[過去ログ] 皇室、御所、皇居にまつわる不思議って part16 (749レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
553
(1): 2010/04/21(水)01:43 ID:kFIxCM9J0(1) AAS
>>YiPPRcij0さん
なかなか興味深いです。
今月22・23日に皇太子が奈良に来られるのですが、何か影響がありますか?
それと、鹿さんを射殺した犯人に天罰は下らないのでしょうかあああ!?
554
(2): 2010/04/21(水)17:52 ID:U04OlSLn0(1) AAS
神鹿射殺犯人たちは、逮捕されましたよ。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

『せんとくん』『まんとくん』『ナポくん』『なっぴぃ』・・・、御神鹿をモチーフにしていますね。
遷都1300年祭に関して、はじめのうちライバル関係にあった『せんとくん』『まんとくん』『なーむくん』が
勢揃いしていっしょにダンスを披露しました。それは、奈良県民にとって喜ばしい歴史的瞬間でした。
奈良キャラ大集合@奈良まちおこし結び会2008(高画質版)
動画リンク[YouTube]
並んでダンス!まんとくん・せんとくん・なーむくん@奈良まちおこし結び会2008
動画リンク[YouTube]
555
(1): 534 2010/04/21(水)18:29 ID:fzJyUW4/0(1/2) AAS
>>542
オカ板なんだから、合わないものはスルーした方がいいですよ。電波ですから。
荒唐無稽な話でも信じる人が多ければ事実に変わっていく。
人は信じたいものしか信じられない。
あとこの前の青海省の地震なら、漢族の方が被害が大きい、そうです。
(本当かどうかは私には分からない)

地震が頻発する地域に住むためには祭祀王が必要、らしいです。
カトリックのマリア信仰は地母神に繋がるから代用になるのだとか。
要は中共がチベットを治めるのは無理ってことです。

>>553
省9
556: 534 2010/04/21(水)19:06 ID:fzJyUW4/0(2/2) AAS
>>554
ありがとう。江戸時代は死罪だったんだよね。<神鹿殺し
夜な夜な犯人達の枕元にせんと君が立って改悛に導いて欲しいものです。

>>534は実家に帰った時、寒さに驚いて携帯から打ち込んだ。これだけ書いておきたい。

実家は山間部の農家で、敷地内の畑の隅っこに江戸〜明治初期の墓がある。明治以降は別の集合墓所。
自宅に帰る前に墓参りした時に、年号見てたら、安永1基、天明2基、明治3基、不明2〜3基。
天明の2基とも天明*巳年で、一つが7月、もう一つが8月の日付。
天明乙巳年=天明5年(1785年)は天明の大飢饉のピークの年ですよ。orz 怖いヨ
隣村の隣村の民話には、この頃に60年に一度咲くという笹の花が咲いて、
笹の実で飢饉を乗り切ったという話がある。
省11
557
(3): 2010/04/22(木)03:55 ID:+NZ+ejBW0(1) AAS
>>554
553です。レスありがとうです。犯人は捕まったんですよね。
自分としては社会的制裁だけでなく、もっと因果応報的な罰が下ればいいのに!ヽ(`Д´)ノ
と思ったものでして。

>>555
同じく、レスどうもです。零感なんですか?てっきり視える方だと思ったので。
555さんが言われた「奈良の御方」って、鬼神や狐狸の類っぽいんですか。ちょっと気になったりして。
奈良の土地柄、原始的というか素朴な土地の神様がおられても不思議ではない気がします。
しかし皇太子が来るとなると…、奈良に例の「法則」が作動しなければいいのですが。 ('A`)
558: 2010/04/22(木)19:12 ID:feBU0/Qr0(1) AAS
結界ネタで云わせてもらうと、在京TV局社屋「位置」て興味深いなぁと
CXやテレ東はうまいことやりおった

・・・逆に「汐留」って
559
(1): 2010/04/22(木)23:49 ID:Zo44PtcA0(1) AAS
>>557
> しかし皇太子が来るとなると…、奈良に例の「法則」が作動しなければいいのですが。 ('A`)
奈良には、歴代30の天皇稜があります。皇太子殿下には、皇紀2670年の重みを自覚して頂きたいですね。
例の「法則」は、せんとくんに作動?しちゃいました。
外部リンク:nara.keizai.biz
560: 2010/04/23(金)03:05 ID:corIkmQ40(1) AAS
あららほんまですね、陶器の傘立て割っちゃった。

>時折目頭を押さえながら自らほうきを持って掃除を手伝った。

せんとくんカワユス。どんまい。
561: 2010/04/23(金)03:14 ID:+V//rQJr0(1) AAS
静岡東部Lサイズチーコ
562: 2010/04/23(金)07:56 ID:0I13Lk/n0(1) AAS
>>557
すでに一回割れて交換済みだったって所がすごいな
二回も割れたのか
563: 2010/04/24(土)10:55 ID:D2SZgaQN0(1) AAS
>>559
せんとくんwwwww
その写真、すごく良いなw
564: 2010/04/24(土)18:44 ID:pFs6Ofpl0(1) AAS
未承認薬 使用でオオノが距離を置いてるってこのこと?

自閉症:オキシトシン投与で知的障害者の症状改善 金沢大
2010年4月24日 10時54分
外部リンク[html]:mainichi.jp
565: 2010/04/24(土)19:08 ID:NPfcy8RW0(1) AAS
諦めてるけど、
俺の作品が完成するといいんだがな・・・。
566: 2010/04/26(月)10:19 ID:Cj4MefyT0(1) AAS
天皇陛下を「神教の宗主」のように位置づける方がいます。
また正当な血筋であれば、
存在するだけで国民はありがたがると思っている人もいます。

でもいくら皇統が正しくても、
国を思わず、自分と自分の一族のためには民をも苦しめるような方では、
たとえ天皇に即位されてもありがたいとは思えません。
少なくとも明治、昭和、平成と、
こころから民を思い、国の平安を真摯に祈ってくださるお姿を拝すればこそ、
天皇陛下始め皇室の方々をありがたく、もったいない存在であると感じています。

君、君たらずば 臣、臣たらず
省1
567: 2010/04/26(月)13:32 ID:wliW+q1A0(1) AAS
というかまぁ、これだけ名君が続くこと自体珍しいことでもあるんだけどな。
歴代でしょうもない天皇なんかいくらでもいるし。
568: 2010/04/26(月)18:05 ID:wdTkCkov0(1) AAS
しょうもない≠害になる と一応いっておくけど、
あまり詳しくないのだが、そのしょうもないって害ある の意味なのか
569
(1): 2010/04/27(火)08:15 ID:clVJUU1J0(1) AAS
ある程度年代が進むと影薄いのが常だけど。
(権力持ってないんだから当たり前だけど)

天皇が前に出てきた時は不幸な時代だっていうイメージがあるな。
570
(1): 2010/04/28(水)16:47 ID:p4HiHzgm0(1/2) AAS
>272
20年前似たようなこと言ってた
あたってるね。怖。
571: 2010/04/28(水)16:49 ID:p4HiHzgm0(2/2) AAS
>>569
徳川の時代なんかおもいっきり冷遇されてたね。
御墓なんか同じ所に5人眠ってたり。
572: 2010/05/01(土)00:28 ID:uc8OEXgU0(1) AAS
>>543 動画怖い。あんまり行かないほうがいいのかな
1-
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.362s*