[過去ログ] オーパーツ・古代文明 ver10 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511
(1): 2013/04/28(日)02:45 ID:EeVHid8QO携(1) AAS
古代文明って結構な年数続いてるのに進歩の跡が年数に比べて伸びてないんだよなー
西暦1800年位〜現在までの技術的進歩が頭にあるからそう思ってしまうだけなのかな??
古代文明は余りにも「石」に束縛されている期間が長すぎる気がする
512: 2013/04/28(日)15:25 ID:XGWk/g5Z0(1) AAS
>西暦1800年位〜現在までの技術的進歩
欧州の存在が大きい。
15世紀の大航海時代からは搾取しまくってバブル景気が三、四百年続く。
生きるだけで精一杯の後進国からあっという間に金余りの超一流国群に変身。
いろんな物を発明開発できるわけだ。彼らが戦闘的な蛮族でなかったら
今の世紀で原始的な内燃機関が発明されてるぐらいじゃないかと思う。
513: 2013/04/28(日)18:56 ID:33x5Y+8aO携(1) AAS
>>511
いわゆる「大いなる分岐」って奴だね。
生産性向上に明らかな差がみられるから。
514: 2013/04/28(日)22:40 ID:0LalBGR00(1) AAS
江戸時代に生まれたかったよ
515: 2013/04/29(月)03:40 ID:9+xCdsgL0(1) AAS
確かに近代性用の科学技術の進歩は異常だよな
よく考えると不自然だ
516: 2013/04/29(月)09:11 ID:5SVjHPFR0(1) AAS
【国際】あなたに世界遺産を任せます!5000年の歴史を持つイギリスのストーンヘンジ、管理者を募集へ
2chスレ:newsplus
517: 2013/04/30(火)13:54 ID:JMwz/6Mz0(1/2) AAS
しかしネタがない
518: 2013/04/30(火)15:24 ID:JMwz/6Mz0(2/2) AAS
ヤ文明の起源に迫る祭祀跡を発見
外部リンク[php]:www.nationalgeographic.co.jp

スーダンの小型ピラミッド群
外部リンク[html]:www.livescience.com
最大でも一辺7mの小型ピラミッドの土台が35個見つかっている。
面白いのは埋葬されている人々はピラミッドではなくそのそばに埋葬されている
という点。
そもそもエジプトのピラミッドも本当に王の墳墓として作られたのかどうか
疑問視されているが、この小型ピラミッドはどんな機能を果たすために作られたのだろう。
519: 2013/05/01(水)20:31 ID:sBoGwQJ90(1) AAS
少なくとも大ピラミッドは墳墓じゃあないだろ
そもそも玄室に王が埋葬されていた証拠はないし、
クフの名前だって落書きにそうあったからってだけだからな…

トルコのピラミッド…というか人口の山
外部リンク:scienceray.com
外部リンク:blog.goo.ne.jp
シリアのAntiochus王のもの(何世の?)とされるが、地中レーダーで石棺状のものが
埋まっているのがわかったと言うが…去年このニュースあってから続報ねえな
掘れないのかな。
520: 2013/05/02(木)13:17 ID:t5j6mA9U0(1) AAS
あーあ月で赤い宇宙服でもみつからねーかな
外部リンク[htm]:ww5.tiki.ne.jp
521
(1): 2013/05/02(木)20:45 ID:WaINkN/z0(1) AAS
トルコの人口の山は調査しようにも砂利みたいのが崩れてきて難しいって聞いた
イエス生誕にまつわる三賢人のエピソードがその国と関係あるかもというのは初めて聞いたな

三賢人のエピソードって実はキリスト教と関係ない輪廻を信じてる仏教徒が
生まれ変わった聖者を探しに中東の方まで来たんじゃねとか妄想してたわ
522
(1): 2013/05/04(土)12:17 ID:wTsc4Zin0(1/2) AAS
それ言ったらエジプトだって砂が崩れるから掘れない
まあ知名度と資金の問題なんだろうが…

トルコは2020にオリンピック開催されるかもしれないし
アラブ世界ではかなり有望というか安定してるから、
ギョベクリテペもこのピラミッドも早く掘るといいのに。
523
(1): 2013/05/04(土)12:30 ID:FSo1hKYyP(1) AAS
連休なのに天気悪くてどこにも行く気しない(卑しい目)
オーパーツ関連の面白いサイトや動画あったら貼ってくれないか?
524
(1): 2013/05/04(土)14:15 ID:Dvwbe3FrO携(1) AAS
>>522
ギョベックリのあたりはシリアとの国境近くで
もう少し東にいくとクルド人問題なんかもあって
一筋縄じゃいかないかと思うけどね。
525: 2013/05/04(土)21:26 ID:wTsc4Zin0(2/2) AAS
昨日古代の宇宙人S4のタイムトラベラーの回を見たんだが
ウィングメーカー遺跡に言及してておっと思ったら
「ウィングメーカーは自身を未来から来た人間だと言っていますが
ある意味それは宇宙人だと言えるのではないでしょうか」とか言ってて吹いたw

あんまり見られない古代遺跡の映像がふんだんに見られるし
好きな番組なんだけど、あそこまで古代宇宙人説にこだわらなくてもいいのにw
526: 2013/05/05(日)09:16 ID:YC9exONG0(1) AAS
>>521
ダライ・ラマの転生みたいなのか。
でもあれ麓の村でという制限があったような…

>>523
外部リンク[html]:www.huffingtonpost.com
外部リンク:www.ibtimes.com
厳密にはオーパーツではないかもしれないが、
アタカマ砂漠で見つかった小型エイリアン?の骨格通称「アタ」
医学調査ではDNAは完全に人にマッチしていて小型霊長類や
作り物の類ではないが、胎児でもなく6-8歳くらいとされた。
省7
527
(1): 2013/05/06(月)23:31 ID:v5G2mK8s0(1) AAS
アトランティス大陸の証拠キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2chスレ:news

アトランティスは大陸じゃねーだろと思ったけど
子供の頃はムーと並んで沈んだ大陸と言われてた気もするな
528: 2013/05/06(月)23:58 ID:eWyY8T270(1) AAS
>>527
「沈んだのは数千万年前」って書いてあるんだが...
529
(1): 2013/05/07(火)03:00 ID:2R+bVSOC0(1/2) AAS
何となく読めてきた
ベーリングルートだと北米を通るから北米の遺跡だったり痕跡が古い筈なのに
南米の方が遥かに古い
そして、モンゴロイドである事から太平洋を横断したのだろう
しかし、太平洋は広いし、遠い...現在は...
そうだ、ポリネシアの辺りに大きな陸地が幾つかあったとしたら渡り易いのでは!?
530
(1): 2013/05/07(火)03:01 ID:2R+bVSOC0(2/2) AAS
あ、ごめん、モンゴロイドではなくアジア系ね
1-
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s