[過去ログ] 救世主は日本から現れる 4人目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
881: 風の旅人 ◆aOLjRoi1zs 2012/05/17(木)17:54 ID:kDYfcKtbO携(1/8) AAS
>>830
これ、訂正が必要。
[親戚が亡くなったために、出先からから書き込みをしたので。帰ってきてから、聖書を開いたら、少し違っていたι。]
ヨハネの黙示録19章11節では、《「誠実」および「真実」と呼ばれている》と書かれている。
そして、《頭には多くの王冠があった》とも書かれている。
また、16節では、《衣と腿(もも)のあたりには、「王の王、主の主」という名が記されていた》と書かれている。
882: 風の旅人 ◆aOLjRoi1zs 2012/05/17(木)18:00 ID:kDYfcKtbO携(2/8) AAS
>>880の人が語るように、聖書の救世主は、単なる宗教家とは思えない。
「多くの王冠」とか「王の王、主の主」などが示すように政治家のような面を持っているはずだと言える。それも一国の政治家ではなく、多くの国々のトップに立つような。
883: 風の旅人 ◆aOLjRoi1zs 2012/05/17(木)18:05 ID:kDYfcKtbO携(3/8) AAS
ちなみに、ヒンドゥー教の事はあまり知らないけど、ビシュヌの化身が最後に『カルキ』という名で現れると言っているらしい。それが、“白い馬”に乗っているらしくて、黙示録の救世主と共通性がある感じがする。
884(1): 風の旅人 ◆aOLjRoi1zs 2012/05/17(木)18:18 ID:kDYfcKtbO携(4/8) AAS
ところが、日月神示に面白い事が書かれている。
紫金之巻、第6帖に《いよいよ救世主は黄金の馬、キの馬に乗って現れますのであるぞ》と。
それが“神界の秘密”であったとも書かれている。
わざわざ、白い馬ではなく、黄色い馬(黄金の馬)と言っているのは、そこに何か深い意味があるかららしい。
例えば、それが「太陽」とかを示すように・・・。
885: 風の旅人 ◆aOLjRoi1zs 2012/05/17(木)18:23 ID:kDYfcKtbO携(5/8) AAS
>>884
訂正。
いよいよ救世主 → いよいよの(=トドメの)救世主
886(1): 風の旅人 ◆aOLjRoi1zs 2012/05/17(木)18:33 ID:kDYfcKtbO携(6/8) AAS
まぁ、実際の所、>>856の人が言っているように、たった1人の人間を救う事すら大変なことだと思う。
救世主とは、それだけ大変な事を行う人物であるため、居ないと考えたり、出現しないと考えた方がいかもしれない。
887: 風の旅人 ◆aOLjRoi1zs 2012/05/17(木)18:49 ID:kDYfcKtbO携(7/8) AAS
>>856
訂正
いかもしれない。 → いいかもしれない。
そういえば、橋下徹について、サピオや週刊文春などで、池ノビ先生やケケ中先生が書いている事を読んだ。俺でも書けそうな事しか言っていない!全然参考にならなかった(-_-;)。もっと突っ込むべき所があるだろう、相続税100%など。
万が一、橋下徹が『単なる日本経済の破壊者〔悪魔〕』だったら、オウムの時にヨイショした島田先生と同じようなものだと思う。
経済の専門家として、橋下徹が信頼に足る人物かどうか、もっと参考になる意見を聞きたいものだと思う。
888: 風の旅人 ◆aOLjRoi1zs 2012/05/17(木)18:51 ID:kDYfcKtbO携(8/8) AAS
アンカー間違えた。
>>886だったι。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s