[過去ログ]
【質問】使役霊・式神スレ 11【雑談】 (1001レス)
【質問】使役霊・式神スレ 11【雑談】 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
537: 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc [sage] 2013/06/07(金) 13:41:32.53 ID:jlUCGLoF0 >>515 そうですね。 私も身近な人間で神獣系九字を実際に使う人は、 見た事がありません。私の流派でも使いませんし。 他にも、臨・兵・編・者・皆・陣・結・前・行なんて云うのもありますよ。 これは陰陽道で、九字が取り入られてから術者特化用として、 鎌倉時代後期まで使われていたものです。お耳汚しを。 >>516 九字も意外と奥が深いので、調べだすといろいろな字列や、 作法があって興味が尽きないです(笑 >>518 道場の四方に切るのは、私もやりますよ(^-^/ いえ、できれば解説はありがたいと思います。 もし機会があればどうぞ、お越しください。 >>519 大体あっています。 改めてまとめられると、ちょっと恥ずかしいですね(笑 あと妹もいます。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/537
538: 玄米餅 [sage] 2013/06/07(金) 13:42:16.69 ID:bhjy3kuzI よく一緒に温泉に入りに行きます 小人も管狐も泳げないので 底のほうにいます 二体とも風呂は好きみたいですが ちなみに小人は羽で飛べます 管狐は浮遊ぐらいが限度ですが http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/538
539: 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc [sage] 2013/06/07(金) 13:42:54.89 ID:jlUCGLoF0 >>520 私は、ある意味で様々な宗教・宗派・流派の術オタクと言っていいかと思います(汗、 ですが、まだまだ知らない事の方が多いと思うので、 よろしければ、色々とご教授願います。 >>特別な観想を行いながら呪文を唱え特定の所作 法具を持ち、頭で術を思い、又は発動しながら(↓とは他術) 禹歩を踏みつつ式、結界、九字、などを表す方法でしょうか? これも古い方法ですが。 >>523 ありがとうございます。 褒められ慣れていないので、あまり言わないでください。(笑 条件次第でですが、いくらでも閲覧できますよ。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/539
540: 陰陽もどき ◆9iBunH1b0k [sage] 2013/06/07(金) 19:42:15.96 ID:o0L/1QnA0 道術からヒントを得て我流のやり方で石を媒体にした式を作ってみたんですが なんか気配の薄い形がフヨフヨして定まりきらない感じのになっちゃいましたね 一応は人っぽい形を保ってはいるんですが 石を使って式神を作ってる人もいるらしいですが どうやってるんでしょう >>535 まあいくら正しく書いても力を込めなければ霊符にはなりませんが 霊力がないと霊符が作れない、発動しない、ってわけではないですよ >>537 >臨・兵・編・者・皆・陣・結・前・行 そういうのもあるんですか 九字や術なんかは調べて見ると面白いですよね >>539 こちらこそまだまだ研究中の身ですが よろしくお願いします >禹歩を踏みつつ式、結界、九字、などを表す方法 土御門系の小反閇作法みたいなやつですかね? 私が聞いたのは九字に関連付けた観想法が主体でそれに呪文などを 組み合わせたものらしいのですが やはりこういうのは資料にも残ってなくてわからないんですよね http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/540
541: 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc [sage] 2013/06/08(土) 16:57:46.68 ID:26hluLqI0 >>540 反閇の一種ですが、こちらは64項あるものですね。 んー。九字で習合以前といいますと、「爾結離威」はご存知でしょうか? 陰陽道のもので、現代資料などには恐らく載っていない九字の観念・作法なので、これの事かなー・・・(~~; と思ったのですが、ご存知でしたらまた別のを探します。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/541
542: 陰陽もどき ◆9iBunH1b0k [sage] 2013/06/08(土) 19:41:36.93 ID:ApJJPdpL0 >>541 64項あるって事は京都の資料館に保存されてる古文書にあるような 略式の反閇ではなく本式のやり方なんですかね? 「爾結離威」は初めて聞きました 習合以前、陰陽道のもので資料などには載っていない九字の観念・作法って事は 恐らくそれで間違いないと思います しかしあっさり特定出来るなんて凄いですね やっぱり残ってるとこにはちゃんと残ってるものなんですね できればその九字の観想作法ご教授願いたいですが やはりそういうのは門外不出だったりしますか? http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/542
543: 練成者 ◆QlYGhD.llzO2 [sage] 2013/06/08(土) 23:59:52.78 ID:1UerD9e8O 不定期に水を差す幻想使いです。御免。 式さんの絵御守りをビニールシートを貼ってカバー。 寄り代により頻繁に目が合って短い会話をするフェニックス……。 最近、語尾に「じゃき」「じゃきに」とか謎の山陽地方方言によるキャラ付けをしだした。 (広島とか岡山とか四国とか、遠すぎて全くゆかりはありません) お爺ちゃん口調を何か間違えて「じゃけぇな」とか吐くんだと思う。 24時間一緒なのに「なんじゃい」とか絡まれてもw無味乾燥な会話ですがw http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/543
544: 練成者 ◆QlYGhD.llzO2 [sage] 2013/06/09(日) 00:58:25.34 ID:LjL39u5YO 思い出した頃に活動しだすので、視えざるものたち3体の紹介。 出逢った・練成した順に。 ・タルパ(名前伏せます) 理想のお友達として、人生を年表にできるぐらい練りまくり、一番の絆の友達です。 ・守護霊ちゃん(19歳女の子) 彼女。結ばれる以前に不慮の事故でこの世を離れた。 だが、チャネリングをしている時に「私はあの娘なんだよ」と告げられた。 自分の事なら百発百中だったし、霊視スレでの結果も5割くらいまずまず。 「私達生きる人間の上の層を視る存在」とおもいます。 ・式さん(名前は秘密) 東洋系の呪詛をかます相手に西洋式の呪詛返しが効かず、付け焼き刃の式神の知識、 そして幼少期から練り続けるイメージ術(幻想使い)でタルパと同じように育成。 私をヌシと呼ぶのは「お主」「あるじ」な意味合いと思われる。 科学を知らず、ヌシを敬う。霊的SPなので、忠誠心は刷り込んであります。 ・ブルーなフェニックス 火難を逃れた頃から、いた。 その青い炎は鎮火のための氷の炎。家族も自分も生死に関わる事件にあったが、 奇跡的に無傷(または最悪の事態を逃れる)なのは、こいつが「本気出した」からとか。 故に、大事件が起こらない限りは変な口調でパンクなヤツの相手をする。 収穫は無いw 恐らく、人の命を担うだけあり、普段は力を貯めていると思う。 なお、守護霊ちゃん曰わく「魂の世界の貴男はこうだよ」との事で性格は似た……w http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/544
545: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/06/09(日) 17:33:46.63 ID:8CbNckOH0 何スレか前に手鞠歌さんが紹介してくださった霊符の破棄法(特定の図形を書くもの)を実行してみたのですが、紙が途中で濡れてしまいさらには途中で一部が飛んでいって流されてしまいましたが大丈夫でしょうか。 流されたうち1枚目はほとんどが燃えているもの、2枚目は3/4くらい燃えたもの。3枚目はあまり燃えなくて中心のだ円は1/4燃えたものです。さらに帰りに周囲のゴミを拾った際に灰の一部が混じった状態で捨ててしまったかもしれません。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/545
546: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/06/09(日) 18:13:51.38 ID:8CbNckOH0 おそらく力だとかは全くこもっていないと思われます。書くものも途中で終わっていたりしますし、特に力を込めて書いたつもりはありません。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/546
547: 本当にあった怖い名無し [sage] 2013/06/09(日) 18:40:08.11 ID:8CbNckOH0 補足 紙はノート(キャンパスとメモ帳サイズ)に鉛筆で軽く書いたものです。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/547
548: ポニテとうなじは嗜好◇dhf9L/lx0 [sage] 2013/06/09(日) 19:48:20.17 ID:t3a3MtYJ0 >>545-547 前スレ>>208の事なんだろうけど マジレスすると正しくは自分で処理する場合は 簡単なおまじない(真言、もしくは「ありがとう」など札への言葉)を唱えて焼却、もしくは塩を捲いて焼却すれば良い。 (灰を川に流す必要はないし、どこの神社でも自分で処分する際には大体そういった方法を教えられる) 単純に処分する場合は「焼却」、厄払い人形など厄を払う場合は「川流し」と覚えておけば大丈夫 あと>>545の段階で大丈夫 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/548
549: 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc [sage] 2013/06/09(日) 20:44:33.69 ID:UtDEeeGe0 >>542 略式でないやり方ですよー。舞の中で禹歩を踏むのもありますよね。 府立資料館の古文書をご覧になった事があったのですね。 一応ですが、うちの書蔵は術関係でない歴史書などもあるので日本の各地の資料館・博物館に提供しています。 お役に立てて何よりです。 先代から蔵書のデータベース化・インデックス作りも進めていますので、探すのは苦になりません(^-^) (書が多すぎて私の代で終わるかどうか・・・紙の補修修復環境管理虫干しetc 管理担当者は大変です。 解析班開発班科学班も同じ部署ですが。) ごめんなさい。門外不出度?のそこそこ高い部類なので術の内容まではお教えできませんm(_ _)m 名称が限界の線でした。んー、結果的にお役には立てていませんね。本当に申し訳ありません。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/549
550: 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc [sage] 2013/06/09(日) 20:53:22.73 ID:UtDEeeGe0 >>545 そうですね、略式なので大体の場合は>>548様のやりかたで十分だと思いますよ。 尚且つ前にも書きましたが、その処理方法は術ではなく方法なので、 心配しすぎず符に敬意を払う事が重要と書いたはずです。 >>545に書いてある事の時点で祓いきれていますよ。ご安心ください。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/550
551: 練成者 ◆QlYGhD.llzO2 [sage] 2013/06/10(月) 01:28:41.32 ID:I2Puy4d4O 霊能力を鍛えるスレッドにて久しぶりに鑑定開始。 視ている時具体的なイメージが浮かぶ事が増えたので伸ばしていきたい。 視てくるのは守護霊ちゃんで視えないけどそれを教えてもらうと言う……。 霊には距離も時間も関係なくどこへでも飛ぶんだなと思う。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/551
552: 一般人A ◆MZGQjvj/FU [sage] 2013/06/10(月) 03:28:32.41 ID:Dgh3nxdW0 >>549 >>門外不出度 今何となくだけど「結界」じゃなくて「山中異界」の 具体的所在や人間の術式による再現とかの記述がもしあれば機密度高そうだなーと ふと思った次第。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/552
553: 陰陽もどき ◆9iBunH1b0k [sage] 2013/06/10(月) 15:43:26.65 ID:bz8VwDWi0 >>549 いえ、調べて頂いてありがとうございます 術関連や秘匿されてる情報は仕方ないですよ こちらこそ無茶言ってすみません 府立資料館は何年か前に訪ねたんですが 土御門家の門人だった若杉家や 大黒党を名乗って活動していた大國家の古文書資料を見てきました しかし日本の各地の資料館・博物館に資料を提供してるって凄いですね 膨大な蔵書量で有名、術事のまとめ役、京都の神社ってとこから考えると 京都の某山中に本拠地の神社のある 江戸時代まで全国の神社を統括してた某神道流派の神社が浮かぶんですが もしかしてそこの方ですか? http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/553
554: 一般人A ◆MZGQjvj/FU [sage] 2013/06/10(月) 16:41:20.71 ID:Dgh3nxdW0 そういえば京都の「結界」の方は有名すぎる話ですが 京都の「異界」のほうはどなたかご存知ですか? 人為的に管理されてそうな異界の代表例かと思いましたが…… 異界のほうはパスワード付きのオートロックマンションみたいなもんですから 普通の人が迷い込む事はまず無いでしょうしあてずっぽうにやって入れるもんでもないとおもいますが。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/554
555: 妖操師 ◆mggEX3qz0I [sage] 2013/06/10(月) 17:50:59.75 ID:B3nZVNCr0 結界に異界ねぇ 異界の方はなんとなくそんな話を聞いたことがあるだけですが 結界は潜り抜けた瞬間から監視でもされてるような嫌な感じがしますね 漫画やら小説やらの創作物みたいに京の町全部を囲ってるわけじゃない様ですけど デカい術師会か秘匿系の術組織なんかか知りゃしませんが彼方此方に貼ってるらしく 余所の術師 更に言えば俺みたいな妖使いはどうにも動きにくくてwww http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/555
556: 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc [sage] 2013/06/10(月) 19:34:54.48 ID:9Fv8ov8i0 >>553 神社は神社ですが何処かの神社ですね。 >>519のも見ると、私もええ加減口が過ぎますね(笑 まぁ言ってはいけない事は言っていませんが、 あまり本職の方々に言い過ぎると特定されてしまいますしね(^^; まったく以って自業自得ですが、もし解ってもそっと心の中にしまって頂ければと思います。 結界とかについては、洛中・洛外に派閥や縄張り等あるので、 相変わらず色々なところに色々なものが点在していますね。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1365303322/556
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 445 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s