[過去ログ] ばあちゃんの予言分析スレ60【日本人】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253(2): 2012/05/03(木)22:56 ID:88Na39bn0(2/2) AAS
日本、韓国国債購入へ=持ち合いで連携強化−日中韓財務相会議
外部リンク:jiji.com
他国の国債を買う金があって、増税を強いる財務省と政府は気が狂っている。
頭がおかしすぎる。
254: 2012/05/03(木)23:17 ID:mlKows1F0(1) AAS
>>253
気が狂ったわけじゃない
奴らは悪意の塊なんだ
ただそれだけ
255: 2012/05/03(木)23:47 ID:DgtbkOov0(1) AAS
今の官僚と政府が、
昔の官僚と政府とは違ってきたんだな。
特に、明治・大正・昭和初期などの時代とは、
かけ離れた存在になったのかもしれない。
256(2): "X番総長" ◆hGotuIjjVo 2012/05/03(木)23:54 ID:59w25W160(1) AAS
>>253
何したら良いか解らないから、当たり障りの無い見掛けだけの事をやるんだヨ。
学校とかで、隅っこに篭もって下向いてブツブツ言ってる暗い子、そんな子は学級委員長になっても、"そのままではまだ"何も出来んだろうヨ?
そんな子がやけに量産される大元凶さん系列が、堂々と勘違いして政権を取った。
そら何も碌な事は出来んよ。無気力発生大元凶は伊達じゃない。
257: 2012/05/04(金)00:03 ID:0r3hdttJ0(1) AAS
>>256
反日団体が政権という力を手に入れたんだ
何したらいいかわからないどころか、明らかに特アに平伏し、
日本を潰したいという目的があるだろ
当たりはないが障りはある
ゴミを買ってドヤ顔なんて、ウ○コ○って喜んでる人たちと一緒だよ…
ミンスに投票した人たちのポケットマネーで買えばいいのに
258: 2012/05/04(金)01:58 ID:ROLSeoRF0(1) AAS
自民も麻生政権時代に政府紙幣の発行のお願いやらいろいろ
あったんだが当時の麻生さんは理解できてなかったのが痛かった。
通貨を発行しないとどうにもならん。
259(1): 2012/05/04(金)03:21 ID:SienTOzw0(1/3) AAS
>>256
ナイスなたとえやね〜と思う
自分の頭で考えられんタイプと、俺は思ってる。
だけど、そんなタイプは悪意を「自分から進んで実行」は、せんと思う。
「誰かに唆された」か「誰かにうまく乗せられた」と思ってるんだが。
260(1): "X番総長" ◆hGotuIjjVo 2012/05/04(金)09:54 ID:DqCl95qB0(1) AAS
>>259
そらそうさー。
( ´Д`)・・・こっち厳しいしなぁ・・・"言うだけ言ってみる"か・・・『ナントカしてくれません?』
゜+.゜(★・'ε゜)ノ『イイヨー。ヤッタゲル。』
( ´∀`)『・・・は?・・・お!?おおおおおお!?ありがたい!感謝します!』
( ´∀`)『なんでこっちに回せれるのか知らんけど、仮にも日本国民に選ばれた人達なんだし大丈夫だろー!やったー!』
・・・凄まじい悲劇と思うんだが。
こんなもん、【わざわざ大きく干渉する必要も無い】。
なんというか、正に、【日本全域に歴史的にも稀有なお灸が据えられた】というノリですなぁ。
261(1): 2012/05/04(金)10:38 ID:SienTOzw0(2/3) AAS
>>260
全くそうなんだよね。実際は悲劇通り越して喜劇になってる。
日露戦争で、落とし所を必死に探して、そこへ持っていった先人に
申し訳ないと思うんだ。
リアル厨房、工房だったころ、「学校って俺らをアホにするため」に
あるんじゃないか?と思ってたけど、
今思えば、その時の直感は、あながち外れてないと思う。
262(2): [age] 2012/05/04(金)13:20 ID:4Emk6KObO携(1) AAS
>>261
日露戦争当時、新聞社などのマスコミが、和平に反対していたのが、
現在の喜劇に、つながっているのかもしれないな。
当時の国民と、今の国民とは、どこが違い何処が似ているのかな。
263(1): "X番総長" ◆N/GLYlkin2 2012/05/04(金)13:46 ID:cf//GUvZO携(1/2) AAS
トリは違っても中身同じ〜
>>262
国民はマスメディアを信じ、マスメディアは儲けと自己満足の見栄えのみの記事を書く。
何も変わってないヨ。
まァ唯一、全てを抑える指導者達が、全員精神病病院入院中ってとこが違うだけ。
264: "X番総長" ◆N/GLYlkin2 2012/05/04(金)13:51 ID:cf//GUvZO携(2/2) AAS
あー後、
―――我々には、偉大なる英霊の奮戦による、゙前例゙が残されている。
ってのもあるネー。
265: 2012/05/04(金)15:40 ID:SienTOzw0(3/3) AAS
>>263
マスメディアは正しいもんだと信じ込んじゃってるからね。
最近はネットのお陰で、少しは減ってると思うけど、ジイさんたちは信じたままだし。
昔は、新聞を複数取って読み比べして、共通するところだけを洗い出すって事を
やってた人もいたみたい。
266: 2012/05/04(金)16:02 ID:fmgJK8ZG0(1) AAS
>>262
結局日露戦争の時の国民は、
一応ロシアに勝てたので、浮かれて講和や和平に反対しただけだった。
現実には、日本もロシアも戦争を継続できるだけの経済状態ではなかった。
そのころのマスコミも、
世界情勢を判断できていなかったし、
現在のマスコミも、同じように世界情勢や、
外交というものを知らないで、国民を洗脳しているわけだ。
267(3): 2012/05/04(金)17:36 ID:0DTdhHQ50(1/2) AAS
宮台先生の分析です。このスレ的に参考になるかもしれないので引用します
宮台: そう。次に〈公的貢献心〉。僕の師匠、小室直樹先生は会津出身。貧しい母子家庭で
育ち、近所に金銭的に支えられて学校に通いました。昔の日本では普通でした。村に神童が
いる。カネがなくて進学できない。だから周囲が援助する。小室先生はカネだけでなく勉強部
屋も与えられて会津高校で学び、京都大学に進み、渡米してMITとハーバードの大学院に入
る。そんな先生が大衆に愚民感を抱くか。「この人たちが自分を支えてくれた、何か恩返しを
しなければ」と考えるのが当然です。それが柳田國男によれば血縁主義や超越神信仰を欠
いた日本的エリートの貢献心の源でした。今の日本はこうした報恩メカニズムが崩れ、「エリ
ート」が公的貢献動機を持たないばかりか、大衆を愚民視します。
ちなみに中国やユダヤは血縁主義で、大規模な親族が共有財をシェアします。「真司君は
省5
268: 2012/05/04(金)17:51 ID:13J2wtfB0(1) AAS
ネットだと地方新聞の名前でぐぐってみると結構いい情報転がってる。
同じ情報でも濃さが違うね。配達は無理だろうけどネットで閲覧できるとこも多々。
問題は地方新聞ってローカルすぎてその地元じゃないと大きい会社がよくわからん
269(1): 2012/05/04(金)17:59 ID:4ie6Elca0(1) AAS
>>267
なんか参考になるね。
あの中国でも、1970年代までは、
文化的には後進国だったのに、
1980年代初めあたりから生まれた世代は、
世界的にトップクラスの人を生み出した実績がある。
270(1): 2012/05/04(金)18:19 ID:wtjwQNYQ0(1) AAS
>>267
その話って続きがあるよね?
確かキリスト教圏のヨーロッパでは離婚とかによる
家族システムの崩壊がすさまじくて
公的貢献心の低下は日本と変わらなくなってる
中国も華僑は連帯感が強いけど
本土の家族主義は崩壊しかけてる
日本は震災でご近所など横のつながりの大切さを知った人は多い
今からでも見直したほうがいいよね
271(1): "X番総長" ◆hGotuIjjVo 2012/05/04(金)19:00 ID:C1EFSpzN0(1) AAS
>>269
しかし、何処の世界も若い世代を罵倒するから、とてもややこしい。
China側の友人達も、革新的な事言ったら歳取った人(in偉い人)に張り倒されてるし。
話を聞こうともしないのが一番まずい。
不満がたるし、しかも強引に黙らされ続けると、『歯には歯を』になりかねん。
272: 2012/05/04(金)19:32 ID:FVTDQqgf0(1) AAS
2・26事件再びかあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 729 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*