[過去ログ] 【狐】稲荷信仰スレ2【神社】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
821(1): 2012/11/08(木)19:57 ID:nC/oOKre0(1/2) AAS
でもぶっちゃけ、神社の神様ってほんとうに実在なさるよ。
神様っていうと、西欧の宗教の文脈でイコールGODと解釈されるかもだけど
日本の神社にいらっしゃる神様はそういうものとは違う。
GODに神っていう訳語を当てたのは間違ってると思うわ。
822: 2012/11/08(木)20:34 ID:7GAQ2GyjP(3/11) AAS
群馬の妙義神社の社殿(本殿)は2007年の台風で倒壊した。
その年、妙義山をバイクで走っていたついでに妙義神社に立ち寄り、本殿の裏に回ると
社殿裏の石垣との間が少し開いて人が通れる程の幅だった。
何の気なしに歩いていたら、中央(丁度拝殿の真背中に当たるところ)付近が天狗社になっていた。
こんな所にと思って二拍二礼したが、間もなくその夏、その社は台風の日に土砂崩れで大壊滅し、
今もなお復旧はされていない。
人の尽力がなければ神もお手上げなのが世の中だ。
823(1): 2012/11/08(木)20:59 ID:r7azLpM20(1/2) AAS
>>821
ぶっちゃけついでに、私にも神様が実在していることがわかる方法を教えてください。
824(1): 2012/11/08(木)21:09 ID:nC/oOKre0(2/2) AAS
>>823
こればかりは縁だからね。
自分も35歳を過ぎてある出来事があって、確信せざるを得なくなった。
そのうちあなたにも縁があると思う。
このスレ読んでること自体が、何らかの縁を求めてる証拠だから、そのうち訪れるよ。
825: 2012/11/08(木)21:47 ID:SIg/weTK0(2/5) AAS
見ず知らずの町を歩いていて、ふと神社を見付け参拝する。
それだって立派な御縁ですよね。
先日も、待ち合わせの時間をうっかり一時間早く到着してしまって
その近所をぶらぶらしていたら、神社を発見。ありがたく参拝させて頂いて、
それでもまだ時間が余ったのでもう少し歩いていたら、また神社。
住宅街であり、普段歩いていたら間違いなく見落とすだろう場所に
御鎮座されていた二社だっただけに、「呼んで頂いた」感が非常に強い
体験でした。
犬も歩けば棒にってヤツかも知れませんがw
826: 2012/11/08(木)21:51 ID:7GAQ2GyjP(4/11) AAS
犬が歩いて棒に当たったんです
それ以外の妄想は世のため人の為になりませんから止しましょう
827: 2012/11/08(木)21:53 ID:SIg/weTK0(3/5) AAS
あなた、何を言いたいのか良く分からないね。
なんでここに居るの?
828: 2012/11/08(木)21:55 ID:7GAQ2GyjP(5/11) AAS
バカを見下したいからいます
829: 2012/11/08(木)21:59 ID:SIg/weTK0(4/5) AAS
ああ、やっぱりP2使いはキチガイしか居ないと確信したよ。
以下NGします。
830: 2012/11/08(木)22:01 ID:7GAQ2GyjP(6/11) AAS
神は決して社に居るものではない
社によっては鎮魂の意味もある
神社参拝は偶像崇拝と変わらない
キリスト像や仏像が建物になっただけだ
神はどこにもいない
人間は常に独りだ
そう思って生きる
強く生きるという事はそういう事
831(1): 2012/11/08(木)22:03 ID:7GAQ2GyjP(7/11) AAS
もう一つ言えば
ここは自分がどれだけキチガイか分からずに他人をキチガイという程度の人種の集まりだ
832: 2012/11/08(木)22:03 ID:SIg/weTK0(5/5) AAS
寂しい人だ…。
親に愛されないで育ったんだね。
833: 2012/11/08(木)22:08 ID:7GAQ2GyjP(8/11) AAS
いいや
愛されて育ったよ
お前NGはどうした
気になって仕方ないようだなw
834(1): 2012/11/08(木)22:19 ID:r7azLpM20(2/2) AAS
>>824
> 自分も35歳を過ぎてある出来事があって
この、ある出来事が知りたいんだけど、人それぞれということかしらね。
>>831
オレは>>787なんだけど、自分がどれほどのキチガイなのか知りたいのかもしれない。
835: 2012/11/08(木)22:31 ID:7GAQ2GyjP(9/11) AAS
神さまなど振り向いて人は生きなくていい
振り向いた時に神さまが見える必要があるなら、そこに神さまがどんな顔形でいるのか分かるだろう
頼むことも祈りもいらない…
ただひたすら毎日生きる
禅なんかする必要もないね
836: 2012/11/08(木)22:36 ID:i2gCQgzt0(1/3) AAS
小泉八雲「神々の国の首都」より
>私の前には広々として美しい湖が柔らかい光りで
にぶく輝いて眠っている
この大気そのものの中に何かが在る──
湖面に降り注ぐ明るく澄んだ光の中
何か神々しいものが感じられる
これが神道の感覚というものだろうか
小泉八雲ってギリシャ人だったんだね
外人さんですら日本の神の真髄を見出しているのに…
稲荷信仰は現世利益に偏り過ぎたものだけど、神道の元は自然信仰
省5
837: 2012/11/08(木)22:36 ID:cLOB0DCj0(1) AAS
このスレ見てると狐さんいいなあと思うんだけど
実際には稲荷神社に行ったことない
行こうと思っててもなんだかんだで機会がない
縁がないんだろな
838(1): 2012/11/08(木)22:57 ID:i2gCQgzt0(2/3) AAS
>>834
私も三十路になってから縁が出来ましたね
何度か書いていますが、勤め先が異常に繁盛し過ぎて身体を壊すこと数回だったので、
厄払いに行ったら、そこで稲荷狐さんが憑いていると言われたのが切欠
子供時代から神社は好きでしたので、家に神棚を置くことになり
狐さんの信憑性は置いておいても、良き縁だったといえます
これが若い時に言われたら狐妄想膨らませて、視えるとか言っちゃってたかもw
834さんは繊細で思考するクセがあるだけで、基地じゃないと思います
>>787の見解、とても納得したし
求める答えは出ないでしょうが、ただ一つ確信をもっていえるのは、
省1
839: 2012/11/08(木)23:02 ID:7GAQ2GyjP(10/11) AAS
雄大な自然がなんだというのだろう
秋の陽を浴びて美しく輝く山奥の大岩の苔を見てなんだというのだろう
何か感じたところで人は常に歪で窮屈、不可解な構造に押し込められて暮らしている
何ほどの自然が何ほどの感動や癒しになると言うのか
そこに神はいない
ここに神はいる
840: 2012/11/08(木)23:17 ID:N6uRdHsb0(1) AAS
火を見て神と思い
水が荒れるを見て神の怒りと思い
天地の時に見せる奇跡のような光景を崇め讃えたことお忘れか?
あなたがどう思おうと勝手
そして私がどう思って神様の存在を考えようとまた勝手
少なくとも私は古え人のような古い考えなので
「神々しい光景」を見れば八百万の神がそこにいるような気がするんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 141 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s