[過去ログ] ばあちゃんの予言分析スレ60【日本人】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737
(1): 2012/05/26(土)15:19 ID:A0FsgaqT0(6/8) AAS
ID:hOJzw9K20は頭いいね。
文章もすごく分かりやすい。
738: 2012/05/26(土)15:20 ID:DLxmT4x60(15/22) AAS
>>735
そういうわけでもないというか意識半分、無意識半分ですw
意識の地平がどこにあるかを選別するような文章であることは認めるよ。
どういう人がどういう視点で食いついてくるかわからないのが
こういうオープンな掲示板だから俺だって会話の相手を選びたいとはおもうものw
739: 2012/05/26(土)15:42 ID:0bmy4C5J0(1) AAS
このスレ見ていると、そろそろ身近で戦争始まるのかな…と不安になってしまう
何も力がないから余計に不安
740
(2): 2012/05/26(土)16:02 ID:hOJzw9K20(11/13) AAS
>>737
ありがとう。
文章で褒められるのは珍しいな。
よく構成が悪いってダメ出しされるからw

>>736
大きな流れの中で細かく区切るというのは、ごく当たり前の手法なので否定はしない。
しかし日本の伝統や価値観を取り戻すと考えるなら、維新以前の伝統や文化、制度を
考慮に入れて維新以降、西洋化の過程で消えていったものも見つけ出さなければならない。
日本の保守思想のほとんどは明治維新以降から終戦までにこだわって
維新以前を無視してしまってる人間がほとんど。
省2
741: 2012/05/26(土)16:27 ID:xhdtcfHF0(1) AAS
果たして江戸時代の封建制とムラ社会が回帰すべき日本の伝統なのかな?
この時代の名残が日本の悪弊として様々なところで猛威を振るっている印象があるけど
742: 2012/05/26(土)16:36 ID:DLxmT4x60(16/22) AAS
>>740
開国によって失われていったものについて参考になる本があれば教えてほしい。
手元にあるのは渡邊の「逝きし世〜」ぐらいしかない。あれは情緒的にすぎるし、
杉浦 日向子あたりだと軽すぎてもどかしすぎるw
743: 2012/05/26(土)17:15 ID:A0FsgaqT0(7/8) AAS
江戸時代ってなんやかんやあっても能天気なイメージがあるわ。
今ほどギスギスしてないっていうか。近代からは先鋭的なイメージ。
んでもって、この能天気さが日本人の特徴かなと思う。

私としては「和をもって尊しとなす」であってほしい。
無駄に攻撃的なんじゃなくて、穏やかながらも自分の意見を言えるような状態が理想だけど難しいな。
744
(2): 2012/05/26(土)17:29 ID:hOJzw9K20(12/13) AAS
会津武士道   星亮一

壊される日本―「心」の文明の危機  馬野 周二

驕れる白人と闘うための日本近代史  松原 久子

日本はなぜ神道なのか  中矢 伸一

日本の反省―「豊かさ」は終わったか  飯田 経夫
省8
745: 2012/05/26(土)17:33 ID:KsI0CBpd0(3/3) AAS
無理やり開国された辺りからここまでずっと日本と大和魂への侵略の歴史だもんな。
まずは日本の国民が、生まれた国への自信と誇りを取り戻さんとな
746: 2012/05/26(土)18:04 ID:hAJLX99u0(1/3) AAS
日本のいわゆる伝統的な祭りの類いも
よく調べてみると文献に残されていたものを
室町や江戸などの後年になって復興したものが結構あるんだよね
今一度の日本人全体のあり方、ひいては国体に関する復興研究の気運みたいなもの
そういう流れが今一度出てくる時期なのかもしれないなと勝手に思ってるよ
747: 2012/05/26(土)18:54 ID:hOJzw9K20(13/13) AAS
ここまで書いてきてなんだけど、俺は保守でも懐古主義でもないんだけどねw
ただ、資本主義こそが正しい社会のあり方という考え方から
脱却するのに維新以前の日本人の生き方が参考にはなる。

俺的には今の価値観や社会から離れてみるためのトレーニングのようなものとして捉えているだけ。
748: 2012/05/26(土)19:02 ID:pimcf2A50(1) AAS
休日だけあって知的なレスが増えたー
俺ももっと本読むなきゃな
749
(2): 2012/05/26(土)19:57 ID:CfmkgvpJ0(1/8) AAS
>>733
ID:JoBNvEsv0ID:hOJzw9K20じゃないの?
750: 2012/05/26(土)20:02 ID:DLxmT4x60(17/22) AAS
>>744
沢山のご紹介、ありがとうございます。
でも、絶版になってたりしてるなーw
俺もどちらかというと性根は革新のほうだと思うけど
現実を変えていきたいのなら保守な方法を探るしかないっしょw

>>749
そうなのか? まぁ会話が成立するなら問題ナス!
751: 2012/05/26(土)20:04 ID:umqqT4J/0(1) AAS
文章うまくないが思ったことを書いてみる。

○○道=技を高める中での魂の修養、と自分は解釈してる。
それは経済合理性追求のないところでの精神活動。
これも資本主義の歪みから脱却するのに参考になるんじゃないだろうか。

あと、このスレで思い出したことがある。
「日本が開国した頃の西洋社会は
既に資本主義の歪みからくる問題を内包していて、
日本は開国後(決定的には戦後に)その歪んだ価値観を喜んで身につけ、
伝統的価値観と生き方を古い物だとし、蔑ろにし続けた。
近年の日本人の精神性が低いのは、そこに原因がある」
省1
752
(1): 2012/05/26(土)20:21 ID:CfmkgvpJ0(2/8) AAS
>>727
俺は負の感情こそ強力な力があると思う
日本人の戦後奪われた物って「怒り」じゃないか?
外国に侵略されてもへらへらにこにこしてて完全にボケた爺さんみたいになっちゃってる
753: 2012/05/26(土)20:22 ID:QwhhqHIU0(1) AAS
ばあちゃんスレはほいほいになってて、砂金探しのようになっとる。
>>10と今日はDLxmT4x60とumqqT4J/0が好きです。
754: 2012/05/26(土)20:47 ID:hAJLX99u0(2/3) AAS
自分もどちらかというとめんどくさい事やりたくないタイプで
決して保守的ってわけでもないのに
何かとネトウヨのひとくくりにされてしまう現状の歪みっぷりは半端ないと思う

動画リンク[YouTube]
こういう時代の人達の「顔」を見てるだけでも何か違ってくるような気がする不思議
最近の映像作品に出てくる武士や帝国軍人の演技に違和感しか感じないのは
眉間にシワを寄せる事でしか威厳を表現できなくなってるからだと思ってる
でも残ってる写真見りゃ分かるけど眉間にシワを寄せてる武士も帝国軍人もいないんだよね
その意味ではスポーツ選手の方がまだサムライに近い感じがするよ
755
(1): 2012/05/26(土)20:48 ID:fe6hpjSA0(1) AAS
>>752
「怒り」って瞬発力はあるが長続きしない。
一日中、一週間、一ヶ月、一年ずっと怒っていろって言ったって無理。
心が疲れるから。

まだ「恨み」のほうが長続きするし、それなら 「喜び」や「幸せ」を求めた方が楽しいと思う。
756
(1): 2012/05/26(土)20:59 ID:CfmkgvpJ0(3/8) AAS
>>732
確かに若い世代は昔を知らず今現在の状況で判断してる
でもこの予言の「新しい人」って若者でしょ?
って事はその若者が今何に対して怒っているかが大事なんじゃないか?
>>755
怒りとか憎しみとか恨みとか、そういう感情って強力な力があると思う
1-
あと 245 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s