[過去ログ] スカイツリーって結局オカ的に良いの?悪いの? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21: 2012/02/29(水)22:33:35.90 ID:fGJ0Ai5f0(1) AAS
その破る結界っていうのは明治時代に作られたものじゃないっけ?
江戸としてか明治としてかどっちが好きかってなるんかね
216: 2012/04/30(月)15:08:19.90 ID:6JpSrdBM0(1) AAS
東京タワーってのが基本近代側的(皇室)呪術ってな意味合いで
元幕府的な場所に+光秀の呪縛をそえて建てられた経緯を鑑みると
ではツリーの方は?と
まー東武辿って日光にまで線をつないでいるので、これまた幕府的(徳川的)な式なのかな?と
444: 2012/05/15(火)00:10:20.90 ID:Xn/mpjPl0(1) AAS
スカイツリーは既に終了しますた
画像リンク[jpg]:www.forevergeek.jp
画像リンク[png]:blog-imgs-43.fc2.com
東京タワーもこのとおり
画像リンク[jpg]:image.blog.livedoor.jp
596: グレン☆KoE 2012/05/18(金)20:31:51.90 ID:zltMVXxJ0(4/18) AAS
まあ>>555の小梅村。
調べてみたら中々に面白い。
この地には弘法大師 空海が絡んでいる。
>小梅村は西は隅田川に臨み、東は秋葉権現社のある請地村と接していた。
>隅田川の堤防近くに三囲稲荷社があり、同社の縁起を引いて、小梅村があり、
>小梅村の由来につき、墨田区史は、このような説明文を載せている
>『この社の創建は弘法大師によるといわれ、大師自ら稲荷の神体を彫刻した時、
>酒水器の中に一粒の梅を得たが、その梅が牛島の地に生じたので土地の名前を梅ケ原と称するようになったと伝えられている』と。
>この文中の牛島とは、中之郷、小梅、須崎、押上の4ヵ村を指し、小梅村が昔は、『梅ケ原』と称されたものと考えられている。
外部リンク[htm]:id1003.fc2web.com
710: グレン☆KoE 2012/05/20(日)13:50:45.90 ID:EeNyHM3b0(18/30) AAS
てか、エリザベス女王が戴冠したのって6月2日なのに
なんで当日じゃなくって日食前なんだろう。
陛下を日食前に呼び出す為のアレなのかね。
856: 2012/05/22(火)02:33:17.90 ID:Ffe9uQrk0(1/3) AAS
まぁ、なにはともあれ開業だ!
みんな、いろいろ難しいことは忘れて、祭りに酔い痴れようではないか。
“踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損、損!”ってなw
860: 2012/05/22(火)03:25:22.90 ID:nS4miopYi(2/7) AAS
GWと金環日食を観測したい客を避けるためってなんか腑に落ちない
外部リンク[pdf]:www.humanspark.jp
987(1): グレン☆KoE 2012/05/23(水)06:53:56.90 ID:arEeqKIO0(2/2) AAS
>>949
そうなんだ、教えてくれてありがとう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s