[過去ログ] エイブラハム・引き寄せの法則を語るスレ プロセス2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
892: クラムボン 2009/05/09(土)08:41 ID:SI4qHVbX0(1) AAS
つながってません
893
(2): 2009/05/09(土)08:43 ID:M+Qyf1Pk0(2/5) AAS
「私は前々から、願望達成とはどん底の人ほど、難しいと思っていました。
昨年、流行った「ザ・シークレット」ほど難しいものはありません。
あれは、ある一定のポイントがある人しか理屈に沿わないからです。」
だそうな。
894: 2009/05/09(土)08:51 ID:SoeiWosm0(1/7) AAS
>>891
「現実は自らと調和している」(アイザック・ニュートン)というから、
調和しているんじゃね?
895: 2009/05/09(土)09:07 ID:YgXjTnor0(2/7) AAS
>>893
でも、松下幸之助なんかはどうよ?
もともとは裕福な家だったけど父親が米相場で失敗していきなり赤貧になって、
小学校を4年で中退して丁稚奉公に行くようなどん底の人だったんだけど。
他にも、アール・ナイチンゲールの本を読むと、どん底から這い上がった人の話は
いくつもあるんじゃね?
「ザ・シークレット」は一定のポイントがある人しか理屈に合わないかもしれないけど、
それとは関係なく、どん底から願望を達成するのはどん底の人ほど難しい、とは言えないと思う。
896
(1): 2009/05/09(土)09:20 ID:M+Qyf1Pk0(3/5) AAS
それが引き寄せの危険なところかも。

超例外的なケースをとりあげ、あなたもそうなれる(かも)と期待を抱かせる。
当然、大半はその超例外的ケースのようにはならない。
(しかし、そう考えないと、超例外的ケースが出てこないのもわかる。)

昔、東大を目指した。しかし、模試ではE判定F判定ばかり。
合格体験記には20人中1人くらいE判定F判定でも受かった人が掲載されていた。
実際は、合格者の100人に1人くらいだろう。全員が体験記書くわけではないから。
その人の体験記だけ何度も読んだ。1日に15時間毎日勉強した。
合格しなかった。

引き寄せでうまく行く人がいるし、それ以上にうまくいかない人がいるのはこういうからくりだと思う。
省6
897: 2009/05/09(土)09:26 ID:M+Qyf1Pk0(4/5) AAS
統計の母集団を秘密にするのは商売の基本テクニックだってね。
898: 2009/05/09(土)09:29 ID:YgXjTnor0(3/7) AAS
>>896
松下幸之助が超例外的なケースだとは個人的には思わないし、
> 当然、大半はその超例外的ケースのようにはならない。
とも思わないけど(正確に言えば「なるかどうかはわからないけど」)、
> そう、統計の母集団が不明なのだ。
それはまあ確かにそうだと思う。
899: 2009/05/09(土)09:36 ID:M+Qyf1Pk0(5/5) AAS
やる前から自分が超例外になれないと諦めるのも馬鹿だが、絶対に超例外になれるのも馬鹿ってことだね。
そのための保険として、「手放す」「なりたいが、なれなくても構わない」という
メソッドがあるのかもしれないとすら思う。
現実的な世界では、超例外になれなかったときのことも対策をたてておくべきらしい。
引き寄せ的には、そんな対策は、負への焦点として忌み嫌われるが。
逆にその対策をたてないのが、引き寄せは、一般人からは危険思想(単なる暴挙)と見られる所以でしょう。
900
(1): 2009/05/09(土)09:42 ID:SoeiWosm0(2/7) AAS
大きな目標がないと、小さな目標すらやる気にならないし、
小さな目標をステップバイステップでこなすようにしないと
大きな目標が実現できる気にならない。

このあたりは常識的に判断すればよいのでは?
901
(1): 2009/05/09(土)09:45 ID:YgXjTnor0(4/7) AAS
>>900
そういう気になるかならないかは人(の性格)によるんじゃね?
902: 2009/05/09(土)09:58 ID:SoeiWosm0(3/7) AAS
>>901
性格に合った目標とステップでいいんでない?
903: 2009/05/09(土)10:40 ID:SoeiWosm0(4/7) AAS
目標を持ったりステップを踏んだりするのが合わない性格の人がいたらそれはそれで無理は言わないよ。スマソ。
904
(1): 2009/05/09(土)12:27 ID:GTZZeanq0(1) AAS
引き寄せの法則セミナーに行っても販売員か営業の人間が自分が成功者のように話している。
悩みも落ち込む事も無く、人が死んでも悲しまないらしい。
自分が悟りを開いたと勘違いしているのがみえみえで自惚れが過ぎる
905: 2009/05/09(土)12:39 ID:SoeiWosm0(5/7) AAS
それが収入につながるのならば自惚れもそれでいいのではないか。
906: 2009/05/09(土)12:41 ID:tkkc3RKN0(1) AAS
収入=自惚れていいなのかw
907: 2009/05/09(土)12:49 ID:SoeiWosm0(6/7) AAS
自惚れが本当に自惚れならいずれ収入は減るだろうし、そうすれば自惚れも直るだろう。
自惚れ出なければ、それで最後に儲かるのだし、どちらに転んでも得な話。
908: 2009/05/09(土)13:46 ID:nmI3rFRi0(1) AAS
自惚れたっていいじゃない。にんげんだもの。
909: 2009/05/09(土)16:33 ID:IXz/GZiKO携(1/2) AAS
>>904
じゃあ俺がそのセミナーとやらに行って
入口でこうやって→ 外部リンク:imepita.jp 入場料金払おうとしたら
セミナーの講師や居合わせた平民は俺に平伏すんじゃないか?
水戸肛門が印籠だか淫毛だか出した時みたいな?
910: 2009/05/09(土)17:45 ID:ySmHl2Mz0(1) AAS
日本語でおk
911: 2009/05/09(土)17:52 ID:YY3ub33Y0(1/4) AAS
引き寄せの法則の公式ブログ見たら
『A Course in Miracles』という英語の本を読まないと、
奇跡と愛は語れません。と書いてあったけど、
何故そんなこと言うんだろうね。
それを読まないと奇跡とか愛は語っちゃいけない訳?
それを読まないと語る資格は無いの?
なんか人間をこういう風に差別化している人間見ると凄い腹が立つ!
1-
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.585s*