[過去ログ] 東京リチュ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
898: bangi ◆c6kevZO8ho 2016/02/29(月)23:06 ID:8O0Ne2Rf0(1/3) AAS
自分でも考えてみたのですが、メンタルが強い弱いという感覚が自分にはちょっと掴みづらいかも。
苛立ったり傷ついたりするというのが弱い、ということなら人一倍苛立ち傷つき荒れますが、
そのことで自分を無力に感じたり体調崩したりしないですね。
自分が感じるストレス、負荷で、自分の判断や行動が左右されないんですよ。むしろストレスに対して怒りとやる気が湧いてくる。
どうしてかな、と思ったら、やはりたくさん食べてたくさんうんこしてたくさん寝てるからじゃないかな、と思いました。
瞑想とかあまり関係ない気がしますね。体力です。自信というのはすごく身体的な感覚でしょう。
じゃ虚弱体質とか病気とかの人は強くなれないか、というとそういうことでもない気がするし、
実際非常にパワフルな障害者の人とか知ってますが、それがなぜなのかは、今の自分の理論では説明がつかない。。。
結局、体力というのは器質的なものに加えて、エーテル的、プラーナ的な「気」に負うものが多いのでは。
私の日常的な健康法ルーティンとしては、光の蛇(ブログ参照)と、とにかく歩きますね。歩く以外に特別な運動はしてません。
省3
899: bangi ◆c6kevZO8ho 2016/02/29(月)23:18 ID:8O0Ne2Rf0(2/3) AAS
あーあと姿勢をよくすることです。これだけで人格変わります。
900: bangi ◆c6kevZO8ho 2016/02/29(月)23:46 ID:8O0Ne2Rf0(3/3) AAS
私が注目しているダンスセラピーの方のツイートから。すごく的を得ていると思います。
原キョウコ @body_wisdom 24時間24時間前
まずは思考と感情を分けること。
日本人はそれがあまり上手ではないと思う。
3件のリツイート 3 いいね
返信 リツイート 3
いいね 3
その他
原キョウコ @body_wisdom 56秒56秒前
@body_wisdom そして、日常における「観察」をできるだけ丁寧に続けること。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s