[過去ログ]
オーパーツ・古代文明 ver7 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
533
:
490
2011/10/11(火)23:10
ID:d9w5jH7v0(1)
AA×
>>494
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
533: 490 [sage] 2011/10/11(火) 23:10:05.35 ID:d9w5jH7v0 >>494 >現代のコンクリートは化学物質なので変化してやがて崩壊する “化学物質”って言葉を、人工的に合成された物質って意味で使ってるのか…。 それはまあいいとして、 貝殻や骨だって「変化してやがて崩壊する」。 “化学物質”だから天然物質(って言葉あったっけ?)より変化しやすいってこと?。 自然界で分解されずに残留・濃縮して問題になっている“化学物質”はいくらでもあるのだから、 「“化学物質”なので」というだけでは説明にはならないよ。 >あと酸化鉄やガラス層の具体的場所は分からない、有るという記述をたまに見かけただけ >世界中に有るようだ。 世界中にあるってことは、珍しくもなんともないありふれたもので、 とっくに研究が終わって解明されてるから、わざわざ追求する必要がないだけでは?。 知識の無い人が聞きかじって、自分に理解できないから、不思議なものだと騒ぐ、という、 よくあるパターンな気がするが。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1301402793/533
現代のコンクリートは化学物質なので変化してやがて崩壊する 化学物質って言葉を人工的に合成された物質って意味で使ってるのか それはまあいいとして 貝殻や骨だって変化してやがて崩壊する 化学物質だから天然物質って言葉あったっけ?より変化しやすいってこと? 自然界で分解されずに残留濃縮して問題になっている化学物質はいくらでもあるのだから 化学物質なのでというだけでは説明にはならないよ あと酸化鉄やガラス層の具体的場所は分からない有るという記述をたまに見かけただけ 世界中に有るようだ 世界中にあるってことは珍しくもなんともないありふれたもので とっくに研究が終わって解明されてるからわざわざ追求する必要がないだけでは? 知識の無い人が聞きかじって自分に理解できないから不思議なものだと騒ぐという よくあるパターンな気がするが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 468 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s