[過去ログ] 【映像記憶】能力開発の情報交換の部屋【速読】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63(1): 1 04/03/20 17:34 AAS
>>60-62
ちょっと待ってくれ、マジな話なんだがね
>頭痛くなってきたんで止めた。
体に欠陥がある人がやったらとても危険、これは既に定説
別に俺の体じゃないから構いませんけどw
64: 1 04/03/20 17:43 AAS
基礎知識なさすぎ、効果を信じすぎ・・・
1日どれだけ訓練が必要かわかってますよね、継続できますか?
素直に学習したほうがよっぽどマシw
それでは聞きましょうか、その訓練の成果として期待できることは何ですか?
リラックスできる程度だと思いますが・・・
65: VICTIM ◆412h/xiZLo 04/03/20 17:55 AAS
>>63
俺は健康だけが取り柄と言うくらいの健康体だ!
安心してくれ。頭が痛くなったのも初日だけだ、
2日目は何の問題も無かった。
66(1): あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/20 17:55 AAS
>>58
頭痛くなるって頑張りすぎじゃあ…
温感感じにくい場合は、指先に脈動を感じるように意識するのも
ひとつの方法です。手でも足でも指先に意識をかける。
心臓の鼓動からちょっと遅れてくる感じ。
最初は特定の指(手なら人差し指、足なら第1指とか)だけに
注意を向けるといいかも。
軽く息を止めてると感じやすいよ。
息を止めるのは吸った後でも吐いた後でもいいけど、あくまで軽く。
目的は血流を感じ易くするためだけだから。
67: VICTIM ◆412h/xiZLo 04/03/20 18:03 AAS
>>66
おお、ちょうどそれイメージしてたよ、
血液が流れ込んでくるイメージ。
なるほど初めは指とかに意識を集中か・・
重感がラクにできたんで温感も軽いぜって
一気に全体で感じようとしていたのです。
欲張りすぎたね、地道にやっていきます。
68(1): 柚子 ◆kDo47NoEwo 04/03/20 19:56 AAS
VICTIMさん、健康体って羨ましいです…
おれ、病気がちなんでなかなか運動系のトレーニングが出来ないんです…
自律訓練、無理せずガンガレ!!
69: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/20 21:30 AAS
自律訓練スレ貼っておきますね。
2chスレ:kouri
70: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/21 13:43 AAS
>>68
第一公式、第二公式なら危険じゃないよ。
第三公式から第六公式は危険な人、危険じゃない人、かなり分かれてくる。
持ってる病気によって変わってくるよ。
71: 柚子 ◆kDo47NoEwo 04/03/21 21:05 AAS
心臓は問題無いんだけど・・・
おなかが微妙なんだよなあ。
72: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/22 00:05 AAS
速読のフォトリってどうですか?
73: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/22 10:04 AAS
最近出来たフォトリスレ
外部リンク:jbbs.shitaraba.com
74: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/24 00:15 AAS
ユーキャンの速読ってどうなの?
他と比べて安いし(3万円)。
75(1): アラビカ豆 04/03/24 00:32 AAS
俺、速読を習得してるけど訓練も足らないせいもあるんだろうけど
そんなに早くなんないよ。
400Pの文庫本を読み終わるのが大体40分〜1時間位。
先日「屍鬼」を上下巻一気に読んだけど、それは6〜7時間位。
ただ身につけると読書中の集中力は凄く上がるね。
76: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/24 10:01 AAS
>>75
始めてどれくらいなの?
77(1): アラビカ豆 04/03/24 11:09 AAS
昨年の9月頃に興味本位でパソコン教材\3,980位のを買ってきたんだよ。
胡散臭かったけど、始めてだいたい1週間で分速1500文字台、1ヶ月で4000文字台
の速度で読めるようになった。
今はそれ程熱心に練習していないから5000〜6000台位であまり速くない。
でも本棚の未読の書籍は全部無くなったよ、それが嬉しい。
78: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/24 11:16 AAS
>>77
その値段でその効果なら、すごいなあ。
なんていう教材ですか?SRR?
79: アラビカ豆 04/03/24 11:37 AAS
SRRとかそういうのはあまり知らないのだけど、俺が使ってるのは
「速読マスター」というソフトだよ。
速度調節ができるからいきなり突き放されることが無いし、クリッ
プボードにコピーした文章を教材に使える機能があるから、ネット
小説やニュース等を読むついでに速読の練習もできるというなかな
かいい機能がある。
つくづく思ったのは速読という物は感覚の切り替えだという事だよ。
速読をしている時の感覚って車やバイクで全力疾走している時の感
覚と同じなんだよね。
ある一定のレベルにくればわかるんだけど、あの頭がカーッとなる
省3
80: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/24 16:03 AAS
感覚の切り替えか・・
読むっていう感じじゃないんだ。
81(2): アラビカ豆 04/03/24 18:40 AAS
ぜんぜん違う。
文字を流し見てる状態に識字認識能力がついてきた感じ。
君が普段文字を読む時は黙読するだろう?、速読は「見る→黙読→認識」
のプロセスの中で黙読を排する事で読書速度を何倍にも高める物なんだよ。
俺が速読を身につけて気づいたのは、黙読の速度は日常会話の速度に依存
するという事なんだ。
という事は黙読をしている限り普段の読書速度の壁を越えられないんだよ。
82: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/24 22:32 AAS
ふーむ。
文字を見て黙読せずに認識する訓練をすれば良いのかなあ?
それにしても、アラビカ豆さんは真面目にレス返してくれて
ホント為になります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 919 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s*