[過去ログ] 死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?314 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
355: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:s0k5xp75i(1) AAS
>>352
耳なし芳一に清盛は出てこないぞw
356: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:HV0a/TSuO携(1) AAS
怖い話まとめブログに転載されてるじゃねーか
お前ら口だけだな
357: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(1/16) AAS
ほんのりかここか
迷ったんですが、自分の直感を信じて
ここに書きます
ちょっと長いです
358: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(2/16) AAS
今年の夏休みの話
ってか、つい最近の話
くそ暑い中、私と私の友人2人と弟と弟の友人3人の計7人で
キャンプに行くことになった。 私は大学1年生で弟は中学3年生。
なんで、兄弟という気持ち悪い組み合わせかというとまず、
弟が友人同士でキャンプに行きたいといい、親に子供だけではと止められ、私のところに話が回ってきた感じだ。
要するに、弟の面倒を見るために車を出してやる優しい兄とのキャンプということになる。兄弟の仲は、結構良かった。
ただ、ただ、私の弟はかなりの変わり者だった。度胸があるというか、クレイジーな感じだ。このことが、今回のことを引き起こすことになった。
359: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(3/16) AAS
キャンプは、某県の山奥で、お盆の前、私の地元は8月5日の深夜にすさまじい雨が降ったんだが、
(そういや、それ以来、雨降ってない)その翌日からスタートした。キャンプ自体は、私の友人に経験者がいたこともあって、
釣りをしたり、カレー作ったり、昼寝をしたりして、山奥でくそ暑くはあったが、とても順調に行われた。何も問題はなかった。
問題は、まず私の側から起こした。「よっしゃ、暗くなったし心霊スポット行こうか」と。
360: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(4/16) AAS
私は、山奥のキャンプ場のさらに山奥に廃村&廃校があることを知っていた。
というか、キャンプ場の選定は、その廃村&廃校ありきのものだった。
実は、私も弟も心霊スポットというものが大好きで、夏になるといろんなところを巡っていたのだ。
弟は、そのサプライズに大喜びだったが、他の人は、けっこう「うわぁ」って感じで顔を曇らせていた。
ちなみに、私側には1名の女の子、弟側には2名の女の子がいたが、その3名は露骨に顔をしかめていた。
協議するまでもなく、兄弟のごり押しにより、とりあえず、そこに行こうということになった。
361: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(5/16) AAS
車を30分くらい走らせて、その場所についた。道中、舗装されている道路10分、砂利道20分くらい。
11時という時間からか、車とも人ともまったく行き違うことがなかった。どのくらいの辺鄙なところか、想像できると思う。
その村は、そのときが新月だったこともあって、本当に真っ暗で、いくつかのけスマホや懐中電灯のライトに照らされた部分だけしか見えない。
本当の暗闇を感じた。以前、弟と青木ヶ原樹海に深夜、散策に出かけたことがあったが、そんな感じの暗闇があった。
ただ、村の入り口に車を止めたときに、少し、ほんの少しだけ、なんというか食べ物の匂いがしたというのが、今となっては思い出される。
362: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(6/16) AAS
そこにこれから起こることの伏線があったように思う。そのときはまったく気にしなかったが。
匂いなんて慣れていくものだから、口には出さず、すぐに忘れてしまい、その独特の雰囲気に酔ってしまった。
周りの友人たちは、こういうところが初めてなのか、キャーキャー騒ぎながら、楽しんでいるようだった。
弟の目は、なんかキラキラというか、ギラギラしていた。心底楽しんでいるようだった。
363: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(7/16) AAS
キャンプ場は、山奥とはいえ、かなり暑かったが、車で30分飛ばしただけで、かなり気温が下がっていたように思う。妙に肌寒かった。
ただ、本気で怖がっている子が一人いたので、ちゃっと廃校まで探検して戻ってこようという話になった。本当は一つ一つの廃墟を探索したかったが、
兄弟の趣味にそこまで付き合わせるわけにはいかない。
364: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(8/16) AAS
その村は一本の比較的大きな坂道の左右に家が建ち並ぶという作りをしており、
突き当たりに、村役場?と小学校があるという風にネットで確認していたので、その道を騒ぎながら歩いて行った。
20くらいの廃墟(2,3はまだ住居可能なぐらいの家だった。推測だが、時間をかけてさびれていったのではないかと思う。家の壊れ具合に差があった。)
を通り過ぎ、学校に行き着いた。
365: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(9/16) AAS
本題に入る前に結構長く書いてしまった。申し訳ない。
学校に突入した話もあるんだが、正直、あまり怖くないし
大した心霊のアレもないので割愛。
こっからが本番。
366: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(10/16) AAS
探索も終わり、学校の正門あたり、
さぁ、キャンプ場に帰ろうというときに
弟は学校を見ながら言った。
「俺、ここに残るわ」
「朝になったら迎えに来て」
「それまではここで過ごす」
と言い出した。
367: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:4oGezOxT0(1) AAS
私怨
368: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(11/16) AAS
私を含めた他のメンバーは「えーっ」と驚き、全力で止めたが、弟は頑として譲らなかった。
「ふざけんな」と私の友人はキレかかっていた。さすがに深夜に山奥に中三男子を残すというのも心配なので、
私は「じゃあ、俺も残るわ」という風に言ったが、弟はそれも、「雰囲気がそがれる」と言った。わからないでもない。
心霊スポットを最も楽しむためには、一人が一番良い。旧伊勢神トンネルも何度か行ったことがあるが、やっぱり一番楽しめたのは一人で行ったときだった。
独特の重苦しくて、闇が体に絡みつくような感覚は一人の時にこそ、強く味わえるものだ。
369: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WFimj69K0(1) AAS
AA省
370: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(12/16) AAS
規制が…
実は、弟が心霊スポットに行って単独行動を希望するのは初めてのことではない。かつて、青木ヶ原樹海探索でも、
弟は一人で樹海を抜けてみたいと言い出したことがあった。地図を見て、「ここから、ここに抜けるように歩いて行くから、ここで待っていて欲しい」
と言って、望みを叶えたこともあった。あのときも心配だったが、星を見ながら歩けばまっすぐ歩けると言い張り、実際に、樹海を通り、その場所に抜けてきた。
371: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(13/16) AAS
変ではあるが、しっかりとした弟ではあるのだ。結局、ちょっと険悪にはなりかけたが、私の「ま、弟は大丈夫」の一言で弟を置いていくことに決まった。
(弟と別れた後の車で聞いたことだが、弟のことが好きな女の子がおり、ロマンチックな夜を期待していたということもあったそうだ)
弟にいろはす2本とベビースター1袋とデジカメ2台を託し、私たちはキャンプ場へ戻っていった。
372: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(14/16) AAS
帰ってきたときには2時を過ぎていて、もう、寝るしかなかったが、弟がどんな夜を過ごしているかが、気になって、あまり寝付けなかった。
まぁ、楽しんでいるだろうとは思っていた。弟は恐怖を楽しむことができる。
次の日、7時に起床し、軽く朝飯、8時半には撤収。そして、弟を迎えに行った。
30分かけて、廃村入り口に着くと、弟は・・・
373: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(15/16) AAS
弟はにこにこ笑ったおじいさんと一緒に笑顔で私たちを迎えてくれた。
374(1): 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7QdQJIDd0(16/16) AAS
最初はやけに存在感のある幽霊だと思った。
わけもわからず車を止めて、とりあえず車から降りて、「おはようございます」とあいさつすると向こうも笑顔であいさつを返してくれた。
どういうことだと顔で弟に説明を求めると、以下のように説明してくれた。
・弟は私たちと別れた後、廃村内を探検しているとおじいさんと会った。
・おじいさんは弟と顔を合わせた瞬間、山に逃げたが、弟は山の中をおじいさんを10分以上追いかけ回し、捕まえることに成功した。
・おじいさんは、「私たちが来ていることに気づいていたが、怖くて山に隠れていた。やっと帰ったと思ったら、一人だけ残っており、本当にびっくりした」らしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 627 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s