[過去ログ] 【神社】寺社にまつわるオカルト話21【寺】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
952
(1): 2013/10/27(日)19:58 ID:jWQiHJgl0(1) AAS
>>913
ここの人達は稲荷大好きだからスルーしてるけど、
稲荷に定期的に参って縁を作るのはやめといたほうがいいよ。もう手遅れだけど
953
(3): 2013/10/27(日)20:25 ID:OFYortli0(1) AAS
>>952
たいがいの神社の摂社、末社として祀られてるうえ、
祭神は伊勢神宮にも祀られてるのに何言ってんの?
954: 948 2013/10/27(日)20:43 ID:O5YPZEb00(1) AAS
オカルトの範疇になるかわかりませんが、
そのまま勢いである方々の復活ライブに行きました。

ライブ終わった瞬間、時計の金具ベルトのベルトが見事に切れました。
時計と切れる…悪い過去の因果が切れたら尚よろしいですか。
わかる方、いらっしゃいますか?
955: 2013/10/27(日)20:49 ID:B1p8t6uy0(1) AAS
>>953
言いがかりをつけるような人は荒らしと変わらないので、スルーを。
956: 2013/10/27(日)23:34 ID:LiiiFYIz0(1) AAS
お稲荷様が五穀豊穣保食の神様と知らずに、
だまされていやなイメージを持つ人がいるかもしれない。
そういう人達にとって>>953は必要な書き込みに思えるよ。
957
(1): 2013/10/28(月)00:42 ID:RdEUJqXm0(1) AAS
私は稲荷さんは否定しない
けど倉稲魂神と豊受大神は別の神様なので混同しないように
同じ保食神という性格を持つ為後に習合されたのであって元々違う神様です
958: 953 2013/10/28(月)01:42 ID:7ftYWIM40(1) AAS
誰も混同などしとらんけどな。
宇迦之御魂神でググればわかるだろ。
959
(1): 2013/10/28(月)02:01 ID:3/+Obamw0(1/3) AAS
>>957
江戸や明治に人間の都合で整理された神名に
なにか神秘的な重大性があるとも思わんけど、
いちおう「稲荷大神秘文」ではその二柱に
ひとつの系統があることが明記されてから長いから、
あながち無関係というわけではないんじゃないかな
(とはいえ自分も伊勢外宮を「お稲荷さん」とは
 呼ばないが)

稲荷否定する人は自分で経験して学んだり得た知識を元に言ってる
わけではなく、ただ誰かが言ったこと、どこかで読んだこと
省4
960: 2013/10/28(月)02:17 ID:3/+Obamw0(2/3) AAS
>>945
おもしろい体験談だな
自分もつい最近とある神社で全然知らない人から声をかけられ、そこにある
小さい摂社について質問された
それについて知っていることを話したら、その人はなんでも夢で
その神社を見て、わけがわからないままとりあえず今日来てみた、と
(かなり遠方、同行の人はわざわざ仕事を休んだらしい)
いわく、そのとき自分にはなぜ、とか目的とかはわからなくても、
絶対になにか「お役があるだろうから」、とそれを信じて行動するそうだ
あるときはそれがわかることもあり、また結局なんだったのか
省6
961
(1): 2013/10/28(月)02:55 ID:SF+BQS1e0(1) AAS
稲荷危ないって言ってる人の言う稲荷ってダキニの方でしょ

勘違いしてひとまとめにしてアンチ稲荷になってる人って無知さらけ出してるだけやん
962: 2013/10/28(月)09:43 ID:Sgf0zwXm0(1/3) AAS
502 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 14:51:10.63 ID:Qy95dRzyI
あげちゃった。すまん。
501の続き

私はこんな事当然知らかった。
生まれは関東だったし。
ちょっと最近変わった事が続いて
親から色々聞いた。
変わった事って言うのは、
夜に夢に大きな白っぽい動物?がでてくる。
たぶん動物だと思う。
省18
963: 2013/10/28(月)09:47 ID:Sgf0zwXm0(2/3) AAS
現世利益を望むって行為は欲をかくとろくなことはない
って一般的な法則と反する
それなのに結構なご利益があるってことはそりゃなんかあるのだろう
964
(1): 2013/10/28(月)12:20 ID:Ok3oSe1F0(1) AAS
先の先祖のいきさつてなんよ
転載分だけ読むとその人押し売りされたようにしか読めんけど

アホの転載は訳分からんで困る
965: カグラ ◆4vG.AitRSA 2013/10/28(月)12:31 ID:2RARYnIP0(1) AAS
稲荷信仰したければすればいいし、良くないと思うならしなければいいと
他人の信仰に批判がましく口を挟んで下らない論争に持ちこんだって結論なんかでないよ
目に見えない事なんだから
966: 2013/10/28(月)13:02 ID:HLF35ErQ0(1/3) AAS
>>959
豊受大神さんと倉稲魂命さんは平安時代の延喜式で既に同一視されているからな・・・
江戸や明治よりはちょっと古い。
とはいえ同じ神と言い切るわけにもいかず、習合はややこしいね。
967: 2013/10/28(月)13:09 ID:lKsDJ2s40(1) AAS
本当に神様が望んでいることは
礼節をもって日々を過ごし、それをたくさんの子孫に伝えること
968
(1): 2013/10/28(月)13:18 ID:oyYqLQAe0(1/2) AAS
>それをたくさんの子孫に伝えること
信者がこの先ずっと絶えないようにする方法ですね

これによってグループ化が図れ、コントロールする側にとってやりやすい環境になっています
どの、何に惹かれ、群れるか
同じ印を持つ子孫が一か所に集まる
969: 2013/10/28(月)13:48 ID:Sgf0zwXm0(3/3) AAS
>>964
2chスレ:occult
970
(1): カグラ ◆4vG.AitRSA 2013/10/28(月)14:09 ID:UFJB4RqH0(1) AAS
子孫には、子孫自身の感性や判断に任せないと
子孫からすれば、先祖の意思に縛られて不自由な思いを強いられる事になりかねないし、自分の信仰を子孫とはいえど他者にまで押し付けるのはどうなのか
ただ、先祖は子孫を可愛がって守ってくれるものだから、おろそかにするのはどうかと思うけど、それもその人の感性や倫理観に任せる他ないよね
最後は全て自分自身に返る以上、他人があれこれ口を出すことではないのでは

ただ、稲荷や龍神を勧請するなら、自分が死ぬ前またはボケる前に家族と相談してきちんと始末をつけないとね
971
(1): 2013/10/28(月)15:05 ID:rrl5+h3Y0(1) AAS
どうでも良いけど東儀秀樹って狐そっくりだよね
972: 2013/10/28(月)15:46 ID:oyYqLQAe0(2/2) AAS
本当の神様は、宇宙→星→生命の順を知っているから、
生命の活動場所である星が滅亡しない生き方を人に学んでほしいと思っているよ
今できてない人多いよね 総人口70億人だっけ、喜んでいる場合かって呆れてたよ
973: 2013/10/28(月)18:05 ID:z0fLj3my0(1) AAS
70億過ぎたら必ず減り出すってそういうことか
方針を変えたのかな?あまりに人間が愚かで
974: 2013/10/28(月)20:27 ID:kCbyolrsi(1) AAS
オカルト=中二病という図式は正しくないからな
975: 2013/10/28(月)21:09 ID:ksG3kOdz0(1) AAS
>>970
勝手に祀っといて時間が経てばほったらかしとか、稲荷や龍神でなくても
工エエエェェ(´д`)ェェエエ工工ってなるわな。
例えば、ペットを飼い始めたけど、世話もしないとなると
そのペットはなつかないだろ?
>>971
秦氏とかけてるのか?w
976: 2013/10/28(月)21:47 ID:3/+Obamw0(3/3) AAS
今は核家族化してて1世代あたりの人数も少なく、さらに個人主義で
故人の信仰や意思を受け継ぐということも少なくなってきている
一族の神のつもりでも、現実そうもいかないケースがあるのだから
勧請されるほうもその辺のリスクを感じていたりして

話がずれるが、祝詞もまだ昔ながらの「子孫繁栄」がデフォで入っていたり
するんだが、この辺ももう産めよ増やせよの時代はとっくに過ぎて人口増加が
問題になっている、という世相をまだ反映していないんだよな
977: 2013/10/28(月)22:28 ID:HLF35ErQ0(2/3) AAS
あえて解釈をしてみれば、子孫繁栄は子孫増加とイコールではない、という方便は可能なのだろうか。
昔は死亡率が高かったからダイレクトに繋がってくるよな・・・
現代社会もいつそっちに転ぶか分からん、裕福な先進諸国以外はまだまだ良く死ぬ世界だ。
考えると深いな。
978: 2013/10/28(月)22:30 ID:HLF35ErQ0(3/3) AAS
>>968
「礼節」の部分だけ吹き飛ばすのはやめなはれ。
日々の節度の話だったはずが、何故統制の強い信仰の話になりますか。
群れる必要すらなかろうに。
979
(2): 2013/10/29(火)18:37 ID:MFS16WvF0(1) AAS
自分の感覚を信じて稲荷を愛する、か
よし、覚せい剤はスッキリするから体にいいって事だなw
本来の稲荷はいいものだったか知らんが、人の私利私欲と一体化して獣霊並みの霊波動に墜ちた神社の稲荷を一緒にされても
御神霊が泣いてるわwwww
荒らし認定でもスルーでも新興宗教かぶれでも構わんけど、
霊感があっても大して知識の無い他人様を素人判断で稲荷レベルに貶めるのはやめてやれ
980: カグラ ◆4vG.AitRSA 2013/10/29(火)19:20 ID:3KCB6IKO0(1) AAS
だからそれぞれ好きにすれば良いんだって言ってんべw
981: 2013/10/29(火)21:08 ID:VF6RYcBt0(1/3) AAS
>>979
誰がお前にそんな悲惨な劣等感におしつぶされて息もできないような
矮小な自我像をおしつけたん?
病院いってカウンセラーに話聞いてもらって来なよ

マジで
982
(2): 2013/10/29(火)21:47 ID:EIfPLlc40(1) AAS
>>961
伏見稲荷より600年位後に
密教のお坊さんが日本に伝えたんだってね
心臓のエピソードが強烈なんだけど、仏様に帰依する前の話みたいなのに
願をかけるからにはそのくらいの覚悟してねって意味?
983: 2013/10/29(火)22:25 ID:MU5MfXEb0(1) AAS
アステカとか神様に生け贄として心臓を捧げたりしてるけどね。
984: 2013/10/29(火)22:58 ID:86xuPWC90(1) AAS
>>979
一般論として、そういう霊感だか妄想だか分からん話じゃなくて、礼節を大事にしましょうって話でしょ。
貶めるの逆だから、な?
波動以前にそこどうよ、発言者が下卑てどうするんだい逆効果。

ただ、私利私欲しかもってこない人間と付き合いすぎてやさぐれるってのは神霊にもありそう。
そういう対象について言いたいなら分かるがまず落ち着け。
985: 本当に 2013/10/29(火)23:01 ID:VF6RYcBt0(2/3) AAS
>>982
986: 2013/10/29(火)23:05 ID:VF6RYcBt0(3/3) AAS
途中送信してもた

>>982
でも歓喜天の障りは今でも具体例みたいなのもたまに聞くけど、ダキニ天の
祟り、みたいなのはあんまり聞かないんだよねー
平清盛の話で広まったと思うけど、よく効く神さんをあまり広めたくない
立場の人がそこを辺に強調させて流布させた可能性もなくない
と自分は思ってる
まあ、死んだ後のことは誰にもわからんってのもあるけど

そういえばアステカもそうだね
心臓のいけにえっていえば、中学生の時に観たインディジョーンズがめっさ怖かったわw
987: 2013/10/30(水)00:13 ID:G5l0KalQ0(1/2) AAS
稲荷さんっていっても「格」があるから
まあむやみに「お願い」しないで、お参りすればいいんじゃね?
稲荷神社でも場所場所で「癖」?があるような気がするよ
嫌な気配を感じなならお参りすればいい、ただし、お願いして叶ったら
お礼を忘れずに、現世利益を望むなら確かに一番早く叶うかもな…

ご利益を求めるのも悪くはないけど、地域の神社も大事にして欲しいな
何も無理することはない、心から気持ちよくお参りして欲しい
日本の神様が強くなれば、日本の足を引っ張りたい「霊的な力」は弱くなる
そういうのがバックについてる人とか組織もねww天罰下るかもw
988: 2013/10/30(水)00:16 ID:G5l0KalQ0(2/2) AAS
積極的に足を引っ張りたいって人や組織もいれば、消極的に(なんか参加させられているってか)
ってか無意識に利用されている人もいそうだな
段々とわかりやすくなってくるはず、何もかの国やかの民族ばかりではなくて
売国日本人、、、いやwww
989
(1): 2013/10/30(水)01:05 ID:Fakzmu0k0(1/3) AAS
あの、そういう個人な見解だとか薀蓄いうのはいらなくて、
誰かの体験談、こういうお寺さん、神社でこんなことがありました。
みたいなやつを読みたくてこのスレ覗きに来てるんですよ。
もうずっとこの先もこんな調子でやるんですか?

長文ばっかで、当人達は為になる面白いオカルト話かもしんないですが、
読みたい話、どこかの誰かの体験談を
この長文レスの中から探すとか、ほんと嫌になっちゃうんですよ。
ものすごくつまらんのです。その手の話に興味がないと。

このスレの中盤あたりまでの空気と全然違う。
神様の名前だとか存在だとかなんだとかだけじゃなく
省2
990: 2013/10/30(水)05:20 ID:UJovI+uv0(1) AAS
人生うまくいかないくてスピリチュアルや開運にハマったけど
やっぱりうまくいかないんで、そこで仕入れた知識でもって
こんなとこで人を見下したりするんだよ
書いてる間は一時的に挫折感忘れられるから、こういう奴に
目つけられたら最後、飽きて別のターゲット見つけてどっか行くまでは
絶対居座るもんだよ
しばらくは我慢するしかない

とりあえず俺は同じIDの長文連投があったら読まずに飛ばしてる
慣れればそうストレス感じない
991: 2013/10/30(水)06:15 ID:pZlo7Dmz0(1/2) AAS
>>989
なら自分で投下すればいい
クレクレいくない
992: 2013/10/30(水)07:02 ID:OkoQLgbm0(1) AAS
野球場でサッカーすんなって注意したら、ならお前が野球やれよと言われる感じ
993
(1): 2013/10/30(水)07:23 ID:pZlo7Dmz0(2/2) AAS
ちょっとまて
このスレ寺社に関する個人的な見解や薀蓄はスレチだっけ
オカと全く関係ない学術的な内容が続けば
寺社仏閣板に行けというのもわかるが
994
(1): 2013/10/30(水)08:58 ID:Fakzmu0k0(2/3) AAS
>>993
もうその言い分すらも…それを言えば大概がいいだろうと思ってないですか…?
>>1には、体験談や言い伝えなどを語りましょう
とありますが…見解や薀蓄、多少ならまだしも、毎回毎回のようにされれば邪魔にも思ってしまいますよ…
コテを名乗ればNGにしやすいだろ!IDでNGすればいいだろ!…
NGにされるような内容を投稿しているという積りはあるのですよね。
クレクレじゃないです。自分で投下しろとおっしゃいましたが
神様をよく知る選ばれた方ならご存知でしゃう
自分のようなものでは、ここで語れるような事は体験できないんですよ。
だから待っているんです。楽しみにしているんです。
省14
995: 2013/10/30(水)09:09 ID:IV4H3yz+0(1) AAS
>>994
いいこと言うねb
996: 2013/10/30(水)13:01 ID:nq+4usXT0(1/3) AAS
ご祭神が中世の天皇の場合にも眷属はいますか?

うちの近所の神社は何もいないというくらいひっそりと薄暗くなってます
参拝客も少なくにぎやかさがない神社は、ご祭神はもういなくてなにか別の霊的存在のたまり場になることもありますかね?
997: 2013/10/30(水)13:19 ID:nq+4usXT0(2/3) AAS
次スレ
【神社】寺社にまつわるオカルト話22【寺】
2chスレ:occult
998: 2013/10/30(水)13:25 ID:E06GSZSUO携(1) AAS
無駄な事を…
999
(1): 2013/10/30(水)14:44 ID:Fakzmu0k0(3/3) AAS
【神社】神様に関する見解、知識を高めるスレ【寺】

神様に関する個人的見解、解釈等を語らう場です。
一般的には知られていないような深い話も歓迎です。
皆様の知識や情報で神様をもっと身近に、
深く、ためになるスレッドにしてゆきましょう。

…レベル不足で立てられませんでしたが
こんな感じのスピンオフスレなど如何でしょう?
時々自分も語らいを拾い読みしておりましたが
せっかくの知識なのですから別途の場にて是非大いに。
こちらは自分のようなライトな層が目を通し易い場にしていただけたらと…
省1
1000: 2013/10/30(水)14:57 ID:nq+4usXT0(3/3) AAS
>>999
いいと思うよ、立てようか?
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
AA省
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*