[過去ログ] 【狐】稲荷信仰スレ2【神社】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
856: 2012/11/10(土)10:30 ID:oj8eYR3w0(1) AAS
>>854
> 人間の力の及ばない 自分が恩恵を受けているものに対して
恩恵を与えてくれない、荒神、疫病神、貧乏神なんかもあるから、人間の力の及ばないというのが強いのだと思う。
感謝と祈りを捧げられたいために、人間の力が及ばないように、人間に力を付けさせなかったりもしちゃってないかしら。
一神教の場合、人間がどんなに頑張っても神にはなれないから、その辺は自由なのかな。
857: [sage ] 2012/11/10(土)10:38 ID:Cco+znbi0(2/4) AAS
感謝と祈りも悪くないが人それぞれじゃね?
神様それぞれの性格で好きか嫌いかで判断するし。
中世以前の農村社会で暇だから神社に集まったり、庚申講などで飲んで騒いでやってみたり。
村祭りで一夜の恋愛で刺激を求めるのもよし。
一神教の神様でもカインとアベルのようにえこひいき。
日本の神様も天の岩戸の前で、どんちゃん騒ぎ。
ギリシャ神話のゼウスの様にスケベな神様も多いし。
田舎の祭りのように、でっかいチンポの模型を持ち出して。
街中練り歩き、みんなでバカ騒ぎするぐらいでも良いと思う。
858: 2012/11/10(土)10:47 ID:Cco+znbi0(3/4) AAS
年に一度ぐらいは、サンバやったり、トマト投げあったり、町に暴れ牛を放しでは大騒ぎ。
それも、神との付き合い方だと思う。
859: 2012/11/10(土)11:03 ID:Cco+znbi0(4/4) AAS
画像リンク[JPG]:ja.wikipedia.org
860: 2012/11/10(土)18:42 ID:gSl9b5m60(1) AAS
神様と言えば漂泊神なども居るよね。ぬらりひょんみたいな妖怪とかも。
狐様等も嫁入り行列をして移動するよね。
861: 2012/11/11(日)11:46 ID:WfPwMJjZ0(1) AAS
>>838 稲荷狐さんが憑いたいたので自宅に神棚を祭るようになったんですか?
今は稲荷狐さんはどうされているのですか?
862: [sage ] 2012/11/11(日)12:25 ID:i3sXOhfk0(1) AAS
創価学会や立正佼成会などの法華経系の宗教団体って過去に家の稲荷の放棄などを
信者にさせていた。
稲荷様を家に呼ぶのも良いが、祖父母や両親が法華経系の新興宗教に入っているなら
過去に稲荷の放棄を行ったか、一度調査が必要だと思う。
863: 2012/11/11(日)21:42 ID:OJYvZ/N/0(1) AAS
龍神信仰を語れ
864: 2012/11/12(月)22:30 ID:RdY8Naxl0(1/2) AAS
>>841
>景色や風景から神が居るなんて単細胞な頭は社会の迷惑だから黙っとけ
ハドソン・リバー派 - Wikipedia
19世紀中頃の美術運動<略>アメリカの風景という自然の中に神の偉大な顕れを観ていた。
ja.wikipedia.org/wiki/ハドソン・リバー派
865: 2012/11/12(月)22:36 ID:RdY8Naxl0(2/2) AAS
>>841
ハドソン・リバー派の画家 - Wikipedia
ジャスパー・フランシス・クロプシー
アーティストとして、風景が最高の芸術形式で自然は神の直接の現れであったと信じた。
ja.wikipedia.org/wiki/ハドソン・リバー派の画家
866: 2012/11/14(水)01:06 ID:cONowJQH0(1) AAS
頭ン中でクチャクチャとこねくり回す理屈なんぞいらんし、他者を否定して強がる根性も好かん。
結局それは他を認められぬ弱さから来る衝動だからな。
だから俺は感性の向くまま、美しいものを美しいと思い暮らすだけの事。
自称「強い」ちゃんなんてもんはいらん。
867: 2012/11/15(木)23:54 ID:WKLR20SS0(1) AAS
稲荷信仰スレ見に来たんですが俺、場所間違えました?
868: 2012/11/16(金)09:31 ID:zvIVDmGH0(1) AAS
いいえ。間違っていませんよ。
何時の間にか理屈っぽい流れになっていて
少々居心地が悪いです。
869(2): 2012/11/16(金)11:28 ID:PBsFLzFf0(1/2) AAS
自分転職活動中なんだが、何ヶ月も求人なくて心身ともに限界きてしまって。
それで、自宅前にあるお稲荷様にお賽銭と油揚げ持ってお参りに行った。
自分勝手なお願いですいません。どうしても正社員で求人欲しいんです。
自身も努力しますんで、どうかお願いします・・・
泣きながら手ぇ合わせて帰ってきたが、思い直して境内の掃除をしてきた。
毎日掃除して手を合わせた方が、聞いて頂けるかな?
870: 2012/11/16(金)11:38 ID:r5Gd8xN60(1) AAS
毎日掃除するとなると、けっこう負担だから
目についたゴミを拾って持ち帰るくらいで大丈夫だよ
見返りを求めて掃除するっていうのもどうかと思うし、
「掃除しなくては」と毎日考えると負担になって足が遠のいたりするかもしれない
毎日参拝するだけで十分だと思う。
871: 869 2012/11/16(金)12:28 ID:PBsFLzFf0(2/2) AAS
自宅から100歩も行かない場所にお稲荷様があるんで、毎日行こうと思って
隣に神社もあるんで、そちらもお参りしないと失礼かもと思い参拝、掃除してきた。
でも毎日掃除してる内に、無意識に見返り求める気持ちが芽生えるかも。
毎日二社にお参りして、目に付くゴミを片付けることにするよ・・・・
872: 2012/11/16(金)16:33 ID:R4KGKfgcO携(1) AAS
まったく善意で、って難しい気するけどねぇ。多分自分も疚しい気持ち出てきちゃうだろうな。
近くにあるのは羨ましい。自分は氏神様でも結構距離あるから月一回か二回しか行けないし。
それでこの前、一粒万倍の泉?がある、隣の地域の氏神様の所の稲荷神社に初めて行ったら、
何体か置いてあるお狐さんの石像の顔が2体くらい欠けて口元がなかった…。
昼でもちょっと薄暗い所で近くに古い鳥居のパーツ?がひっそり積まれてるような感じだったから素で(((( ;゚Д゚)))みたいになった。
怖がりでごめんなさい…パッと斜め上見たら口元がないお狐さんの石像があってびっくりしたんだよ…。
873(3): 2012/11/16(金)23:01 ID:91nJ2knei(1) AAS
「神社で願い事は×」という意見が主流になりつつある中、
豊受稲荷広報は「胸はって祈願しなさい!」なのは
ただの建前なのかねえ。
874: 2012/11/17(土)01:15 ID:QnN4MkUn0(1) AAS
願う事で自分自身の行動の原動力になる人もいるからねえ。
そういうの認めてる場所があってもいいんじゃない?
どんな加護があろうと最終的に行なうのは己なのだし。
875(1): 2012/11/17(土)04:25 ID:CFq65IgP0(1) AAS
創価はわかるけど立正佼成会も稲荷を否定してたの?
長沼さんって霊能者は稲荷神を評価してなかったのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s