[過去ログ] オーパーツ・古代文明 ver7 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 2011/04/13(水)02:49:41.31 ID:IvBbFb/70(1) AAS
日本列島は古代文明が造成した、世界大陸を再現したテーマパークかリゾート的商業人工島。
樺太・・・南米
北海道・・・北米
本州・・・ユーラシア
四国・・・オーストラリア
九州・・・アフリカ
南極に該当する島が無いのは知らない。不明。
リゾート警備のために設計された超古代の防災システムや気象コントロールシステムが
未だ稼動中で、核攻撃でもビクともしないように設計されていたりして・・・。
95: 2011/05/06(金)23:03:19.31 ID:331i12OH0(2/2) AAS
種を蒔く猿で思いだしたが、
キノコを育てるアリってオーパーツじゃね?
157: 2011/05/31(火)21:10:53.31 ID:StezsdaK0(1) AAS
最近やりすぎコージーとかでやってた写真や映像に写り込んでたタイムトラベラーってどーなんかな?
230: 2011/07/07(木)15:39:49.31 ID:XzPIU+Jf0(1) AAS
裁縫に使う針を刺す・・
294(1): 2011/08/23(火)02:42:57.31 ID:QOZX9zYg0(1/2) AAS
ウェブボットってなんだ?
350(1): 2011/09/06(火)22:13:45.31 ID:7TbmWI8v0(1/2) AAS
微妙に地続きではないな
オーストラリアに人類が渡ったのは5万年前だっけ?
舟で渡ったのはほぼ確実
人類は10万年前ぐらいにはもう舟で航海してたんだよ
外部リンク:www.afpbb.com
377(1): 2011/09/14(水)13:04:15.31 ID:4+8Uk34H0(1) AAS
落書き一つの内容で文明の文化や民度を推し量ることができる
例えばペンで円を描かせればどの程度の文化や国力がわかると言われる
特に科学技術や識字率との相関性が高かったような記憶がある
言い換えればより真円に近く描ける相対数が多い国ほど先進であるってこと
当時の中米文明は神と言うより呪詛的、絵文字文化だから文明の段階としてはかなり原始的
円を描かせればどうだったか?恐らく正確に描けないが真円球を作っている
恐らく円を描くことすら厳しいかも知れないのに
出土品が硬度に洗練されている割には絵や彫刻デザインは石器時代や呪詛信仰次元だったり
宗教は高度とは言えないのに天文学が発達してたりととかくアンバランス
中米を除いてはそんなイビツな発展をした文明なんてないんだよね
省1
454(1): 2011/10/07(金)16:59:04.31 ID:9uICeaxi0(1) AAS
確かに地球の自転速度は変化してる。
しかし生物の身体に掛かる重力の影響を現在より10%軽くしようと思ったら、
自転速度は5倍以上、1日の長さは4時間半と少しにならなければならない。
勿論天文学的に言うと地球がまだ出来立てホヤホヤだった40億年以上前だってそんなに速くない。
陸上に多細胞生物が進出した頃になると1日は既に21時間以上。重力の差は誤差レベル。
なので>>333の「生物の大きさと構造の関係」の説明はそのまま適用出来る。
462(1): 2011/10/08(土)12:01:28.31 ID:qJdxXCDF0(1) AAS
>>455
現在より薄い大気で酸素の相対濃度が高くて気温が高い環境だった可能性
でも薄い大気なら気温は下がって広葉樹には厳しい環境、巨大草食恐竜は登場には厳しい
日較差も相当あるだろうから、陸上動物の夜は眠ると言うより冬眠や仮死状態だろう
そしてその環境に適応させるためには・・・冷血のほうがいい
以下は答えることすらバカバカしいが
>>457
証明できないと意味ない
>>459
一つ目では立体視できないから魚類や昆虫類よりも知的進化が困難になる
省4
492: 2011/10/09(日)23:55:51.31 ID:qJXafIfj0(2/2) AAS
一万年前の超文明は、宇宙人が宇宙戦艦ヤマトホテルを海上に浮かべて住んでたんだよ
625: 2011/10/13(木)13:42:28.31 ID:vKYP8kwT0(2/2) AAS
>>624
良く読んだら貝塚から漆の枝が出土しただけだった
びみょー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s