[過去ログ]
幻の桜をまじめに考察しないか? (1001レス)
幻の桜をまじめに考察しないか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
800: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 09:43:59.10 ID:me5IfcfL0 どっちかというとクラシックはキリスト教と密接な関係がある キリスト教が支持されていった一つの理由に賛美歌があるんだわ 逆に考えればキリスト教が衰退したらクラシックもどうなるかわからないのかも 鼓動みたいに太鼓の音でも十分音楽にはなるのよねw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/800
801: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 15:34:06.80 ID:QhZfYALn0 >逆に考えればキリスト教が衰退したらクラシックもどうなるかわからないのかも ないわぁ・・ クラシック音楽の一部は切り師と教の影響を受けてミサやレクイエムなどの宗教曲が 生まれたってだけで、べつにキリスト教がなくなっても、既に確立されているクラシック音楽 には何の影響もないだろ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/801
802: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 16:12:03.05 ID:grZmFVgC0 >>799 そうだね。エネルギー集めだわ。 初期は養分体質と豪語するくらい エネルギーに溢れてるから、ちょっとのこと言われたくらいじゃ鈍いし効かないのー♪って言ってたんだけどね。 なるほど気枯れってとこに繋がるのか。 自分の写真も載せなくなったし。納得。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/802
803: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 16:22:35.88 ID:grZmFVgC0 いじめられたってワンワン鳴く方法は 盲目トリモドキの信者しか同情しないだろうし、長期的に見れば烏合の衆(子犬軍)と化してしまうリスクが高いと思う。 ふと感じたけど、猫お告げは飼い主の器の大きさまで考えてないんじゃないだろうか。本人に受け止めきれない量のエネルギーが集まってしまったのが、最近のおかしな流れの原因? 穴の空いた風船みたいなイメージ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/803
804: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 16:25:25.09 ID:me5IfcfL0 すまんが結界が効いてた頃は養分体質の人は吸われまくってフラフラしてたはずだけど そして結界が壊れていくたびに養分は元気になってる てことはMAHAOさんは吸血鬼側なのかな? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/804
805: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 16:42:09.71 ID:grZmFVgC0 えんちゃんは純粋にアイテムが好き。 飼い主のことも『アイテムを集めるアイテム』としか思ってない。良くも悪くもストイックで猫らしく、誰の下にもつかない。 だから、えんちゃんがお告げをくれるのは飼い主の為じゃない。アイテム収集(主に金)の為。 猫はレンズ体質でも、望遠鏡タイプ(長期)と虫眼鏡タイプ(短期)がある。 えんちゃんは虫眼鏡タイプ。 エネルギーをばんばん正確に集める方法をくれても、それが本当に飼い主の状況に適してるかまでは精査してくれない。 その先が崖だとしても、『ほら足元に金がいっぱいですよ!』と悪気なく誘導してしまう。だからはるちゃんみたいな望遠鏡タイプとセットじゃないと危険。 えんちゃんが悪いのではなく、使い方の問題なんだ。 と、自分の中で整理(・Д・) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/805
806: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 16:54:37.84 ID:grZmFVgC0 そして、いくら高性能な望遠鏡や虫眼鏡をもってても、それはアイテムであって 基本的に自分の目で歩けなくちゃ意味がない。 アイテムに頼りすぎれば視力が下がる。 これは子犬が陥る法則にも似てる。 付け替えることで長期的に見て自分の首を絞めるのは、手段と目的が反転してしまっているから。 はぁ、自分の中で整頓できてスッキリした。 ここまでを通しで見せてくれたマボサクに感謝。応援するわ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/806
807: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 17:21:58.68 ID:nu0jK62aO >>802 気枯れとかとはちがう感じー そっちの方がしたいことの為に効率いいんだろなぁって思った って感じのことを799で言いたかったの〜 そもそも地球の基点さんから教えてもらったことだったはずだし まはおさん自身がそれを実践しないことの方が妙になるよー 入ってきた情報で自分の想いをより効率よく叶える言動に切り替えただけというか。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/807
808: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 18:53:52.73 ID:oCBX3Ucp0 朱に交われば赤くなる。怨念に交われば怨霊になる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/808
809: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 18:56:37.31 ID:oCBX3Ucp0 猫は犬が嫌い、だから滅ぼす。 猫は鳥が好き、だから助ける。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/809
810: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 20:44:41.50 ID:vLcEmy8k0 鳥は猫が嫌いだから滅ぼす。 カラスは猫の肉(子猫)が好き〜猫はある程度残す。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/810
811: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 22:45:33.88 ID:awGLvgA20 ところで話は変わりますが えんちゃん いじめられたです! 音感がない人が 2chで またいじめたです! 大体 クラシックは ジャンルがものすごく広いのですよ 賛美歌もクラシックの中にあるかもしれませんが クラシックが キリスト教賛美と言うのは間違いなのですよ 第一クラシックは キリスト教の前からあったですよ! 効果があるから ローマ時代に キリスト教が勝手にぱくっただけですよ! おとはそれくらいだいじなのですよ それに賛美歌があるからと言って クラシックがキリスト賛美と言うのは 「現代の流行曲に KPOPがあるから 世界の流行曲は 韓国賛美だ 」と言ってるくらい 無知でナンセンスなのですよ! 言ってる内容のレベルが 犬と同質かそれ以下なのですよ ↑とかいってるよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/811
812: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 22:49:48.74 ID:awGLvgA20 「クラシックはきらい 洗脳されるから ベートーベンは 囲われた自然の木の根に おばばの望みをのせ 奏でてる感じ クラシックのルーツは 水の音 木の音 波の音 あれをパロってるだけ だったら元の自然の音の方がよくない? 本当の音の技法 人々の心や 集合意識を操作する曲は むしろ自然のほうにある 」(Mちゃんの言葉) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/812
813: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 22:51:16.01 ID:awGLvgA20 「風の音 波の音 木の音 石の音 同じ音に聴こえるけれど その時その時の空間にあわせて 微妙にゆらいで 変化する 音楽は ゆらぎある響きなの クラシック音楽はカチっとしてるけど あれは囲う曲 囲われる曲 結界の中で 揺らぎがなかったから 通用したの 世界が無くなると 古くなる 」 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/813
814: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/25(金) 22:57:33.67 ID:awGLvgA20 「知ってる? クラシックっておばば音楽なんだよ 」 「ほら クラシックのオーケストラって 色んな音するでしょ? 違う旋律の音組み立てて ガチャガチャしてるけど それを無理矢理綺麗に聴こえるようにしてハーモニーを編んである 」 あれは結界の中だから 綺麗に聴こえたけど 風に吹かれると 本当は 頭ガチャガチャするんだよ ほら 演奏する場所も お部屋が多いでしょ 囲われた空間の方が 綺麗に聴こえるってこと だから クラシックはおばば音楽なの おばばが 作らせた音楽 」 「もともと自然の存在は 一度に 一箇所から あんなにいっぱいの音は 奏でない もちろん色んな存在の音が 響き合って曲にはなるけれど 一箇所から 色んな音がギャンギャンするのじゃなくて 多方向から 色んな音が解けあって 自然のハーモニーになる 」 「クラシックって パッチワークみたいなの 自然の音のようなものも入ってるけど あちこちから音を拾ってきて 部屋の中で無理矢理調和させてる そんな感じ それにえみし想う クラシックって ゆらぎがない 本物の音楽は 旋律が その場その場に合わせて 微妙に揺らいで変化する だって自然の音が そうでしょ? 風の流れや 木の歌 周囲の空間に合わせて 音や演奏が どんどん変化してく これからの音楽は 一箇所から決まった旋律をいっぱいならす曲じゃなくて 一つの美しい旋律でも 空間のゆらぎや 周囲の気の音に合わせて 演奏してく感じになるよ 記憶の中の曲 イメージの曲を 口ずさむ時って 音の旋律は ひとつの旋律になるでしょ? いっぱいの旋律の交響曲でも 人が歌う時は 印象的な音の旋律ひとつで 歌うこと多いでしょ? 古代の歌はがちゃがちゃ色んな音を組み合わせるんじゃなくて 風の音とか 海の音に合わせて 一つの旋律で歌ってた」 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/814
815: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/26(土) 00:20:24.21 ID:7xvN5aSE0 ん?これだと Mちゃん→クラシックはおばば御用達音楽 えんちゃん→クラシックは重要な音アイテム と言ってる感じなんだが。 マジな話、オカ的にクラシックを語るとな、フリメやイルナミティにも絡んでくるもんでかなりややこしいんだよな。 モーツァルトなんかは完全にフリメソングだし。 Mちゃんがクラシック嫌なのはその辺がからむんだろうなー。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/815
816: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/26(土) 00:22:51.03 ID:5HRTMcj50 クラシックは一過性のブームでそれが終わってから新しい音楽が来るって記事に書いてるから えんちゃんはクラシックに傾倒してるわけじゃなく、とりあえず目先のブームについてのお知らせをしたんでないの http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/816
817: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/26(土) 00:27:36.83 ID:ql+K0eHeO まぼさくに書いてある事、ある意味、常識的に正しい。 音楽とか美術って、昔は単純明快でストレートな造りだったものが、時代とともに飽きられて、だんだんと奇をてらった歪なものに変化した。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/817
818: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/26(土) 00:32:36.49 ID:eikbYYrZ0 ローマのできた頃栄えてた頃はストレートだったんかな それ以降はおばば真っ盛りなんだろうか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/818
819: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/01/26(土) 00:37:40.50 ID:eikbYYrZ0 まぼさくでクラシックで検索すると 最初の2記事ぐらいはまぁまぁなもんとして評価してて 後の残りは大体は悪いもんとして紹介されていたな めんどくさいから内容は読んでられんけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1352605627/819
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 182 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.100s*