[過去ログ] オーパーツ・古代文明 ver10 (983レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
633: 2013/05/19(日)11:04 ID:DNTFL+NO0(1/3) AAS
【人類】オーストラリア先住民の最初の人口は1000〜3000人だということが判明
2chスレ:scienceplus

1 名前:ケンシロウとユリア百式φ ★[] 投稿日:2013/04/28(日) 08:17:05.76 ID:???
オーストラリアには約5万年前、最初に1000〜3000人の先住民が定住し、
その後、人口は氷河期に激減した後、約500年前に回復してピークの120万人前後に達したとする論文が、
24日の英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に掲載された。

オーストラリアの初期における人口の推定は、欧州による植民地化がオーストラリアの先住民に
与えた影響と関係することなどから、人類学の分野では活発に議論される。

オーストラリア国立大学(Australian National University)のアラン・ウィリアムズ(Alan Williams)氏は、
古代の定住に関する研究を新たな観点で見直し、木炭などの炭素年代測定を行った。
省14
634
(1): 2013/05/19(日)11:12 ID:DNTFL+NO0(2/3) AAS
【遺伝】イヌとヒトは共に進化した 食習慣と行動に関する遺伝子を共有
2chスレ:scienceplus

1 名前:ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★[sage ] 投稿日:2013/05/16(木) 10:12:23.21 ID:???
イヌとヒトは共に進化した

 ヒトとイヌの間には、古代より連綿と続く繋がりがある。夜はピタリと寄り添い、日中に歩けばはしゃぎ回り、寝床に
付けば足下にうずくまって親愛のまなざしで見つめてくる。そんなイヌだが、これまで考えられていた以上にヒトと深い
繋がりがあると最新の研究で明らかになった。それはわれわれの遺伝子に刻まれている。

画像リンク[jpg]:www.nationalgeographic.co.jp
新たな研究によって、ヒトとイヌの繋がりがより深いものだと判明した。Photograph by Adrian Moss/Your Shot

 シカゴ大学を初めとする国際研究機関から集まった研究者らは、ヒトとイヌの遺伝子を調べ、複数の遺伝子
省10
635: 2013/05/19(日)11:13 ID:DNTFL+NO0(3/3) AAS
(つづき)

 研究者らは論文の中で、イヌが家畜化したのは3万2000年前だろうとしている。これは1万5000年から1万6000
年前とする現時点での推定よりもかなり古い。
「3万2000年前というのは少々古い」と話すのは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の進化生物学者ボブ・
ウェイン氏だ。とはいえ同氏も、オオカミとイヌが明確に分化したのは6000年から12万年前の範囲だろうと認めている。
 また今回の論文では、イヌの家畜化が始まった地域について、中東という従来の推定と異なり東南アジアとする推論を示した。

◆イヌ科動物のミッシングリンク

 研究者らは遺伝子解析にあたり、ロシアと中国のハイイロオオカミ4頭、中国の野犬3頭、そして家畜化された
育成種3頭(ジャーマン・シェパード、ベルジアン・マリノア、チベタン・マスティフ)を調べた。

 解析によって、家畜化に関係する遺伝子はどれか、どのくらい前に家畜化が起きたのかが明らかになる。また
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s