[過去ログ] オーパーツ・古代文明 ver10 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
204: 2013/02/23(土)07:05 ID:ab4Ekz550(1/3) AAS
>>203
墨壺と似たようなものがピラミッド作成にも用いられたとかなんとか
紐好きな奴らだから発明してても不思議はないが、>>202が何を言いたいのかはわからない
ピラミッド建設時の採光はどうしてたんだろうなー
一層ずつ作るんだから光なんかいらない、という答えもありか。
でも全ての仕上げを一層ずつ行ったとは思えないし
ファラオの生前に作ってしまうと最後にミイラ入れなきゃならんし、
やっぱ光は必要。
松明を使えるほど空気がなく、銅鏡説は無理があるとよく言われるが
古代電球説も眉唾な主張に感じる。
省1
205(1): 2013/02/23(土)07:18 ID:ab4Ekz550(2/3) AAS
・建設当初はまだ石と石のあいだに充分な隙間があり、空気が通っていたため火が使えた。
・生物発光(ホタルとか)のような弱い光でも奴隷は働かされた。
・暗闇で動けるよう訓練された奴隷がいた。
・銅鏡説が正しい。
・電灯があった。
盗掘者はどうしてたんだ?
電気が無い時代の盗掘も多いというかほとんどだよね?
207: 2013/02/23(土)12:10 ID:ab4Ekz550(3/3) AAS
つまり普通に火が使えた、ということか
まあそうだよな
盗掘者までオーパーツ持ってるわけはなし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s