[過去ログ] 【オジャルトは】JJスレ避難所part64 【手の裏で踊れ】 [転載禁止]©2ch.net (902レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599
(1): 2016/01/26(火)00:30 ID:GZ6c2uHO0(1) AAS
>>597
>コンパクトにスマートにまとめた少人数の国

だから日本も立ち位置は悪くないんだよ
その社会システムを設計できる知恵があるのかっていう点に疑問がある

うまくいけばJJの夢も有り得るだろうけど、個人的には難しいと思う
子どもの教育や人材育成を国家レベルで軽視してることで国家としての衰退は容易に想像できる
社会システムの再設計に失敗すりゃ極東の姨捨山だからね

資源争奪戦に勝つには何が必要? アメリカには全てが揃ってる
そういうところがお花畑なんだよ
600
(1): 2016/01/26(火)00:40 ID:ptINskDP0(1/3) AAS
>>598
北欧とでも言いたそうだけど、これアメリカとの比較の話だからな

>>599
君とは違う場所を見て、違う階層を生きているから、別にそう悲観するほど酷くは無いと思ってる
悪いけど、バズワード連呼する人間は大抵何か欠落してる
そういう人間の視点は参考になら無いって身をもって知ってんだ

資源争奪戦に勝つには何が必要?
一人当たりですら日英の倍消費してるようじゃ、例え今後10倍確保しても100年後にはおっつきやしないよ
同じ言葉で返すけど、そういうところがお花畑なんだよ
601
(1): 2016/01/26(火)01:46 ID:Nw41Ac3C0(1) AAS
>>600
>君とは違う場所を見て、違う階層を生きているから、

ネットでこんな恥ずかしい威勢張っちゃうあなたほど欠落してないよw

「そういう人間の視点は参考になら無いって身をもって知ってんだ」
これアジテーションワードだよな 前の奴は東洋経済の記者がどうとか
同じような手法使ってた

GoogleやTeslaなんかの次世代を担う有力企業のエネルギー消費効率の考え方、
世界で最先端を行く経営学がある以上、そんなの将来はどうとでもなることだろ
EVや自動運転車の普及で、ゲームチェンジ的に資源浪費社会を変えるだろう
日本の、海外から資源を買う金が無くなる程の国家経済の衰退のリスクの方が
省1
602: 2016/01/26(火)02:09 ID:ptINskDP0(2/3) AAS
>>601
これが威勢に見えるって時点で、悪いけど理解力無いって言うか、センスないよね
誰だって違う場所に生きて違うもの見てんだよ
その程度の事も認められない生き方してるって、今自分で告白したね

アジテーションワードってのは、君が何時も垂れ流してるハンパな幻想の方w
どう効率考えても、国の大きさそのものが縮まるわけじゃない
存在自体が非効率なんだよ
高度な効率技術を来世紀には5億に及ぶ米国民全てに適用は出来ない、フルに受けられるのは一握りの上層だけだ

EVはトラックの代わりが出来ない、自動運転は所詮疲労軽減でしかない
広い国土に人が散在し、輸送距離が無駄にかさむ現状そのものを変えられるわけじゃないんだ
省2
603
(1): 2016/01/26(火)02:41 ID:dewESzG40(1) AAS
で? 枯渇が見込まれる資源は市場価格が高騰して貧困国は買えなくなる訳だけど
2030-40年代に想定される人口ピラミッドの日本にそんな経済力があるとでも?

アメリカって州政府の集合体だろ
そんなイメージを持つこと自体、何もわかってない
604: 2016/01/26(火)03:07 ID:ptINskDP0(3/3) AAS
反論になって無いよなそれ
アメリカに憧れるくせに、視点の多様性を理解できないまま続けるのかい
矛盾っつーかアメリカ舐めすぎ

市場価格が高騰しても、使う絶対量が少なけりゃそれなりですむ
バカみたいな非効率抱えて膨れ上がるアメリカよりは、ずっと単位分の購入量は少ないわけだ
そういう視点欠かしながら貧困国とかw
それ自分の発想w
605: 2016/01/26(火)10:52 ID:+t4b5bVF0(1) AAS
……相変わらずの敗北主義者だな、IDコロコロの超弩級のヘタレは。
自身の意見に、実のところ全く一欠片の自信が無いから、
コロコロせざるを得ない己の蚤以下のちっぽけな存在感にいい加減真っ正面から向き合ったらどうかね。
606
(1): 2016/01/27(水)22:08 ID:sGaCGYGy0(1) AAS
>>603
州政府の連合体を維持することそのものが、非効率的になってきているという事は理解できるかな?
一般アメリカ人にとっては、最早アメリカ合衆国という連合体を維持するメリットが無いんだ。
だって、一部の富裕層の為の連合体なのだから。
なら、解体されて当たり前だろう?
君の頭の中では、一般人は如何に貧乏だろうと延々とそのまま耐え忍ぶらしいが、現実はそうではない。
そしておあつらえ向きに、アメリカにゃ沢山の銃がある。
まぁ半世紀後には合衆国という名前は消えてるだろうね。
607
(2): 2016/01/28(木)00:36 ID:FXmLW5ud0(1) AAS
>>606
いつも言ってんだろ アメリカの国家中枢が凄いんだと
あれわざとやってんだよあの国は
人口2000万を越える先進国は強い産業競争力を維持するのに皆行き詰まっているのにだ
アメリカが衰退だ、うまくいってないだ、この国ってバカしかいねえんだな

日本には国家の永続性に不可欠ないくつかの側面に致命的な統治機能不全がある
今のままじゃ確実に滅ぶね 気付けた奴から上がりなんだろ
608: 2016/01/28(木)00:59 ID:gZcUDOy50(1) AAS
>>607
またしても答えになってない
中流層捨てて国家の基礎体力ガタガタなのがワザとなら、それどうしようもない国だゾ
格差が広がったとき、手元に銃が潤沢にある
その意味理解できないほど頭がスッ転んでるなら、渡米しても寿命は短いな

なお、一人当たりエネルギー消費量は、米において家電と空調がそれぞれ日本の3倍である
凄いな、知らなかっただろう?

まあ日本もアメリカも、小手先だけのバカばかりじゃあないから、どちらも結局生き残るだろう
中国は内乱になろうが何だろうが知らん
609: 2016/01/28(木)22:19 ID:1GgMySqj0(1) AAS
>>607
アメリカの国家中枢が凄い?
いや言ってる事がさっぱり分からん。
態々内乱の種をばら撒く国家中枢なんざ無能の極みにしか思えないが。
だって、国家の経営がヤバくなったら自分たちにその銃口が向くのが理解できないのだから。
まぁいざとなったら他国に逃亡・・・とか思ってるのかもしれないが、その時にゃグローバル化のお陰で何処も同じだ。
いや泣けるほど馬鹿な国家中枢だな。
テメエの財布が可愛いあまりに自分の命を落とすのだから。
610: 2016/01/29(金)01:37 ID:Dn2f7To/0(1/3) AAS
ちょっと古いが面白い記事見つけ、適当にイーロン・マスクのお時間
乗用車にしか使えず、2週間放置すると100マイルの残量が減るEVを世に出した男の言葉だ

外部リンク:www.nikkei.com
マスク氏:我々は、今まで様々な技術を実験的に試してきたが、燃料電池車に向かうべきではないと考えている。
燃料電池車で必要となる水素ガスを作るのに要するエネルギーは、燃料電池から得られるエネルギーよりも多い
し、水素ガスの貯蔵や輸送も困難だ。

コロちゃんが持ち上げてるマスクちゃんは水素冷遇派だ、エネルギー収支の視点で言えば正しい
水素社会イノベーションに期待してるコロちゃんとは対極だね、彼はマスクちゃんの意見についてどう考えてんだろ

短距離、乗用車限定のEVとエネルギー収支の極度に悪い水素
ポスト石油時代のエネルギー源は厳しいな
省1
611
(1): 2016/01/29(金)23:05 ID:cvlcSl0w0(1/2) AAS
荒れてる二人?の議論ネタはエネルギー絡みか・・・? なら参戦してみようかな・・・?w 
(書きすぎたので分割長文でw)

そもそも米でエネルギー関連が俄に活気づいたのはオバマのグリーンニューディールが発端になる。
前提としてアメリカの送電網はエジソンとかの時代に作られた代物で、もはや経年劣化でボロボロだった。
これを一斉更新するとコストがヤバイんで、情報技術を使ってなんとか誤魔化しながら使おうとした。スマートグリッドな。
これにはアメが得意だった情報産業を中心としての産業・雇用を創造しつつ、遅れていた省エネ技術も得る目的があった。
そこに、ITバブル終焉で困っていたIT山師や、トヨタのHVにボコボコにされていた車業界が群がった。
現時点では結果はあんまり芳しくないみたいね。当初は中心扱いだったスマートメーターやEMSは何処も撤退傾向だし。
まだ逃げずに残ってるのは車業界で、こっちはEVや自動運転(IT系残党)で巻き返しを図ってる。

一方日本は、まず電力網についてはそもそも電力会社が停電防止にコダワリ過ぎて、独自規格ながら情報化・効率化は既に大分完了してたw
省5
612
(1): 2016/01/29(金)23:06 ID:cvlcSl0w0(2/2) AAS
前もJJスレで同じような流れで同じような長文書いた気がするな。 オジャだしまあいいか。

>>611 の続き

で、そのボトルネックが何か。それは「エネルギー貯蓄コストが高い」こと。要は電池(燃料電池等を含む)のコストの話。

その辺りから見ると、トヨタが何やらその辺りのエネルギー貯蔵技術研究を続けてる。
おそらく、情報系は捨てて、それを載せる車、そして真・スマートグリッドに必要な中核技術となる貯蔵技術で次の覇権を狙ってる。
テスラも同じく電池研究に力を入れているし、この二社が見ているものは同じだろうね。
一方シリコンバレー層は、今は自動運転で凌ぎつつ、このボトルネック突破後の真・スマートグリッドで荒稼ぎ狙ってる気配だな。

貯蓄コストが十分に下がれば、出回った大量の蓄電装置&再生エネルギー&EMSのトライアングルが、絶対的な抗靭性をもつ自給自足の電力網を創りだす。
電力需給調整は自立分散協調したEMSが充放電管理を行い、電力会社が必死こいて調整していたのが過去の話になる。これが真・スマートグリッド。
日本勢はこの実現可能性を見越して、伏せ札だけ張ったような動きしてる。エネルギー自給は日本の悲願でもあり、蓄電に革命来たら政府も電力会社も一気に動くだろうね。
省4
613: 2016/01/29(金)23:25 ID:Dn2f7To/0(2/3) AAS
>>612
お!興味深い書き込みだ、しっかり見えてる人はありがたいね
大体見立てとしては同じ、ただ電池技術に関しては容量が現状の3~5倍にならないと先行きは厳しいと思う
ここ5年程度容量の進歩が止まってるのが気になる
要素技術は出ているんだがまだまだだ

リチウムイオン電池が世に出て携帯情報端末が躍進したように、電池のブレイクスルーは世界を変える
今実証試験やってる日産の2tEVトラックも、航続距離が現状の62kmから300kmまで伸びれば配送に使える
末端輸送が全て電化されうる

ただ、長距離トラックや輸送船舶は、どう足掻いてもEVでは特性上無理だ
重量エネルギー密度が10倍になれば前者はどうにかいけるか?
省1
614
(1): 2016/01/29(金)23:38 ID:Dn2f7To/0(3/3) AAS
IoTに関してはとっくに時代遅れのバズワードだ
使うやつは信用しちゃいけないミーハーか情報遅れだ
分析を伴わない高密度情報は使いようが無いと、コストに見合わないととっくに結論でてる
産業情報くらいだよ、使えるのはね

山師のでっちあげとはよくいったもんだw
ただ、ちょっと物知ってれば持ち上げるようなもんじゃないって分かるはずなんだが・・・
その点彼はどっちなんだろうね
615
(1): 2016/01/29(金)23:47 ID:hyRFup3d0(1) AAS
震災があったとき、土日のわずか二日間で輪番停電計画を立てることができたが、
常にどこでどのくらい電気使用量があり、どの送電線を使うか常に把握してないとできない
とか言われてたな。
616
(1): 2016/01/30(土)00:28 ID:rdsnDI940(1) AAS
>>615
地域独占のメリットと事業者の競争によるメリット、どっちが大きいんだろう
経済効果期待してるんだろうけど、また壮大に失敗するような気がする
GoogleやAmazonなんかも水平分業から垂直統合に向かう中、どうなんだろうねえ
社会が官製社会主義なのに、カスタマイズしないで市場経済を無理に導入することに
根源的な問題を感じる 

>>614
またあんたか 金もらって書いてるならもう少しまともなこと書きな

IoTってICT革命のようなフレーズ煽りするからおかしくなる
身の回りの既存のプロダクトがネットに繋がったら何ができるだろうか、どういう
省8
617
(1): 2016/01/30(土)00:56 ID:tYnbBKQ80(1/3) AAS
>>616
バズワードくん、底が見えてるよ
主張するだけ主張するけど、反証は受け付けないし例に挙げるものも領域が狭い
そんな有様じゃあ説得力も未来への展望にもならないってわからんかな

「何ができるだろうか」という段階はとっくの昔に過ぎ去って、スマートウォッチと産業利用に集約されてる
バズワード三銃士になった時点で、幻滅期へようこそ状態だ
形を変えたユビキタスの再来でもあるんだが…
分析を伴わなず、同じ轍を踏んだよ

ま、何も無いんだから何も出てこなくて当たり前だね
経産省の会議録?国外の最高機密以外興味ないんじゃ無いのかい(笑)
省4
618
(1): 2016/01/30(土)01:05 ID:Ga8flCEL0(1) AAS
>>617
あんたアジテーションが目的だもん
わざとああ言えばこう言うやってる人と話噛み合う訳ないだろ

>「何ができるだろうか」という段階はとっくの昔に過ぎ去って、

技術って進歩するって知ってる?
Chemical IndustryやPrinted Electronicsなんかの様々な技術革新で
やれることはその時代によって変化する
あんたも日本と同じで思考止ってるねw
1-
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s