[過去ログ] 被差別部落にまつわる怖い話 21 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
951(3): 2015/10/22(木)16:04 ID:se7r/wGC0(3/3) AAS
部落解放同盟 「ハシシタ記事の佐野眞一さんは、自分の行為は万死に値する、と猛省した。」
2chスレ:poverty
全社的責任認める『週刊朝日』 差別記事事件で 朝日新聞出版が
「解放新聞」(2013.10.07-2637)
連載の基調そのものが差別であり、出自と結びつけ利益至上主義だった
『週刊朝日』差別記事事件第1回糾弾学習会を9月25日午後、東京・ベルサール汐留でひらいた
9糾弾学習会ではこの記事の連載全体のタイトルが「ハシシタ」で、基調そのものに差別があった点などを指摘。
篠崎充・朝日新聞出版取締役が「これは明確な部落差別事件で、週刊朝日という一編集部の問題ではない。
そうしたことを許している、企画・取材の問題、記事にし、発売し、掲載したのは会社全体の問題。
人権無視について認識不足は彼らだけでなかった。無自覚だった」とのべ、『週刊朝日』差別記事
事件は全社的な問題であることを認めた。また、人権の捉え方が会社として存在しないこと、問題の記事は
目玉企画の一つでスタートしたが、売れればいいという考え方が「(橋下大阪市長の危険な動向とその出自
―部落とを結びつけるという)インパクトをもった記事で読者を増やしたいとの側面があった。
利益至上主義の側面があった。差別問題への認識不足が会社全体を覆っていた」ことも認めた。
佐野さんも猛省し決意示す
筆者の佐野眞一さんは以前の反省文の一部を読みあげる形で、被差別の現実を知り言葉を失った、
自分の行為は万死に値する、猛省し、部落問題に寄り添う作品を書きたい、と決意をのべた。
松岡書記長が集約し、部落問題に思いが馳せられなかったのはなぜか、部落差別が現在もどう生きて
いるか、差別記事がどんな影響を与えているのかを知り、会社としてどう部落差別に向き合うのか、どこに
間違いがあったのかを明らかにし、同じ過ちはくり返さないようにしてほしい、と語った。組坂委員長は、
前編集長が差別観念をもつにいたった経過をのべたが、こうした自己分析は重要、部落差別の現実に
学び、出版界で差別をなくすリーダーになる決意で臨んでほしい、と結んだ。
(以下略)
外部リンク[html]:www.bll.gr.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s