[過去ログ] ばあちゃんの予言分析スレ60【日本人】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282: 2012/05/05(土)09:58 ID:c4N9DMnR0(1/2) AAS
>>277
そうだよなぁ、やっぱ愛国心とかは、まずは自分の横の人間に着目する事から始まらんとな。
今や、口先だけなのは、日教組に限った話ではなく、自称・愛国者も同様になっちまった。
『立ち上がれー!立ち上がれー!』とか汚らしい顔で叫んだ所で、自分の横で崩れ果てる人間は、『どうしようもない』。
お前らが立ち上がらせる日本は、看板だけなのかと。
283: 2012/05/05(土)10:02 ID:c4N9DMnR0(2/2) AAS
>>281
手前勝手な考えはどうしても出るからなぁ。
『俺は正しい事をした!だから褒め称えられてしかるべき!』
そういう事を考えるのは、どうしても出てきてそして、結局碌な事にならんのだよな。
実際、そういう押し付けの善意で、特亜の人間を日本から抜けられないように洗脳しちまったわけだし。
284(1): 2012/05/05(土)11:18 ID:HRjROkE+0(1) AAS
善意なんだけど、善意を“利用される”って事を念頭に、
恩返しなり、支援なりをした方が。ってことなのかな?
そしたら「恩を返したい」が「当然だから」って理由で
悪意に利用されることも、無くなる…ってこと?
285: 2012/05/05(土)12:13 ID:AyEznGzL0(1) AAS
>>284
こんな時は過去の伝記に学べ!
助けて景りん!
****
『―――君は何がしたいのだ?』
『成る程、君が為した事は確かに善行だ。』
『だが、それでも私は言おう。―――君は何がしたいのだ?』
『―――解らぬ様なら言ってやろう。』
『君は、"彼を助けたいのか"それとも"自分を助けたいのか"、―――一体どっちなのだ?』
『―――私には、君は、人助けの名を借りて、その実他人等どうでも良い様に思えている気がしてならない。』
省1
286(1): 2012/05/05(土)13:13 ID:oBOhEsEv0(1/2) AAS
>>281
どんな影響があったかを決めるのは影響を受けた人間でなくちゃならない
ただ良い影響を受けたとあなたが考えたならば、あなたはそれに報いるべきだ
と、本来はそういう自由な考え方なんだけどな
巷で使われている「恩を返す」の意味は「利子を返せ」と同じ意味で、ある種の脅迫と一緒
お前が感じてるだろう疑問は脅迫じみた思想を正しいものとして扱うことへの違和感じゃないか?
287(2): 2012/05/05(土)14:11 ID:H5WeSHU40(2/2) AAS
>>286
>お前が感じてるだろう疑問は脅迫じみた思想を正しいものとして扱うことへの違和感じゃないか?
たぶんそうだと思う
貸し借りってのは契約とは違う
そこに「であるべき」なんてものは本来存在しないと思うんだ
それならどうして初めから確実な契約という形にしなかったんだって話になる
無償の愛って言うとご大層なもんになっちゃうけど、
恩ってのは要はその無償の愛を受けたことによる感謝の気持ちでしょ
「返すべきだ」って受けた本人が思うのは不思議じゃないけど、
それを周囲が言うのはやっぱり間違ってると思うし、こんな話題が出ること自体おかしい
省6
288: 2012/05/05(土)15:08 ID:iJH89DAVO携(2/2) AAS
>>287
考え過ぎじゃないかな
「そうじゃないと絶対いけない!」って意思みたいな物は特に感じないし、仮にそうだとしても君の言うように「こうあるべき」なんて存在しないんだから、一個人の考えに「違う違う」と言うのもまた何だか変な話
それに悪い事では無いと思うよ
「世話になった人には感謝するし恩返ししたいし、そういう世の中が良いなあ」くらいの話かと
そういう考えもあるよね、くらいに捉えれば良いかと
289: 2012/05/05(土)15:18 ID:eX4h7OEc0(1) AAS
自分の関与でもって隣人が結果的に涙流しているのを見て
勝った、とか満足感に高揚してもっと他人を追い込むのに
生き甲斐を得ているサイコパスがいっぱいいるだろ。
こいつらを無言で排除するのだ。
290: 2012/05/05(土)15:55 ID:xX3OL1Jm0(2/2) AAS
善意を施す人は初めから自分に恩を返せなんて思ってないと思う。
報恩というのは自分に返せではなく又それを他の人に返す善意の輪w
それを期待はしてると思う。
そいでそういう形の報恩は教育の中で「規範」として教えるべき。
「押し付けるべきでない」と言い出したら社会の規範も秩序も崩れてしまう。
規範の押し付けはいかん自由でないとと言い出したから緩んでおかしくなってきた。
291: 2012/05/05(土)17:03 ID:oBOhEsEv0(2/2) AAS
>>287
その疑問はGEムーアの自然主義的誤謬に近いかもしれん
気が向いたら検索してみ
ちなみに俺は少し前からこれと似た考えを持ってた
292: 2012/05/05(土)20:09 ID:CYRsFA/w0(1) AAS
善き者、正しき者は、善い事をしよう正しい事をしようなんて思わないし、
善い事をすれば何か恩恵が貰えるとか、正しく生きていれば安全が得られるはずだなんて
物乞いもしない。そんな発想すら沸いてこない。
善き魂を持つ者は、何も考えなくても何か事があれば善い行動をし、
正しき魂を持つ者は何もしなくても正しい。
そういう存在、そういう行動原理だ。
コンピューターのプログラムとは違う。
新しい人、というのも、そういう存在、そういう魂を持つ者という事だろう。
だから、新しい人が何者なのか、その人が何をするのかなんて、本人にも判らないだろうな。
その人にとっては特別な事じゃない、普通に生きているだけなのだろうからな。
293: 2012/05/06(日)08:47 ID:Gz++qViL0(1) AAS
>>271
チャイナでも、1970年代までは、
世界に対して閉鎖されていたのに、
1980年代以降の生まれた子供たちからは、
世界で活躍する人たちが、
トップレベルにまで躍り出るほど、
急激に出現してきた。
問題は、日本が、ある分野では、1900年代あたりから、
徐々に、広まって行ったにもかかわらず、
途中の戦争とかの中断を考慮しても、
省12
294(1): 2012/05/06(日)10:45 ID:57Y1ucDi0(1) AAS
日本語で
295: 2012/05/06(日)11:37 ID:ok+AP05K0(1) AAS
もっともらしく大嘘ついてる奴がいるな
296(1): 2012/05/06(日)12:05 ID:W091PDcNO携(1/2) AAS
>>294
Chinaは超高速で発展している。
しかし、国民の精神的な成熟度はそう高いわけではない。
―――即ち、単に人を生贄にしただけで発展していた可能性が有り、
生贄にされていた層が反旗を翻せば、他と同様、一気に全てを失う可能性がある。
297(2): 2012/05/06(日)17:04 ID:GtdsLj0n0(1) AAS
>>296
なるほど。
確かに表面的な面を見れば、
高速道路が6万キロを超えたとか、
一見するとチャイナが発展しているように見えるが、
実際は、国民の精神的な成熟度は高いわけではないわけだ。
高速道路の面だけでも、
即席のやっつけ仕事的に6万キロとかを、
建設したとしたら、その中身は張子の虎ということにもなりかねない。
同じようにある分野では、
省9
298: 2012/05/06(日)17:35 ID:W091PDcNO携(2/2) AAS
>>297
まぁ、そういう話(に近い)。
唯一、China『は』
の、
『は』の所を、【も】としておくと、現状が把握しやすいとは思うよ。
299: 2012/05/06(日)17:38 ID:IJa4XaMIO携(1) AAS
>>297
日本だけじゃなく、世界中の財界人は革命の事を考えてないと思う
と言うより、考えていても止められない
革命をさせない為には富の再配分しか無い、例えばどこかの国がそれを実施しようとしても、金持ちは海外に逃げれば良い
受け入れる国は反対する理由も無い
そういう出し抜いたり騙したりする人間が得をする限り、金持ちはチキンレースの様に金集めを止める事が出来ない
政治も法律もマスメディアも操れる程の力を、金は持っているのだから仕方が無い
現在の資本主義の大きな問題点の一つ
300(2): 2012/05/06(日)20:43 ID:Wm9Iuin00(1) AAS
大陸の生存競争の激しい地域だと多くの無知蒙昧な大衆と孔子のような聖人がごく少数
生まれるんだと思う。
日本のようにエリートがぬくぬくと守られているわけじゃないから。
日本のエリートは正直、ひ弱だと思うよ。
13億人のカオスの中から生存競争を勝ち抜いてくる奴らはやっぱりすごいよ
301(2): 2012/05/06(日)21:32 ID:CJ0Knk+Q0(1) AAS
最近思うに、この手の予言とかは
日本人を陥れる為にやってんじゃないのかと思ってきた。
今がんばっても、数ヶ月、数年後には日本、
世界が破滅すると思うと、気力がなくなってくる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s