[過去ログ] オーパーツ・古代文明 ver7 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322: 2011/08/28(日)11:25 ID:FzE9v7Uw0(1/3) AAS
一ノ坂遺跡 約6000年前の日本最長のロングハウス
外部リンク[html]:www.city.yonezawa.yamagata.jp
>こうした石器や石屑から、この場所で石器が作られたことは明らかであり、この巨大ロングハウスは、
>石器を作る共同作業所であったのではと考えられました。

>中でも、軒を接して並ぶ10棟の竪穴住居跡は、非常に珍しい例で、「連房型竪穴住居跡」と名付けられました。
>巨大ロングハウスの石器工房で働く人の生活の場(宿舎)と考えられています。
>つまり、約6000年も前に、石器を作る工場とアパートがあったことになります。

>つまり、約6000年も前に、石器を作る工場とアパートがあったことになります。

石器をまとめて作ったという事は、それが流通していた証拠でもある。
家族や村を超えるような大きな体制が有ったのかもしれない
323
(1): 2011/08/28(日)11:31 ID:FzE9v7Uw0(2/3) AAS
弥生前期の青銅溶炉跡 最古、和歌山県の堅田遺跡
外部リンク[html]:www.47news.jp
>これまで青銅器の国産化は、佐賀県・吉野ケ里遺跡の鋳型片などで、前期末−中期初めとされてきたが、
>かなり早まることになり、大きな反響を呼びそうだ。
324
(1): 2011/08/28(日)11:38 ID:FzE9v7Uw0(3/3) AAS
実は縄文時代に青銅器は日本に入っていた
海に逃れ鳥海山を目印にして到達したのかもしれない

『酒田市・飛島の古代文字を追え!』
外部リンク:rico2006.exblog.jp
外部リンク:rico2006.exblog.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*