBSHD幹部が20日、神奈川新聞社の取材に応じ、 「強く反対しているところ(球団)が一つある」と明かした。 同幹部は「承認されなければ意味がない。今月中の合意を目指す」とした上で、 「(反対の)理由は分からない。何がだめなのか」などと述べ、説得が難航して いることを示唆した。 同幹部は具体的な球団名は明かさなかったが、「過去にいろいろあったからね」 と話しており、過去にTBS(当時)と経営統合をめぐって争った楽天が反対して いるとみられる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/81
82: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/21(金) 15:28:05.90 ID:4AJMhcH5 http://www.yokohama-cci.or.jp/top.cfm?contents=main&urls=/komento/101027.htm なんか右翼団体みたいなホームページだなw http://www.yokohamaport.org/meibo.pdf ニッパツ佐々木も藤木のお仲間 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%95%86%E5%B7%A5%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E6%89%80 横浜の企業しょぼい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/82
83: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/22(土) 02:18:34.21 ID:PrzyILOA プロ野球の横浜、DeNAに売却で大筋合意 TBS http://www.asahi.com/sports/update/1022/TKY201110210729.html プロ野球・横浜ベイスターズの親会社、東京放送(TBS)ホールディングスは21日、携帯電話向けゲームサイト「モバゲー」を運営する 「ディー・エヌ・エー(DeNA)」と同球団の売却で大筋合意した。 来週、双方の取締役会を経て正式合意し、日本プロ野球組織に申請する。 関係者によると、売却額は100億円前後になる予定で、当面は本拠地を横浜スタジアムに残す方針。TBSは子会社で保有する分もあわせた 球団株(69.2%)の大半をDeNAに売却する。 TBSは水産大手マルハ(現マルハニチロホールディングス)から2002年に球団の経営権を取得した。近年は球団に対して、 広告宣伝費として年間20億円規模の赤字を穴埋めしてきており、経営の重荷になっていた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/83
84: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/22(土) 02:20:37.19 ID:PrzyILOA 横浜球団の売却先はゲームサイト「モバゲー」を運営する「ディー・エヌ・エー(DeNA)でほぼ決まり、 と思っていた。ところが、パ・リーグの3、4球団が「出会い系サイトを運営しており、将来的な経営安定も 不安視される」と反対しているそうだ。球団譲渡にはオーナー会議で12球団の4分の3以上の同意が必要とか。 そこへ持ってきて、20日の一部報道で「京浜急行電鉄グループ」やエネルギー関連製品販売の「ミツウロコ」 の名前も取り沙汰され、門外漢としてはややこしさに首をひねるばかりだ。「DeNA」の買収がオーナー会議で 同意を得られなかった場合、受け皿となる可能性もあるという。 しかし、出会い系サイトが法に触れるわけでもないし、このご時世、将来の経営安定に不安が全くない会社など あるまい。100億円ともいわれる買収費で、毎年20億円の赤字を出し続けるお荷物球団を引き受けてくれる のなら「出会い系…」など枝葉の問題にこだわらず、むしろ球界全体で「ありがとう」と感謝すべきだろう。 サンケイスポーツ専属評論家・江本孟紀氏はこう指摘する。「1社で球団を持ちリスクも背負う経営形態は 考え直すべきだ。メジャーのように複数企業が金を出し合う球団経営で、企業宣伝から一歩抜け出した方がいい。 年俸が高いだけで社会人野球と変わらないが、とりあえず買ってもらわないことには話が進まない」。 モバゲーの登録会員は2700万人を超え、中心は10〜20歳代。ファンの年齢層の高いプロ野球で 球団取得のメリットはどれほどのものか。堅い企業ばかりのセ・リーグの中に、こういう異色の球団が 参入してどうかき回すか見てみたい気もする。(今村忠) http://www.sanspo.com/column/news/111021/cla1110210500000-n1.htm http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/84
85: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 2011/10/22(土) 09:42:23.14 ID:mdx5IoN0 横浜 最近15年間で最も遅い100万人突破…人気の低迷も深刻! 297 :名無しさん@恐縮です [sage] :2011/10/04(火) 02:31:28.87 ID:ULKX8UfT0 今シーズンのハマスタ観戦20数回 100万人に貢献したオレ様が通りますよ >>295 ちょくちょく来てるよ 全然面白くないし邪魔だけどね チケット売り場に「オーナーズシート窓口」ってのがあるんだよな 「年間シート窓口」ではないし「ファンクラブ窓口」でもない こんなのがある球場ってココだけじゃないの よれよれの部屋着みたいなの着てサンダル履きの中高年男女がよく並んでる 多分、彼らの親が球場建設時にカネを出したんだろうね http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317554202/297 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/85
86: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 2011/10/22(土) 09:48:37.16 ID:GVmfm8c4 プロ野球界で、ナベツネが1番ガンだと思うのは自分だけかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/86
87: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [] 2011/10/22(土) 11:51:53.98 ID:2JOsX93j 地元企業連合とか大赤字のプロ野球球団運営は無理 広島で一度失敗してるし二度とやらない。 広島電鉄や中国新聞社など地元企業が出資した連合体「広島カープ」誕生 組織を巡る対立や球団の赤字補填を巡り、議論が紛糾 球団を発展的に解散して、新たにマツダ?を筆頭株主にした新球団「広島東洋カープ」設立 ゲームサイト「モバゲー」を運営する「ディー・エヌ・エー(DeNA)に横浜売却でほぼ決まり。 多額の広告費を使っているし、球団運営にも問題ない。 もし駄目なら、また1リ-グ10球団制の議論が復活するのは必至 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/87
88: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/22(土) 13:09:44.96 ID:PrzyILOA 楽天、SNS「GREE」を運営するグリー株式会社を共同設立 楽天は18日、ソーシャルネットワークサービス(SNS)の「GREE」を運営 する「グリー株式会社」を共同設立すると発表した。設立は12月7日を予定し 、代表取締役社長にはGREEの開発者である田中良和氏が就任する。 GREEは、既存会員からの招待でのみ参加できるSNSで、現在は田中良和氏 による個人運営でアルファ版サービスが提供されている。GREEのユーザー数 は2004年2月のサイト開設から11万人の登録者を獲得しており、楽天では今 後GREEの成長戦略を推し進めるために株式会社化に至ったと説明。楽天が拡 充を進めているインターネットを利用したサービスとの親和性が期待される ことから、同社株式を一部取得したとしている。 グリー株式会社の資本金は1,000万円で、設立にあたり楽天が10%を出資 する。また、非常勤取締役として楽天の取締役常務執行役員である吉田敬氏 が就任。登記時期は12月上旬を予定する。 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7520.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/88
89: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/22(土) 15:07:52.58 ID:PrzyILOA 24日にもDeNAに売却決定へ、横浜ベイスターズ プロ野球・横浜ベイスターズを保有するTBSホールディングス(HD)が球団売却を検討している問題で、 TBSHDは21日、オーナー会議で承認を受けられる見通しが立たないまま、 携帯電話向けソーシャルゲームサイト「Mobage(モバゲー)」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)へ売却する方針を固めた。 TBSHDは24日にも臨時の役員会を開いて正式に売却を決める予定だが、強引な決定に波紋が起きそうだ。 TBSHD幹部は神奈川新聞社の取材に対し、「反対しているのは一つ(の球団)だけ。売却に向けて進むしかない。 NPB(日本野球機構)にオーナー変更の申請をする。(参入について)議論はしてもらっていいが(全球団の賛同を)待つことはない」と明言した。 DeNAとの交渉は大筋でまとまっているが、オーナー会議での承認が譲渡の条件となるため、 TBSHDは他11球団への説明を続けていた。22日にも全球団への説明が終わるが、楽天が強く反対しており、 他にもパ・リーグを中心に反対の球団があるという。 野球協約は、球団の譲渡にはオーナー会議の4分の3以上の賛同が必要と定めている。 2000年以降にプロ野球に新規参入したソフトバンクと楽天は、ともに全会一致で承認されており、反対を承知しながらの売却は異例だ。 DeNAについては、今後の経営の安定性や、運営するサイトの内容を問題視する声が上がっている。 しかしTBSHD幹部は「警察にも確認したが、あれは『非出会い系サイト』。業績は右肩上がりで安定している」などと述べた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/89
90: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/22(土) 15:08:27.73 ID:PrzyILOA あえて“勇み足”、ベイスターズ売却でTBSホールディングス 「うちはお金がないから、背に腹は代えられないのだろう。そもそも理念を持って球団を保有しているわけではないから」。 TBSHDのある幹部は、他球団の説得を断念して売却に踏み切る“勇み足”ともいえる決断について、自嘲気味に分析した。 TBSHDは2010年3月期連結決算で約23億円の純損失に陥り、11年3月期は黒字に転じたが純利益は約1億円にとどまった。 今年は東日本大震災の影響で広告収入が減り、6月の定時株主総会では株主から「本業が赤字なのに、球団を持っている場合ではない」との不満が噴出していた。 一方の横浜ベイスターズはというと、10年12月期の純利益は、TBS側から巨額の補填(ほてん)を受けているにもかかわらず、わずか100万円。 TBSHDが「広告・宣伝費」として球団に支出する年間約20億円ともいわれる資金は、赤字補填で消えただけだった。 TBSHD内には「このままオーナー会議(などの手続き)に諮って大丈夫なのか」と、不安視する声はある。 だがある幹部は「(交渉担当が)大丈夫だと言い、上層部もそれならばという感じになっている。 DeNAを(交渉の場に)乗せてしまい、引き返せないというのもある」と、売却決定を急いだ社内の雰囲気を明かした。 すべての原因は、球団の赤字体質を改善できずにきたこと。 昨年から続いてきた身売り先探しには、いったん終止符が打てそうだが、 あるTBSHD幹部は「これから(オーナー会議まで)荒れそうだね」とつぶやいた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/90
91: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [] 2011/10/22(土) 16:05:57.66 ID:7fXiPpS3 >>85 チケット売り場と言えば、 横浜スタジアムのチケット売り場って割りと高齢の女性が多くない? この道二十年、下手すりゃ三十年コースみたいな。 これも球場誕生時から続く既得権なんだろうか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/91
92: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/22(土) 20:14:27.44 ID:PrzyILOA TBSホールディングスが、傘下の横浜ベイスターズを ソーシャルゲームサイト「モバゲー」の運営会社「DeNA(ディー・エヌ・エー)」に売却することで 合意していることが関係者の話で分かりました。 関係者によりますと、TBSホールディングスは、プロ野球の横浜ベイスターズを売却することで DeNAと合意したということです。 来週、関係各社が臨時の取締役会で承認した後、即日、日本プロ野球組織に加盟申請をする運びです。 売却額は100億円前後とみられます。 DeNAは、携帯電話向けなどにさまざまなゲームを提供する大手で、 「モバゲー」などのヒットで急成長を遂げてきました。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211022017.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/92
93: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/23(日) 00:08:12.77 ID:vbUzo1Ox 横浜の球団売却は28日に発表 プロ野球横浜ベイスターズを保有するTBSホールディングスとDeNAが28日に球団譲渡を発表。 2011/10/22 23:50 【共同通信】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/93
94: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/23(日) 02:10:18.59 ID:vbUzo1Ox 「横浜なら赤字」懸念 DeNA買収大筋合意も課題山積 プロ野球の横浜ベイスターズを保有するTBSホールディングス(HD) が携帯電話向けソーシャルゲームサイト「Mobage(モバゲー)」を運 営するディー・エヌ・エー(DeNA)と大筋合意した球団の売却。少なく とも来季は本拠地を横浜スタジアムに残す方向で交渉が進んでいるが、現状 の球場使用に関する契約では、「球団の赤字体質は解消されない」と懸念す る声も球団内に根強くある。(プロ野球取材班) 肩身が狭い 「あそこは球場の資質が悪い」。巨人の渡辺恒雄会長は4日、報道陣の取材 に対してこう批判を展開した。横浜スタジアムがJRや地下鉄の最寄り駅か ら徒歩わずか3分で、中華街に隣接する好立地にもかかわらず、渡辺会長が かみつく矛先は、球団と球場の契約内容に向いている。 スタジアムは1978年に誕生した。「プロ野球も呼べる球場建設」を目 指し、地元財界などが中心となって設立に動いた結果、出来上がった。横浜 市が管理する横浜公園内にある同スタジアムは、国有地を同市が借りており 、その上に建設されている。 運営するのは、同市も出資する民間企業「横浜スタジアム」だが、同スタ ジアムは当時の大洋ホエールズが本拠地を川崎市から移転した同年、条件付 きで同市に寄付された。 このときの条件の柱が、(1)以降45年間に球場内で行われたプロ野球 などの興行権(2)球場内の売店などの販売や広告看板の収入について、横 浜スタジアムのものとする−だった。代わりに、球場内の維持・管理費用は スタジアム側が負担。横浜スタジアムは市が国から借り受けた好立地で球場 運営が行え、市は無償で立派な球場を手にできる仕組みだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/94
95: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/23(日) 02:11:04.13 ID:vbUzo1Ox 半面、球団は肩身の狭い立場に置かれた。主催試合を行うために球場を“ 間借り”するだけ。球場内で手にできる収益の大半は入場料収入だ。球団 幹部が「国有地で何かと不便」と嘆くように、建坪率などでも厳しく規制 され、施設の増築などはできない。 満席でもダメ 優良資産を保有する横浜スタジアムの有価証券報告書によると、球団は2 009年、入場料収入の25%を球場使用料として払った。この額が約8億 円。さらに球場の販売収入は約15億円、看板広告収入は約10億円あるが 、球場側からの見返りはこの中の分配金など約3億円にすぎない。 近年の横浜の年間赤字額は20億円超とされる。昨季の観客動員数は約1 20万人で、1試合平均は収容定員3万人に対し、1万6800人。空席も 目立つが、球団幹部は「仮に全試合で満席になっても現行より3億円しか 売り上げは伸びない。現行の条件で試合を行う以上、赤字経営は避けられ ない」と打ち明ける。 昨年、最終的に決裂したものの、横浜球団買収に動いた住生活グループが 静岡を最有力に本拠地移転を目指して交渉したのは「横浜スタジアムでは商 売にならない」と見たからにほかならない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/95
96: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/23(日) 02:11:40.98 ID:vbUzo1Ox 立地は「最高」 05年にプロ野球界に新規参入した楽天を例にとれば横浜との違いが分か る。本拠地のKスタ宮城の使用に関して宮城県と結んだ契約は、年間5千万 円の使用料を支払えば、入場料だけでなく、売店や球場広告などの全収入を 球団が手にできる。参入1年目で黒字計上した楽天と、横浜が球場と結ぶ契 約との差は歴然だ。 慶応大の鈴木秀男教授(応用統計解析)が今年1月、インターネットで実 施した「プロ野球のサービスに関する満足度調査」では、横浜スタジアムは 立地(アクセス)で3年連続の1位となった。鈴木教授は「集客面で捨てが たい立地」と強調するが、厳しい制約がこうしたプラス要素を削ぎ取ってい るのも事実だ。 球場側と球団側の球場使用に関する10年契約は昨年末で切れ、今年は 交渉が難航し、新たな契約を更新していない。「ドル箱」と呼ばれた巨人戦 などのテレビ放映権料の下落が深刻化。各球団が球場内で収益確保に努める 中、加地隆雄球団社長は「横浜で試合をやってほしい」と訴えるが、球団 内からでさえも、契約見直しを求める声が上がる。 http://sankei.jp.msn.com/sports/news/111019/bbl11101922470016-n3.htm http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/96
97: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [] 2011/10/23(日) 03:42:27.11 ID:TZq6zaRX 社会、世評@2ch掲示板 ●日本人だけど、日本のここが嫌い●50々所 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1319185664/ 社会、世評@2ch掲示板 ●日本人だけど、日本のここが嫌い●50々所 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1319185664/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/97
98: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/23(日) 12:47:16.21 ID:vbUzo1Ox 巨人・渡辺会長激怒「二度としゃべらん」 2011.10.21 05:03 巨人・渡辺恒雄球団会長(85)が、19日発行の夕刊紙「日刊ゲンダイ」の報道に激怒した。 19日発行の同紙は横浜の売却問題についてコメントする渡辺会長に対し「プロ野球は渡辺会長 の『私物』じゃない」などと報じた。 都内ホテルでの会食後、待ち受けた報道陣に対し、渡辺会長は「おれはもう頭に来ている。 今後、二度と野球界の問題についてはしゃべらんからそのつもりでいてくれ。以上だ」と、 懸案の売却問題には一切触れずに、ものすごい剣幕(けんまく)で車に乗り込んだ。 (紙面から) SANSPO.COM http://www.sanspo.com/baseball/news/111021/bsa1110210505003-n1.htm http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/98
99: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/23(日) 12:56:41.92 ID:vbUzo1Ox 横浜スタジアム物語(1994年6月発売) P162〜 球団と球場の確執 プロ野球の経営がフランチャイズ球場の収益で成り立っていることは広く知られている。 大洋球団(現横浜ベイスターズ)と株式会社横浜スタジアムはスタジアムでのプロ野球興行の収益を 配分して成り立っているのだから、発足時、契約内容を巡って、激しい駆け引きがあった。 契約書によると、基本契約は二十年で、球場使用契約は毎年協議の上、更新することになっている。 内容は?入場料収入の二九%?シーズン席収入の三〇%と販売経費を球団から球場へ払い ?球場内広告に対して五千万円?物品販売協力金三百五十万円を球場から球団へ支払う ―というものだ。 このほか、テレビ局との契約となるが、テレビ放映権は球団の収入となり、 球場にはテレビ局から放映権料の二五%(実質はもっと低い)が、施設使用料として支払われる。 契約書を取りかわしたのは昭和五十二年十二月二十日で、横浜スタジアムの開業は翌年の四月一日なのだから、 人気が営業にどこまで結びつくかわからなかった時期。お互いに不安だった。 ところが、スタジアム・ブームの一年が終わってみると、けた外れの数字が残ったのだ。 球団が長い間目標にしていた観客動員百万人突破どころか、百四十三万七千人を集め、 広告収入五億三千三百万円、販売収入は九億二千万円である。 球団としては川崎時代の広告費六千万円、販売売り上げ一億円から 五千万円、三百五十万円をはじき出したのだが、その差の大きさにびっくり仰天だ。 翌年の契約更改で球団は「広告と販売の利益金配分の増額」を求めたが、 契約書にはっきりと数字が出ているのだから、球場側としても大きな譲歩をしない。 両者は協調から冷戦、対決の時代へと突き進んだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/99
100: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [age] 2011/10/23(日) 12:56:54.42 ID:vbUzo1Ox 大洋球団と横浜スタジアムの契約は、球団側が納得せず仮契約のまま年を過ごしたが、 猛反撃に出たのは四代目社長の久野修慈である。昭和六十一年に入ったころだ。 部下を使って交渉を繰り返すとともに、故中部謙吉の好意で球団から八百席の無料提供を受け、 スタジアム建設資金の二十億円を生んだオーナーズシートに話が及んできた。 「この使用料金を払え」というのだ。証拠のある契約書と違って、ご本人は亡く、書き残した物も無い。 久野は裁判所への提訴を口にしていた。 スタジアムと球団関係者の仲は険悪になった。特に幹部はすれ違っても横を向き、 仕事で訪れてもお茶さえ出ない状態だ。 スタジアム取締役に就任して間もない藤木幸夫を久野が訪れたのは四月のこと。 「スタジアムを相手に訴訟を起こす」と言う。藤木も仲が悪いのは知っていたが、 そこまでとは思わなかっただけに驚いてストップをかけた。そして、自分が仲介に立つ以外にないことを自覚した。 球場と球団は両輪となってこそ発展につながるというのが藤木の考え方であり、 このままでは横浜のマイナスになる、との思いがあった。 山口スタジアム社長の了解のもとに、スタジアム監査役で横浜弁護士会副会長の山田尚典とともに 動き出したのは十二月に入ってからだ。 中区のレストランの個室に両者から三人ずつが出席、藤木が座長となって十二日、十九日と話し合った。 ようやく結論が出て、二十四日のスタジアム役員会を経て、調印式が行われたのは二十六日だった。 スタジアムから球団へ一億円程度の選手強化費を贈るというのが、その内容である。 ようやく肩の荷を下ろした藤木、山田からは「両方に感謝の気持がなかった」と、同じ言葉がつぶやかれた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1317818578/100
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 360 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s