[過去ログ] オーパーツ・古代文明 ver10 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346
(1): 2013/03/26(火)06:58 ID:0/9TO8lCO携(1) AAS
>>345
アングロサクソンって
正真正銘の蛮族じゃねえかww

ヨーロッパのトルコって古代じゃねえしww
347
(1): 2013/03/26(火)07:11 ID:9hiXMwKR0(2/6) AAS
>>346
トルコ、ラテンは地域として読んでください。
話題のギョベックリテペって今のトルコだったよね?
348: 2013/03/26(火)08:20 ID:zSfIlONe0(1) AAS
その蛮族であったはずのアングロサクソンに
ケツの毛まで毟られてるのが今の日本人なんですがw
349: 2013/03/26(火)11:40 ID:9hiXMwKR0(3/6) AAS
でっていう

近代は優勢である/あったというだけで
古代においては歴史が記すとおり

今のアメリカもヒスパニックが多数を占め
イギリス、フランスでもアラブがかなり多くなってきてるし
これからの文化文明は混在の上に構築されていくよ
350: 2013/03/26(火)14:55 ID:Ww0VuzmIP(1) AAS
本物のオーパーツは何か?
議論しようぜ
偽物も多いんだろうし
351: 2013/03/26(火)20:46 ID:ReTRNNjR0(1) AAS
ネット時代になって容易にソースにあたれるようになって、
いままで不思議だとされていたもののほとんどの理由がすでに判明していたり、
そもそも勘違いとか誤訳とか嘘だったりだということがすぐ分かってしまうようになった。
それはそれで便利だが、一抹の寂しさもあるな。
怪しげな雑誌のオーパーツの白黒写真にワクワクした時代はもう戻ってこない…

もちろん全部が偽物というわけじゃないけど。
352: 2013/03/26(火)21:17 ID:gK9uZtDH0(1) AAS
ヴォイニッチ写本も解明されちゃった?
353
(1): 2013/03/26(火)21:55 ID:9hiXMwKR0(4/6) AAS
あれは解明というより、言語というレベルでは意味をなしていないということは判明している。
暗号化説もあるが証拠があるわけじゃないしな。

そもそも内容からして嘘くさいわけで。
354
(1): 2013/03/26(火)22:17 ID:qq8YZ1acP(1) AAS
コンビニ本のオーパーツやUMAの本て
とっくの昔に解明された話をすっとぼけて
謎は深まるばかりだ、ばっかりだし。
出版業界の中じゃヤクザなジャンルなんだろうなぁ。
355
(1): 2013/03/26(火)22:28 ID:vATLogfe0(1/2) AAS
>>354
おいしいジャンルじゃないかな
焼き直しでそこそこうれるしw

歴史ブームなんてオカルトと紙一重
パワースポットなんて怪しい言葉は一般紙は使えなかった
356: 2013/03/26(火)22:29 ID:9hiXMwKR0(5/6) AAS
でも一定数は売り上げ決まってそうで実は堅い商売なのかもよ。
ムーだって学研だし、小学館もワンダーライフを出してた。
357
(1): 2013/03/26(火)22:42 ID:9hiXMwKR0(6/6) AAS
このスレで教わった、オーパーツ度ランキング(俺調べ)
1位 ウラルのナノマシン
2位 ギョベクリテペ遺跡
3位 サクサイワマンの城壁
4位 ナスカの地上絵
5位 クフ王の大ピラミッド
6位 バクダッドの古代電池
358
(1): 2013/03/26(火)23:37 ID:Nt4iyKvG0(1) AAS
>>355
ヴェリコフスキー→デニケン→ハンコックと
「超古代文明」は、30年周期でブームが来ると言われている

理由を考えてみたら、一番の支持層である少年、青年がごっそり入れ替わるんで
もう一度同じネタを使えるからだったりする
359: 2013/03/26(火)23:53 ID:vATLogfe0(2/2) AAS
>>357
そういやウラルは創造者の地図とか有ったな
忘れられてるけどw
360: 2013/03/27(水)01:18 ID:U9X/mI+QO携(1) AAS
>>347
古代ヨーロッパでトルコ地域ってたら
コンスタンティノープル位しか思い浮かばないけどなぁ。

あの辺りまでいくと
アナトリア、レヴァント、小アジア、オリエントで
俺はヨーロッパとするには抵抗があるけどね。
そういやアジア側沿岸には有名どころが多数だけど
ヨーロッパ側はあんまり有名なのないな。

まぁ、どうでもいいんだけどね。
361: 2013/03/27(水)01:51 ID:Y/F948xK0(1) AAS
まあ、トルコのすぐ西がギリシアでありクレタ島だけどな
362: 2013/03/27(水)09:27 ID:+gT/sIvo0(1/2) AAS
>>358
ヴェリコフスキーかあ…
JPホーガンがヴェリコフスキー宇宙ネタの三部作を書いてる途中に死んじゃったんだよな。残念だ。
363
(1): 2013/03/27(水)10:02 ID:+gT/sIvo0(2/2) AAS
ヨーロッパ地域の古代遺跡というとストーンヘンジになってしまうのかなあ。

発酵パンの発明は偉大な発明だと思うが、これもいつ頃発明されたのかは定かではないものの、
西南アジアから伝播したものとされているようなのでヨーロッパではないな。

オーパーツ・古代遺跡スレ的には東欧とかロシアに山っぽくなってしまっている
ピラミッドが大量にあったはずだが、あれってその後どうなってんの?
あといつ頃できたものなのかね?
364
(1): 2013/03/27(水)21:44 ID:ULUg3Yj80(1) AAS
トルコがヨーロッパって違和感半端無いな
365: 2013/03/28(木)02:27 ID:WqAa8dSLO携(1) AAS
>>363
ネアンデルタールと
洞窟壁画なんじゃないの?

巨石群は結構いろいろな場所にあるけどね。
1-
あと 618 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s