[過去ログ] メディアが隠す世界のタブー49 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
242: 2014/12/09(火)19:59 ID:aJFYPgaX0(1/5) AAS
アベノミクスは成功してるよ
雇用状況は劇的に改善しているし、輸出も伸びている

日本が原発を動かすという強いメッセージを出しているから
エネルギーも下落してる。今後貿易収支もかなり改善する

日本経済はもうデフレではない、春には賃金も指数的に上昇していくはず
243: 2014/12/09(火)20:03 ID:pF6b+cvA0(11/16) AAS
今日企業の11月機械受注が発表されました
結果は前年比 +36% です。ちなみに10月も+30%

失敗したのはクネノミクスwですよ
244
(2): 2014/12/09(火)20:18 ID:pF6b+cvA0(12/16) AAS
AA省
245
(1): 2014/12/09(火)20:19 ID:rbgKnwOI0(1/6) AAS
ファンドが2009年からドル高仕込んで、オバマがドル高誘導して、て日本政府が円安誘導して、売り抜けただけ

マスコミって、オバマがドル高宣言してるの見ても、おかしいと思わんのだろうか…
246
(1): 2014/12/09(火)20:27 ID:rbgKnwOI0(2/6) AAS
>>244
物価が高い低いは、基準年からの価格上昇率でみるんだけど、
仮に、>>244の理屈が正しければ、中国の平均年収は5万円だから、日本人は給料もらいすぎですよね
247: 2014/12/09(火)20:35 ID:gFXa8G4G0(1) AAS
.
.
† 族議員および官僚は悔い改めよ
.
.
248
(1): 2014/12/09(火)20:50 ID:pF6b+cvA0(13/16) AAS
>>245
オバマはドル安政策やってたんですよ^^

製造業を成長させ、雇用を回復させるために
249: 2014/12/09(火)20:57 ID:pF6b+cvA0(14/16) AAS
>>246
地方の農民の年収が2万円ぐらいで
都市部の労働者が15万円ぐらい

富裕層は平均10億円とかそんな感じですよね
で、この富裕層が日本の人口より多くいるという
250: 2014/12/09(火)20:59 ID:aJFYPgaX0(2/5) AAS
韓◯ちゃんの場合

だいたい200万ぐらいじゃなかったですかね
物価は日本より高いらしいけど・・・
251: 2014/12/09(火)21:00 ID:rbgKnwOI0(3/6) AAS
>>248
オバマは2014年からドル高政策ですよ

製造業を成長させ、雇用を回復させるために
252: 2014/12/09(火)21:18 ID:pF6b+cvA0(15/16) AAS
賃金の上昇は2.07%
これは大企業だけではなくて中小を含めた数字です
これが今のところ来年春にも見込める

輸出は伸びていますし、燃料費も低下傾向ですからねw
ジャンプの前に屈んだ状態が今です

GDPが伸びなかったのは、消費に対してまず在庫が捌けたせいです
設備投資は上昇していますからこれから設備の更新により生産性があがり
数値も上昇するでしょう

そもそもアベノミクスによる賃金上昇と物価上昇は完全にリンクするわけ
ではなく、まず物価が上昇し企業のバランスシートの改善の後、本格的な
省5
253
(1): 2014/12/09(火)21:27 ID:rbgKnwOI0(4/6) AAS
GDPは伸びなかったんじゃなくて、縮んだんだけどね
254: 2014/12/09(火)21:40 ID:mN9YdDxSO携(3/3) AAS
マツコの知らない世界はステルス・マーケット
255
(1): 2014/12/09(火)21:40 ID:pF6b+cvA0(16/16) AAS
>>253
消費税の反動減がまず挙げられますね、これはもはや常識
次に前述の在庫調整です。

在庫が捌けてしまうと新たな生産ということになりますが
ここで設備投資の増加が意味を持つことになりますね
256: 2014/12/09(火)21:52 ID:rbgKnwOI0(5/6) AAS
>>255
日本は製造業やってるのは1/10程度だから、基本的に在庫は無いんすよ…
257
(1): 2014/12/09(火)23:18 ID:aJFYPgaX0(3/5) AAS
言葉遊びしかやってない...
258: 2014/12/09(火)23:25 ID:4i9iuEJjO携(1) AAS
>>257
お前の1人遊びみてーなもんか^^
259
(1): 2014/12/09(火)23:56 ID:aJFYPgaX0(4/5) AAS
日本の場合、波及効果を含めるとGDPや雇用の30%程度が製造業に依存しています

円高で輸出が減ったとして、第三次産業で稼ぐ外貨ではエネルギーや食料
の購入はムリです。観光客は増加しているのは円安だからです。
260
(2): 2014/12/10(水)00:04 ID:rbgKnwOI0(6/6) AAS
>>259
中東で石油掘って精製してる日本の企業の業務が第三次産業な件
261
(2): 2014/12/10(水)00:06 ID:aJFYPgaX0(5/5) AAS
>>260
ソース出してみてください
収益も
1-
あと 740 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s