[過去ログ] 見てってね (460レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57: 2012/08/11(土)09:35 ID:MDM5sAvC0(5/56) AAS
つまり、すべてはエネルギーに過ぎない
ということを理解することです。
すべては波に過ぎない。
ゴールはスーパーフラット。
価値の消滅と回転の停止。

※重複する内容もありますがメモを打ち込んでいきます。
58: 2012/08/11(土)09:38 ID:MDM5sAvC0(6/56) AAS
現状に対して「こうなればいいな」と思うことは、現状と理想が異なるということ。
「こうなっている状態」を強く思い浮かべること。
今、この瞬間を肯定すること。
周波数が一致していること。
「みんな消えろ!と思う状況」を生んでいるのは、それで一致しているということ。
59: 2012/08/11(土)09:41 ID:MDM5sAvC0(7/56) AAS
なにかに対して「こうなればいいのに」と思うこと、意思を持つことではなく
(A→「意思」→B  という図)
Aという現在を見ること。
そして現在の中でAを肯定すること。
やはり、ありのままの「A」を肯定するとことからスタートしなければならない。

※おそらく、「価値の消滅」の「精神領域」のことを言ってる。
60: 2012/08/11(土)09:43 ID:MDM5sAvC0(8/56) AAS
満たされていないからほしがるし
気に入らないから変えたいと思う。
それらはみな
現状に対する否定だ。
61: 2012/08/11(土)09:45 ID:MDM5sAvC0(9/56) AAS
すべては無意味あり
あらゆる思考や感情や所有や所属が無意味だとすれば
生きていくための一切の所有や所属や思考や感情もまた
無意味であり、それらは必要最低限のレベルで継続される必要がある。
「いつ死んでもいいように」所有や所属を削っていくこと。
「いつ死んでもいいように」頭の中をすべて整理しておくこと。
62
(1): 2012/08/11(土)09:47 ID:MDM5sAvC0(10/56) AAS
光の浸食について

あらゆる思考はエネルギーであり、死亡とともにそのエネルギーも消滅する。
何も考えない。なにも感じない。

水の浸食について

あらゆる物質はエネルギーであり、死亡とともにそのエネルギーも消滅する。
何も持たない。何にも属さない。
63
(1): 2012/08/11(土)09:50 ID:MDM5sAvC0(11/56) AAS
世界に対する能動的態度は、それが変化を望むものである場合、否定あるいは不調和となる。
つまり、「AをBにする」という何らかの動詞はみな、世界に対する能動的な姿勢であり、他動詞は基本的に否定のニュアンスを含んでいる。
64: 2012/08/11(土)09:52 ID:MDM5sAvC0(12/56) AAS
世界に対する否定、破壊衝動、それらの根底にあるのは「AをBにする」という能動的な否定、そして不一致、拒否だ。
これらの能動的な否定の根底にあるのは「不一致」であり、その解決策は「Bを望まないこと」つまりAを肯定することだ。

※「書き込む」を押した後30秒待たなければいけないので適度な休憩になりますね。
65: 2012/08/11(土)09:55 ID:MDM5sAvC0(13/56) AAS
これらのことから、ある事象に対して、いかなるNOも発しないこと。つまり「現状を肯定し続けること」。人生に対する強力なYESを行うこと。
現状に対し、いかなる能動的な思考ももたないこと。自分がどうなりたいか、世界に対して何も期待しないこと。それが本当の強さだ。
66: 2012/08/11(土)09:57 ID:MDM5sAvC0(14/56) AAS
精神活動におけるあらゆる依存は思考と感情による「対象物」との能動的な関係性を生み出すことにある。
それらは「関係性」を生み出すことが目的なのであり、それ自体には何の価値もない。
すべての思考と感情を必要最低限までそぎ落としていくこと。それらは必然的にある状態へと近づく。
67: 2012/08/11(土)09:58 ID:MDM5sAvC0(15/56) AAS
それは世界に対するあらゆる能動性を失い、自分と世界が完全に一致している状態である。
死にもっとも近い状態とは、あらゆる関係性を失い、交流ができないこと。能動的な態度を完全に失うこと。

「侵食」の文字。波形グラフ→直線 という図。
68: 2012/08/11(土)10:00 ID:MDM5sAvC0(16/56) AAS
SUPERFLATについて

すべての物質と精神は単なる依存対象であり、それ自体には何の意味もない。
それらの依存対象をすべて消滅させた、よけいなものが何もついていない状態。
それは「透明」であり、「SUPERFLAT」である。
そのためには、あらゆる依存対象を手放さなければならない。その手段が水と光である。
69: 2012/08/11(土)10:04 ID:MDM5sAvC0(17/56) AAS
1 物質依存について

この世界には、依存対象となるような物質、すなわち
高級車、一戸建てのマイホーム、ブランドの洋服
などは存在しないし
医者、弁護士、国会議員
などの肩書きもまた価値をもたない。
それらの達成を目標とした努力は平成的である。
70: 2012/08/11(土)10:08 ID:MDM5sAvC0(18/56) AAS
2 精神依存について

同時に、この世界には依存対象となるような精神、すなわち
あらゆる考え、理論、法則、思想、価値観、アイデンティティ
は存在しないし
好き嫌い、等の感情も価値を持たない。
それらの実現を目標とした努力はポスト平成的である。
自分の理想を追求する彼らの根底にあるのは自己弁護のための世界に対する否定であり
破壊だけを目的としている。
71: 2012/08/11(土)10:10 ID:MDM5sAvC0(19/56) AAS
完成としてのSUPERFLAT

所有や所属に依存しない→なにもないし
思考や感情に依存しない→なにもしない
72: 2012/08/11(土)10:13 ID:MDM5sAvC0(20/56) AAS
脳は安定したがる

不安定な状態を脳は嫌うらしい。
だから自分は何者なのか、ということを規定したがる。
常に一定であり続けるために、脳は法則を作り出し、その対象に依存しようとする。
それは価値観であったり、目標であったりする。それが決まると、人は考えなくなる。悩まなくなる。
73: 2012/08/11(土)10:16 ID:MDM5sAvC0(21/56) AAS
何かが完結してしまうことは怖い。
そうすることで何も考えなくなるから。
安定。それこそが依存を作り出す根源だ。
不安定だからこそ、依存対象を探すのだ。
74: 2012/08/11(土)10:18 ID:MDM5sAvC0(22/56) AAS
アイデンティティを放棄する。

アイデンティティなんてものは確立しなければならないものではなく、
なければないでよい。
無というアイデンティティ。それは「特定の主義・主張を持たない」
ということで、明確な方向性を持たない。
法則性によって人は自らを定義づけることが可能で、それは自己同一性を可能にする
それが安定だ。
75: 2012/08/11(土)10:21 ID:MDM5sAvC0(23/56) AAS
そしてすべての価値は平等に無意味である。
質量に還元されたあらゆる物質がそれ自体のユニークさを排除されるのと同じように、
すべての価値はエネルギーに還元され、その役目を全うする。
最終的にはすべては目に見えない法則によって有機的に結びつくエネルギーに過ぎないのだ。
76: 2012/08/11(土)10:24 ID:MDM5sAvC0(24/56) AAS
無というコンセプト

二極性(両価性)を内包した概念としての「無」。それは価値観というよりも世界観に近い。
世界観を追求していくと、「無」というコンセプトにたどりついた。
これはまだ早すぎる感じがする。
しかしながら、「無」というコンセプトはしっくりくるもので、それは日本人としてのメンタリティにも強く関係している。
1-
あと 384 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s