[過去ログ] オーパーツ・古代文明 ver7 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
122: 2011/05/18(水)09:26:08.61 ID:MBeYAci80(1) AAS
Twitterリンク:kaokaokaokao

製法が失われてるらしい
さすが4000年の歴史
123
(1): 2011/05/19(木)15:37:07.61 ID:C2oTBnQA0(1) AAS
外部リンク:twitpic.com
モアイ、掘ってみたら、体あった! on Twitpic
166: 2011/06/02(木)02:59:11.61 ID:dIRSMG2c0(2/2) AAS
おー凄い、ありがとう。
172: 2011/06/02(木)10:48:02.61 ID:jIVNDot50(3/3) AAS
「有孔鍔付土器」の再現画像
外部リンク[htm]:www.kisc.meiji.ac.jp

土器の立派さと建物のボロさが不釣り合い過ぎるw
装飾した彩色土器に釣り合う「何か」が有ったと思うんだが
232: 2011/07/08(金)06:16:53.61 ID:GXrEm6e30(1) AAS
実際あれ本当に人力で作ったんかな?しかも一回二回ならまだしもあんないっぱい。
ピラミッドに労働力とられすぎて他のことできないような気がするんだが
318
(2): 2011/08/27(土)04:37:21.61 ID:/5HtUPeT0(1) AAS
うちの猫も俺を使ってドア開けさせたり
飯用意させたりするけど

>自分の身体では達成できない問題の解決策を自発的な洞察力で考え出す能力

これに該当するよな?
意外と多いんじゃね?
321: 2011/08/28(日)04:17:35.61 ID://XdABGz0(1) AAS
>>310
そういった思考能力は動物の多くに備わっているものです
犬でも猫でも本能より後天的に獲得した資質で左右されるもんなんです
犬や猫より下等と言われる動物でも鳴き声で敵味方に固有名詞を付けて識別している程です
鳥も親が無理に教えなきゃ怖がって空を飛べないままなんですよ

それからタコなんかも道具を使って身を守りますよ
貝や割れた椰子の実を使ってね
そのタコを狙うイカとの凌ぎ合いなんて知能戦さながらです
466
(1): 2011/10/08(土)17:33:32.61 ID:TrRw2/+Y0(1) AAS
>>458
古墳時代(縄文時代から?)から対馬海峡は渡航している
遣唐使、遣隋使の時代は陸伝いの対馬海峡経由朝鮮航路が使えなくなって中国への渡航が難しくなる。
朝鮮航路が使えなくなった理由は新羅と敵対関係だから。

釣るならもう少しソレっぽいこと書けよ
586
(1): 2011/10/12(水)19:43:02.61 ID:cogNFBlQ0(3/4) AAS
>>585
それ別人だしw
718
(2): 2011/10/16(日)23:47:26.61 ID:nyTVYVk90(8/8) AAS
シュリーマンは神話を信じてトロイを発掘した
そして神話を信じてミケーネを発掘した
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

神話に書かれているのに有り得ないって何?
733: 2011/10/17(月)17:27:26.61 ID:MYSJJSpf0(1/2) AAS
環境が変わったせいで宇宙に脱出とかアホ過ぎる
宇宙に集団で自分たちの適合環境を構築して維持できる
技術もってる奴らがなんでそんなことする?

例えるなら出先でPSPで遊んで充電維持できる奴が自分の家で
PSP使って遊べないとかありえないだろうが
808
(1): 2011/10/30(日)21:47:44.61 ID:DA0AgDWI0(1/3) AAS
>>803
一部の特権者だけが独占していたのかも
今の大量消費文化はアメリカ由来のものだし
834: 2011/11/03(木)14:47:34.61 ID:EzlGQtMO0(3/4) AAS
>>832
ハリー St. ジョン フィルビィ(Harry St. John Philby, 1885 - 1960):

ジャックフィルビィ(Jack Philby)或はシェイク アブドッラ(Sheikh Abdullah)としても知られている。
1932年にアラビア半島の中央部および北西部を探検した内陸地域に最初に訪れた西洋人である。
1936年にイエメンへの横断の途中でアシール(Asir)内陸地域を訪れ、
タスリス(Thathlith)上流域の岩壁画、碑文を発見している。
厳しい地で生きる為の知識、狡猾さ、堅忍不抜さおよび勇気が追跡者としての能力を始め、
数々の伝説を生んだムッラー族(Al Murrah)をバートラム トマス(Bertram Thomas)と共に紹介し、
空白地帯についても記述している。鳥の生態に対しても興味を持って居り、
アラビアキツツキ(Arabian Woodpecker)の命名者でもある。
省6
899: 2011/11/15(火)19:41:43.61 ID:x0243Mz7P(2/3) AAS
>>898
了解!
971: 2011/12/24(土)03:18:32.61 ID:WnTLm1pb0(1) AAS
ないない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*