[過去ログ] 死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?272 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
808
(5): 2011/07/13(水)18:53 ID:S1kRq45M0(1/23) AAS
怖いかどうかは分らんが、
昨日久しぶりに友人と酒を飲んでて思い出した話を一つ。
小さな事件だったけど、全国紙にも載ったし、ニュースにもなってたと思う。
空気を読まず長文れす。苦手な人はスルーして下さい。

登場人物は、
A=リーダー格        B=Aの幼馴染
C=大人しくて、頭がいい。 D=俺

俺の地元は近年都市のベッドタウンとして開発されるまでは、結構寂れた寒村だった。
コンビニはおろか、自動販売機すらチャリで20分くらい走らないとないような田舎と言えば分りやすいと思う。
で、当然そんな田舎に娯楽施設なんかもないわけで、
省6
810
(2): 2011/07/13(水)18:59 ID:S1kRq45M0(2/23) AAS
>>808の続き

そんな中、Bが面白い話があるとニヤニヤしながら俺たちを集めたのは、
丁度今頃のような梅雨明けの蒸し暑い日の事だった。
小学校のグループワークで地元の歴史について調べていたBは、
地元史の中から面白い記述を見つけていた。
曰く、俺たちの遊び場となっていた山はいくつかの古墳が残っており、
戦時中はその古墳を利用して陸軍の演習場及び武器や弾薬の倉庫、防空壕が存在していたというのだ。
陸軍・防空壕と聞いてドン引きする俺とC。
Aは興味をひかれたような顔をしていた。

B「なぁ〜、面白そうだろ!! でさ、明日この防空壕に行ってみないか??」
省3
812
(1): 2011/07/13(水)19:02 ID:S1kRq45M0(3/23) AAS
>>810の続き

当日はうだるような暑さだった。
防空壕に行くのは心底嫌であったが、
皆を待たせるのも悪いと思って、学校から帰るとすぐに準備をして山の麓の公園へと向かった。
しかし、公園へ向かう途中に自転車のチェーンが外れてしまい、結局俺が公園につくころにはA・B・C全員が少し怒ったような顔で俺を待っていた。

A「なんだD。怖がって来ないかと思ったぞ」
B「遅いよ、何してたんだ!」
C「……帰りたい。」
俺「あ、ゴメン。自転車のチェーンが外れちゃってさ」

俺がそう言うと、Aが少し怪訝な顔をしたまま俺の自転車の側にかがみこんで、あっという間にチェーンをはめてしまった。
省4
813
(1): 2011/07/13(水)19:05 ID:S1kRq45M0(4/23) AAS
>>812の続き

俺「暑いね」
B「まぁな。でも、山の中は外と比べると涼しいよな」
C「日影だからね」
A「あちー」

山に入っておよそ30分。
学校での出来事やマンガの話をしているうちにBが大きな声を出した。

B「あっ、多分こっちだ!」

俺達の背丈と同じくらい伸びた草をかき分け、どこかで拾った木の枝で道を作って行くB。
俺は一番後ろで皆の後に続いた。
省5
815
(1): 2011/07/13(水)19:09 ID:S1kRq45M0(5/23) AAS
>>813の続き

夏だというのになぜかその周辺はひんやりとした空気が立ち込め、
俺は暑さとは別の嫌な汗を額にびっしょりかいていた。
正直俺には霊感なんかない。それでも、なんとなく嫌な感じがしたのだ。
割とマジに「帰ろうよ」と言うが、テンションの上がっているAとBは聞く耳を持たず、
不安そうにしているCも俺を一瞥しただけで、雑草の生い茂る防空壕の暗い穴をジッと見つめている。
そうこうしているうちに、Bがリュックサックから懐中電灯を取り出した。

B「よっし、それじゃあ入ってみようぜ!」
A「おう!」

勇ましく防空壕の中に入っていく二人、俺とCは顔を見合わせるとしぶしぶ二人に続いた。
省5
817
(1): 2011/07/13(水)19:13 ID:S1kRq45M0(6/23) AAS
>>815の続き

再びBがふざけて懐中電灯を消した瞬間、光源はBの持つ懐中電灯しかないのに壕の奥に淡い光が見えたのだ。
暗闇の中での光源ほど目立つ物はない。俺を含めてその場にいる全員がその光に気付き、そして誰ひとりとして声を上げるような奴はいなかった。
後から聞いた話では、Aは外への亀裂があるのかとぼんやり考えていたらしく、Bについてはビビって腰を抜かしていたらしい。
異変は続く。
初めは針の先程の光だった謎の光源は、チラチラと揺れるような動きを見せると、
徐々にその大きさを変えて行った。針の先から米粒のような大きさに、さらに天道虫、ピンポン玉、野球ボール、そしてその光が子犬位の大きさになった時、俺達は初めてやばい事になっていることに気付いた。

――あの光は近づいてきている

あの光がどういった物かは知らない。
ただ、とても怖かったのを覚えている。
省1
818
(1): 2011/07/13(水)19:16 ID:S1kRq45M0(7/23) AAS
>>817の続き

なおも、謎の光は俺達に近づいてくる。先ほどまで子犬程度の大きさだった光はいまや、ドッヂボール程の大きさにまで成長していた。

「うわぁああぁぁぁあああああああ!!」

防空壕の中に響き渡る俺達の絶叫。
手当たり次第に、持っていた木の枝や落ちていた石を光に向けて投げつける。
そのいくつかは確実に当たっているはずなのに、それらが物に当たるような手ごたえは無かった。
それでも、何度も躓き、膝をすりむきながら出口までたどり着いた俺達は、一目散に山の麓まで駆け下りた。

俺「何だ、何だよあれ!!?」
A「分んねーよ!! それよりBとCは!?」
省6
819
(1): 2011/07/13(水)19:20 ID:S1kRq45M0(8/23) AAS
>>818の続き
Bはすぐに見つかった。樹の下の防空壕の入り口で、懐中電灯を持ったまま気絶していたのだ。
軽く失禁していたようだが、膝や手のひらの傷以外目立った外傷はないように見えた。
AはBを俺に任せると言うと、Bの手から懐中電灯を奪い、一人防空壕の中に消えて行った。
どのくらい時間が経っただろうか。実際には5分〜10分程度だと思うが、一人待たされた俺が心細さと恐怖から半泣きになりかけていた頃に、Aが防空壕の中から慌てた様子で飛び出して来た。

A「Cがいない!!」
俺「何で!?」
A「分らん! すれ違いになったのかもしらん。取りあえずBを運ぼう」

Bの腕を俺達の肩に回して、山を下る。
二人掛かりとはいえ、完全に気絶してしまっているBを抱えながら山を下るのはとても辛かった。
省2
821
(1): 2011/07/13(水)19:22 ID:S1kRq45M0(9/23) AAS
>>819の続き

A「おい、B大丈夫か?」
B「…………」
俺「怪我、痛くない?」
B「……首が」
A「首が痛いのか?」

Bは相当憔悴しているようで、まともに答えることは出来なかった。
ただ、しきりに首を撫でていたのが印象的だった。
要領を得ないBから視線を外し、ふと俺達の自転車を見ると、Cの自転車が無くなっていた。

俺「なぁ、Cの自転車」
省3
822: 2011/07/13(水)19:23 ID:S1kRq45M0(10/23) AAS
>>820
サンクス。
もう少し続くので、付き合ってくれると嬉しい。
825
(1): 2011/07/13(水)19:25 ID:S1kRq45M0(11/23) AAS
>>821の続き

事件が起きたのはこの日から丁度三日後、防空壕に行ったあの日のように蒸し暑い土曜の昼のことだった。
その日、俺はちょうど家族との買い物で朝から隣町のジャスコに行っていた。誕生日が近いこともあって、プレゼントを買ってもらう事になっていたのだ。
新作のゲームを買ってもらい、回転寿司を食べて、俺はとても幸せな気分に浸っていた。
その帰り道、あの山の上空にヘリコプターが何台も飛んでいるのを目撃した。
何度も言うが、小さな町だ。何もないのにヘリコプターがあんなに集まるはずがない。
俺の嫌な予感は最悪の形で的中することとなる。
あの日以来、学校を休んでいたBとC。
Aと俺は、あんなことがあったのだから心配だけど、仕方がないだろうとそれほど気にしてはいなかった。
家に帰り着いたとたんに、鳴り響く電話の着信音。
省6
833: 2011/07/13(水)20:32 ID:S1kRq45M0(12/23) AAS
Test
835: 2011/07/13(水)20:35 ID:S1kRq45M0(13/23) AAS
待っててくれた人ありがとう

>>832
個人的にはもう二度と体験したくない経験だったけど、
当事者ってことでフィルターがかかってるかもしれん。
もう少しで終わるから、ちょっと待ってくれ。
837
(1): 2011/07/13(水)20:39 ID:S1kRq45M0(14/23) AAS
>>825の続き

電話越しで涙声になっているA。俺はただポカンと電話を持って突っ立っていた。
と、同じように携帯電話で誰かと話していた母親は、俺のその様子を見ると、さっと電話を取り上げた。
そして、「A君? ごめんなさいね。Dとてもショックだったみたいで、
ちょっと今お話出来ないみたいだから、またあとで、お電話してくれるかな?」と一言二言話すと、電話を切って俺を抱きしめた。

母「ショックだとは思うけど、ちゃんとしなさい。今警察が犯人を探しているから、今日は外に出ちゃだめよ」
俺「…………」

母は俺にそういうと、電話を取り出してまたどこかに掛け始めた。
茫然自失という言葉があれほど身にしみて分る体験は無いだろう。
全身の血液が足元から流れ出し、目の奥がカァっと熱くなる感覚。
省3
840
(1): 2011/07/13(水)20:43 ID:S1kRq45M0(15/23) AAS
>>837の続き

そして、憎むべき犯人はその日のうちに捕まってしまった。
あまりにもあっけなく、ある意味すがすがしいほどあっさりと。
病院に搬送されたBが証言したのだ。
それまで報道されていた犯人の特徴である、自転車に乗った男などではなく、自分を刺したのは、友人のCであると。
事件は急展開を迎えた。その証言のもと、緊急逮捕されたC。
小学生が級友を刺したという凶悪な事件性から、マスコミや新聞社が連日BやCの家に押しかけ、芸能人の出待ちのように俺やAの家の周りにも、カメラや記者が張り付いたのだ。
学校では緊急集会が開かれ、俺達のクラスにはその後、副担任という形で心理カウンセラーの教師が配属されることとなった。
Cの家族は当然、地元に留まれるはずなどなく、半ば夜逃げのように引っ越ししていった。
小さな町で起きた大きな事件。CがBを刺した原因は、世間ではイジメだと囁かれていたが、俺達はあの防空壕での出来事こそが原因ではないかと睨んでいる。
省1
841
(2): 2011/07/13(水)20:46 ID:S1kRq45M0(16/23) AAS
>>840の続き

一つ目、何故Bをめった刺しにしたのか。

二つ目、俺達に気付かれずにどうやって山を降り、自宅に戻ったのか。

三つ目、何故そのあと、家族に理由すら話さず学校を休み、俺達からの電話に出なかったのか。

そして最後に、Bの事件の当日、何故俺やAに「今日一緒に遊ばないか?」という内容の電話を掛けて来たのか。
843
(1): 2011/07/13(水)20:49 ID:S1kRq45M0(17/23) AAS
>>841の続き

ちなみにBは生きている。一時は危ない状態だったらしいのだが、一命は取り留めた。
一番初めに話した久しぶりに酒を飲んだ友人というのも、このBである。
少しだけ傷痕を見せてもらったが、マンガのように全身傷だらけという事はなく、
ほとんど気付かないレベルの物だった。ただ一つ、ネクタイの襟元に隠された首元の傷を除いて。
そして、これからがこの話をしようと思った原因なのだが、あの日防空壕で俺達が見た光の正体についてである。
元々俺達の地元は、血で汚れた刀を河の水で漱いだという事から地名が付いた土地があるほど、血の多く流れた土地である。
そして、あの小さな山にあった横穴(防空壕)は古墳というよりも首塚であったのではないかというのが俺達の見解である。事実そのような記述のある文献も存在していた。
844: 2011/07/13(水)20:51 ID:S1kRq45M0(18/23) AAS
>>843

Bが見たという光の正体。
それは、様々な動物と落ち武者のような男の顔がごちゃ混ぜになった、生首だけの異形の怪物だったらしい。
Bが刺される直前に見たCの顔は、普段の人好きのするCの顔ではなく、
異常につりあがった目と、だらしなく開きよだれを垂らす口元、腐った獣のような臭い。どれを取っても、あの時に防空壕で見た怪物の顔そのものだったそうである。
それが何故Cに取憑いたのか、その生首の怪物は一体何者で、あの後はどうなったのか。
全てはあの防空壕の闇の中である。

長々とごめんなさい。事実なので、地元の人がいたら分かるかもしれません。
847: 2011/07/13(水)20:54 ID:S1kRq45M0(19/23) AAS
>>845

実話です。事件に関しては報道もされています。
ただ、信じてもらえないかもしれないのは覚悟の上です。
849: 2011/07/13(水)20:56 ID:S1kRq45M0(20/23) AAS
>>848
十年くらい前かな。
ちょっと前に、もっと大きな事件があったから世間の記憶的にはそっちにつられてて、
この事件の記憶はかすんでしまっているかもしれません。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s