[過去ログ] オーパーツ・古代文明 ver7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
406
(1): 2011/09/30(金)13:33 ID:H2EK/YW0P(2/2) AAS
太陽信仰=一神教ではないでしょ
太陽信仰はアニミズムだからむしろ多神教でしょ
407
(1): 2011/09/30(金)14:11 ID:apNxnIXX0(1) AAS
太陽の神・アテン神は一神教だった
408: 2011/09/30(金)14:12 ID:Nay2j4qG0(2/2) AAS
>>406
いや、
>>407
の話をしてるんだと思った
409: 2011/09/30(金)18:14 ID:Aq9GrxniO携(1) AAS
>>404
砂漠は暑い日中を避けて
夜中に行動することが多いから
月の神様が篤く信仰されてたりするんだ。

暗闇で位置を見失うと致命的だからね。
410: 2011/09/30(金)22:15 ID:wUv4306c0(1) AAS
砂漠の地だと太陽は命を奪う悪魔に例えられる事もある
エジプトの太陽神アメンも悪魔将軍アモンと同一だという説もある
ただアモンを悪魔に見立てるのはギリシア系で
砂漠の民では無いという不思議
太陽が必要なヨーロッパは太陽信仰を拒絶したようだ
411: 2011/09/30(金)23:10 ID:Pone2T+c0(1) AAS
日本は自ら日の本と
412: 2011/09/30(金)23:20 ID:nMBAkrbE0(1) AAS
俺がガンダムだ理論かな
413: 2011/10/01(土)00:15 ID:V2xW4EfK0(1) AAS
宗教改革の失敗以外の功績は
芸術面で写実的なものを残したのが功績らしい

正直結構栄えてる頃だったからこういうことをやってみたのかって思ってたけど
肌色の違う奴がやってたんだな
414: 2011/10/02(日)14:12 ID:4AOmEoKL0(1) AAS
あれだけ手柄を立てた建御雷神と天鳥船神の子孫が居ないのは何故だ
やっぱり「物」だったのか?
415: 2011/10/03(月)01:51 ID:C5P2F9im0(1/6) AAS
超古代は、音を出し光りながら空を飛ぶ船が有り
これが「アマキツネ」や「リュウ」と呼ばれたと思われる
正式な呼び名は天鳥船や天磐船で、もちろんアマテラスの国(アトランティス)からやってきた

超古代の船は、海上を猛スピードで移動するだけでなく、空も飛べたし海にも潜れた、雷も落とせた。
海上から水しぶきを上げて空に舞い上がり、夜間は光る尾を引いて飛んだと思われる
リュウ(ドラゴン)とは、この万能戦艦の事だった

竜は日本だと元悪者だが守り神で、中国だと偉大な王の象徴、欧州では最強の悪い魔物
太陽神も日本だと最上級だけど、欧州では悪魔と同一視された
超古代の歴史はこうやって変化し伝説になったのだろう
416: 2011/10/03(月)02:07 ID:C5P2F9im0(2/6) AAS
アマテラス と アルテミス は前から似てると思っていたが

アトランティス も似てるかもしれないなw
417: 2011/10/03(月)02:08 ID:C5P2F9im0(3/6) AAS
分かりにくな

ア(マ)テラス
418: 2011/10/03(月)02:27 ID:ip9XRghB0(1) AAS
テラワロス
419: 2011/10/03(月)02:47 ID:C5P2F9im0(4/6) AAS
アーメン
420: 2011/10/03(月)02:51 ID:C5P2F9im0(5/6) AAS
トゥト・アンク・アメン
421: 2011/10/03(月)16:45 ID:ZwJlmNm+0(1) AAS
【古代史】3世紀のものと推定される銅鐸に"女性器"を示す象形文字(画像有)
2chスレ:mitemite
422: 2011/10/03(月)21:53 ID:bUrXWan50(1) AAS
アステラス
423: 2011/10/03(月)22:02 ID:iFRmqzYd0(1) AAS
トム・ヤム・クン
424: 2011/10/03(月)22:47 ID:AAxbUpF/0(1) AAS
ジャッキー・チェン
425
(2): 2011/10/03(月)23:54 ID:C5P2F9im0(6/6) AAS
アトランティスの語源 [編集](wikipediaより)

>本来古代ギリシア語の『アトランティス』という単語は、ギリシア神話のティーターン族の神である
>アトラス (Ἀτλας, Atlas) の女性形であり、『アトラスの娘』、『アトラスの海』、『アトラスの島』
>(古代ギリシア語の『海』(タラッサ, θάλασσα)や『島』(ネーソス, νη̃σος)は女性名詞)などを意味する。

アマテラスの島→ アmテラスの島→ アテラスの島→ アトラスの島→ アトランティス!

ユダヤ教のヤハウェもエジプトの太陽神の影響を受けてるという説もあるな、フロイトが言ってるようだ
大日如来も光だなあ、ヒンズー教も最高神は光だと思た

アマテラスは世界の宗教の大元だったw
ただ最初は太陽信仰は知識であって信仰ではなかった、よって教義も無かった
超古代には万物は光(電磁波)で構成されてるという知識が有り、
省4
1-
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s