[過去ログ]
【オカルト視点で時事を読む】2 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
6
: 2014/02/08(土)21:35
ID:BnHywwmY0(2/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
6: [sage] 2014/02/08(土) 21:35:09.89 ID:BnHywwmY0 政治家や企業が心ない行いをしても「それも全体の一部」と洞察できますし 「だまされる側もだます側も同じ」「搾取するものもされるものもやはり同じ」 というバランスは理解できています。 東電の原発処理一つに関しましても、やはり東電自体の責任、行政の責任は問われずじまいで、 結局私たちの税金で保証がまかなわれようとしています。 それは東電が悪いとか行政との癒着、行政自体の怠慢という事ももちろんあるのですが、 税金は私たちのお金であるという事、それを使うという事は責任を私たちに なすりつけているという事でもあるのです。 現在世界中(特にアメリカで)で巻き起こっている「経済的な不平等・格差社会への抗議」 というものがありますが、それも一時的なものでやがていつものように(搾取者たちの思惑通り) 収束していき、格差はさらに広がっていくようになっています。 各国の政府は大きな企業や組織(保険会社や銀行、自動車産業界、石油、電力等々)が その自らの不始末で危機に瀕すると必ず手を差し伸べます。 そしてその「差し伸べる手」は必ずいつも私たちの税金なのです。 どうしてただ大きいだけで一企業や組織を(しかも彼らの不始末なのに)補わなければならないのでしょうか。 そこには「社会的に大きな影響がある」という大義名分が常にあるので、 小さな八百屋さんが(そこの主人の不始末などではなく)ただ病気になったりして 営業できなくなった時に何かしてくれるかというと、そういうこともないのです。 それは「社会に大きな影響のないものは切り捨て」という意味合いももちろんありますが、 そこに群がる政治家や行政の人間が「甘い汁を吸うことが出来るかどうか」という基準が存在しているのです。 (つづく) http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1391846027/6
政治家や企業が心ない行いをしてもそれも全体の一部と洞察できますし だまされる側もだます側も同じ搾取するものもされるものもやはり同じ というバランスは理解できています 東電の原発処理一つに関しましてもやはり東電自体の責任行政の責任は問われずじまいで 結局私たちの税金で保証がまかなわれようとしています それは東電が悪いとか行政との癒着行政自体の怠慢という事ももちろんあるのですが 税金は私たちのお金であるという事それを使うという事は責任を私たちに なすりつけているという事でもあるのです 現在世界中特にアメリカでで巻き起こっている経済的な不平等格差社会への抗議 というものがありますがそれも一時的なものでやがていつものように搾取者たちの思惑通り 収束していき格差はさらに広がっていくようになっています 各国の政府は大きな企業や組織保険会社や銀行自動車産業界石油電力等が その自らの不始末で危機に瀕すると必ず手を差し伸べます そしてその差し伸べる手は必ずいつも私たちの税金なのです どうしてただ大きいだけで一企業や組織をしかも彼らの不始末なのに補わなければならないのでしょうか そこには社会的に大きな影響があるという大義名分が常にあるので 小さな八百屋さんがそこの主人の不始末などではなくただ病気になったりして 営業できなくなった時に何かしてくれるかというとそういうこともないのです それは社会に大きな影響のないものは切り捨てという意味合いももちろんありますが そこに群がる政治家や行政の人間が甘い汁を吸うことが出来るかどうかという基準が存在しているのです つづく
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 995 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s