[過去ログ] 漫画雑誌『HONKOWA』34 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
454
(2): 2012/02/11(土)00:07 ID:nIoTqMtg0(1) AAS
>>452 の 「玲子&視子」と「ミミカさん」の使い分けにイヤなものを感じる
455
(1): 2012/02/11(土)00:37 ID:Q63qyQmS0(1) AAS
>>454
考えすぎじゃない?
&をつけてコンビっぽい表現にしただけかと
456
(2): 2012/02/11(土)04:29 ID:yet41HJA0(1/5) AAS
聖徳太子も晴明もそんなに完璧な呪詛ができるのに
一族が繁栄してないのは何故なのか?
平安時代から平成まで連綿と生き残っている
藤原一族の方がよっぽど力がある気がするんだけど。
457: 2012/02/11(土)04:34 ID:bdGzLQKg0(1/2) AAS
>>451
「超劇画 聖徳太子」の作者なら原作者は70歳まで生きたし、
作画担当は今も元気だ
458
(3): 2012/02/11(土)05:45 ID:avN0Ylfm0(1/2) AAS
>>456

上宮王家の最後を考えると、道真以上の怨霊になってもおかしくない。
そもそも天智の父、舒明天皇は、山背大兄皇子と天皇位を争って勝利した人で
入鹿により上宮王家が襲われたのも、舒明の子古人大兄皇子を天皇位につけようとしたため。
舒明より後の時代の天皇家は上宮王家の恨みの対象になってもおかしくない。
それを回避するために、聖徳太子を崇めたのかなーと。

聖徳太子を神格化したのって、藤原不比等なわけです(wikiによると)。
そして、不比等以降、怨霊は神格化してなだめる……っていう方法がとられるようになったのではないかな。
そのためのノウハウを藤原氏が押さえていたことが、後の藤原氏の繁栄の基礎なのかもしれない。
(藤原氏を切ることは、即、天皇家が怨霊に苦しめられるということになる)
省1
459: 2012/02/11(土)06:01 ID:eVkom7Io0(1/4) AAS
>>451
リーマンさんに検証してもらうのが一番いいでしょう。。。
460: 2012/02/11(土)06:03 ID:eVkom7Io0(2/4) AAS
>>454
あなたにイヤなものを感じます。。。
461
(1): 2012/02/11(土)06:04 ID:eVkom7Io0(3/4) AAS
>>455
リーマンさんとコンビを組みましょう。。。
462: 2012/02/11(土)06:07 ID:eVkom7Io0(4/4) AAS
>>458
リーマンさんは既に神格化しています。。。
463
(1): 2012/02/11(土)06:11 ID:avN0Ylfm0(2/2) AAS
間違い
山背大兄皇子→山背大兄王でした。

これだけではなんなので、
一族殲滅という目に遭った皇族は、自分の記憶では上宮王家のみ。
長屋王も一族で滅ぼされましたが、娘が伊勢斎宮になったり
こどもの桑田王の子孫が高階氏として存続している。

後裔を残さない→かなり大きな禍根を残す、
と気づいたからこその長屋王のこどもたちの処分だったのではと思う。
逆にいえば、山背大兄王は後裔がいなかったから、その父を神格化することで
祟りを逃れようとしたのではないか。
省2
464
(2): 2012/02/11(土)06:22 ID:yet41HJA0(2/5) AAS
>>458
そういった細かい事に囚われると本質を見誤る気がする。
(ゴメン歴史好きだから考察分かるよ)
でもさ、結局は太子は一族滅亡。
いくら霊的に怖いといったって所詮探られるのが嫌なだけの
引きこもり状態って事でしょ?
それに引き換え藤原氏は今現在も日本の中枢に確固たる地位を築いている。
藤原の大勝利だよね。
聖徳太子を馬鹿にしてるわけではないよ。
でもさ、マチュピチュだのピラミッドだの
省3
465
(1): 2012/02/11(土)07:52 ID:kEK77LXXO携(1) AAS
>>456
聖徳太子の一族=“天皇家”と考えたら現代でも大繁栄してるんじゃね?
あと安倍晴明の子孫は明治時代まで陰陽寮トップのエリート一族だよ
466: 2012/02/11(土)07:52 ID:wlRlGpSG0(1/3) AAS
>>464
価値観の違いだろ
太子は俗っぽいことには興味なかったんじゃない
一族繁栄するのが絶対にいい、とは考えてなかった可能性
第一、自分は即位せずに摂政につくくらいだから
467
(2): 2012/02/11(土)08:49 ID:yet41HJA0(3/5) AAS
>>465
聖徳太子の一族=“天皇家”
〜ではない。

安倍晴明の子孫は明治時代まで陰陽寮トップのエリート一族
〜だったけど明治政府が西洋暦を導入したので没落した。
468
(1): 2012/02/11(土)09:14 ID:wlRlGpSG0(2/3) AAS
>>467
太子も天皇家の一人
天皇家の意義は、男系であって直系ではない
とにかく自分の血を残さねば!とは思ってなかったんだろ
469
(1): 2012/02/11(土)09:25 ID:yet41HJA0(4/5) AAS
>>468
太子は天皇家の一人だ。
でも血を残す必要ない。
結局何が言いたいの?

皮肉じゃないんだよ。
霊能者も恐れるほどの存在が施した完璧な呪術。
でも何のため?
と純粋に不思議なだけ。
470: 2012/02/11(土)11:00 ID:wlRlGpSG0(3/3) AAS
>>469
「自分の血」を、だよ
ミスリード狙い?ヘンなとこで切り取るなよ
471
(2): 2012/02/11(土)11:25 ID:OG547lWE0(1) AAS
霊能者とか何らかの力を持った人は今でもいるけど、そういう人って他人の
ことはいろいろと見ることが出来ても、自分を見ることが出来ない人が多い
んだよな。

それに、子孫繁栄にしても自分の力で何とかなるのは子供までで、孫や曾孫は
他家の血を入れなければ出来ないから難しいんじゃないの。
472
(1): 2012/02/11(土)12:59 ID:mUDUtmCcO携(1) AAS
聖徳太子なんか居ないニダ、
とでも言いたげなチョンが混じってますね?

ところで正午に真上、あれ屋内でもいいのかなぁ。
空見上げた方がいいんだろうけど、
難しい場合は屋内でもいいんだよね?
473
(1): 2012/02/11(土)14:43 ID:Ej4Wiww0O携(1) AAS
正午に真上は空を見上げることに意味がある気がする
天井見上げるのはどうだろう…
1-
あと 528 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s