[過去ログ] 【映像記憶】能力開発の情報交換の部屋【速読】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/20 21:30 AAS
自律訓練スレ貼っておきますね。
2chスレ:kouri
70: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/21 13:43 AAS
>>68
第一公式、第二公式なら危険じゃないよ。
第三公式から第六公式は危険な人、危険じゃない人、かなり分かれてくる。
持ってる病気によって変わってくるよ。
71: 柚子 ◆kDo47NoEwo 04/03/21 21:05 AAS
心臓は問題無いんだけど・・・
おなかが微妙なんだよなあ。
72: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/22 00:05 AAS
速読のフォトリってどうですか?
73: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/22 10:04 AAS
最近出来たフォトリスレ
外部リンク:jbbs.shitaraba.com
74: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/24 00:15 AAS
ユーキャンの速読ってどうなの?
他と比べて安いし(3万円)。
75
(1): アラビカ豆 04/03/24 00:32 AAS
俺、速読を習得してるけど訓練も足らないせいもあるんだろうけど
そんなに早くなんないよ。
400Pの文庫本を読み終わるのが大体40分〜1時間位。
先日「屍鬼」を上下巻一気に読んだけど、それは6〜7時間位。
ただ身につけると読書中の集中力は凄く上がるね。
76: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/24 10:01 AAS
>>75
始めてどれくらいなの?
77
(1): アラビカ豆 04/03/24 11:09 AAS
昨年の9月頃に興味本位でパソコン教材\3,980位のを買ってきたんだよ。
胡散臭かったけど、始めてだいたい1週間で分速1500文字台、1ヶ月で4000文字台
の速度で読めるようになった。
今はそれ程熱心に練習していないから5000〜6000台位であまり速くない。
でも本棚の未読の書籍は全部無くなったよ、それが嬉しい。
78: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/24 11:16 AAS
>>77
その値段でその効果なら、すごいなあ。
なんていう教材ですか?SRR?
79: アラビカ豆 04/03/24 11:37 AAS
SRRとかそういうのはあまり知らないのだけど、俺が使ってるのは
「速読マスター」というソフトだよ。
速度調節ができるからいきなり突き放されることが無いし、クリッ
プボードにコピーした文章を教材に使える機能があるから、ネット
小説やニュース等を読むついでに速読の練習もできるというなかな
かいい機能がある。

つくづく思ったのは速読という物は感覚の切り替えだという事だよ。
速読をしている時の感覚って車やバイクで全力疾走している時の感
覚と同じなんだよね。
ある一定のレベルにくればわかるんだけど、あの頭がカーッとなる
省3
80: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/24 16:03 AAS
感覚の切り替えか・・
読むっていう感じじゃないんだ。
81
(2): アラビカ豆 04/03/24 18:40 AAS
ぜんぜん違う。
文字を流し見てる状態に識字認識能力がついてきた感じ。
君が普段文字を読む時は黙読するだろう?、速読は「見る→黙読→認識」
のプロセスの中で黙読を排する事で読書速度を何倍にも高める物なんだよ。
俺が速読を身につけて気づいたのは、黙読の速度は日常会話の速度に依存
するという事なんだ。
という事は黙読をしている限り普段の読書速度の壁を越えられないんだよ。
82: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/24 22:32 AAS
ふーむ。
文字を見て黙読せずに認識する訓練をすれば良いのかなあ?
それにしても、アラビカ豆さんは真面目にレス返してくれて
ホント為になります。
83
(2): あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/24 23:02 AAS
俺もこちらでもコテハンにしようかな。。うーんってところです。

で、柚子さん!
前におっしゃっていたウェンガーの本をかいましたよ。文庫版になってい
たんで安上がり(^^)
延髄を鍛えるはいはい運動の根拠がいまいち分からない感じもした。ま、
鍛えられれば言うことがないんだろうけど、

アラビカ豆さんがいうように、頭が暖かくなるというのか燃え上がるの
があるね。気持ち悪くなったって、まさしくオーバーヒートですな。
そして、黙読は大敵だよな確かに。黙読って速度制限にしかならないか
らね。
84
(2): アラビカ豆 04/03/24 23:50 AAS
 速読の練習は、まず読書中の高速な目の動作に慣れるために眼筋力を鍛え
る事から始まるんだ。
 眼の筋トレと言っても長期間続けて練習しなければ効果が実感できないと
いう物ではなくて、毎日続ければその日その日で確実に効果が実感できる物
だから練習した分は確実に身に付くよ、もちろんサボれば筋力は落ちるけど。
 でも普段から読書をしていれば筋力の衰えは無いからそれ程心配はないよ。

 次に1つの文章を5文字〜に区切った物が一つ一つ表示される練習をやるん
だけど、それは自分で認識できる限界ギリギリの速度で眺めるんだよ。
 そうしていつもギリギリの速度で読んでいるとだんだん文字に追いつかな
くなってくるんだ。
省4
85
(1): 柚子 ◆kDo47NoEwo 04/03/24 23:58 AAS
>>83
ぜひコテハンになってください。

ところで、全く関係の無い話なんですが、もしかしてイメストのスレに356で
カキコしていました?いや、なんとなく気になっただけなんで、違ったらごめん。
86
(2): わんこのぬいぐるみ ◆2YPS6Kau6A 04/03/25 00:16 AAS
>>85
わかりました。

あちらのスレでは一度書き込んだけど、356ではないですわ
87
(1): アラビカ豆 04/03/25 00:20 AAS
>>83

何て言うかね、気持ち悪いというものもあったんだけど、通常の状態が
オーバードライブ状態になってしまったんだよ。
昔、部活動でイメージトレーニングの練習をしていたから、速読をやる
以前にその感覚をいつでも再現はできたんだよ。
でもそれをもってしても普段の状態に戻せないんだ、一晩寝たら直ったけど。
車の他にはスマートドラッグを多めに飲んだ感覚にも似ている。
もっともその場合は寝てても頭が冴えてるから非常に疲れるんだけど。
88
(1): 柚子 ◆kDo47NoEwo 04/03/25 00:38 AAS
>>84
アラビカ豆さんの働きっぷりは凄いですw
ところで、目の筋トレってどんなことするんですか?
>>86
そっか〜〜違ったのか。ウェンガーの同じ本を買いたいって356が言ってたから、
もしかしたらと・・・(357がおれだったから)
1-
あと 913 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s