[過去ログ]
魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 27業者目 [無断転載禁止]©2ch.net (521レス)
魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 27業者目 [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
448: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/12(日) 15:50:53.77 ID:/2/rt67f0 ライトのステマスレいらない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/448
449: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止@無断転載は禁止 [] 2016/06/12(日) 17:03:38.46 ID:2/4a98ri0 呪いの神様のうらないにいってきたよ 結構高いんだけど同じことを何回も言われて そのせいで時間がすぐたっちゃって (内心それは分かったから違うこと聞きたいと思った) 延長しますかってなっちゃった・・・ もっと聞きたいことあったんだけど・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/449
450: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [] 2016/06/12(日) 17:05:25.20 ID:mQQTmiBL0 >>447 ということは予約取ったんですね 人柄とかサロンの雰囲気や能力の報告などしてもらえれば 参考になるのでご一考願います http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/450
451: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止@無断転載は禁止 [] 2016/06/12(日) 17:08:05.23 ID:2/4a98ri0 はい! 受付に別の方がいらしてその方を経由して予約をとりました。 場所はすっごくきれいなタワマンのあるフロアでホテルみたいにきれいでしたよ。 そうせいさんという方は思っていたよりお若くて化粧っ気がなかったですが きれいな方でした。 能力としては占いは多々あたってるところはあると思います。 だけど私はそれを乗り越えて難しいかもだけど、 こうしたいっていうのがあってと 希望いったんだけど 呪術については何も勧められず、 いやーそれは難しいから別の道を考えた方がいいって言われちゃって 私には打開策がないみたいでがっかりしちゃったよー http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/451
452: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止@無断転載は禁止 [] 2016/06/12(日) 17:10:53.12 ID:2/4a98ri0 追加です。 見栄とかで借りれるレベルのマンションではないことは確か。 あとたぶんそこには誰も住んでないと思われる。(荷物のかんじから) 呪術について、勧められると思っていたし、値段も含めて聞きたかったんだけど 時間が来ちゃって聞くことができなかったし、話をふっても流しちゃうし、 その話題避けてるのかなと思った。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/452
453: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [] 2016/06/12(日) 17:14:46.93 ID:mQQTmiBL0 >>451 願いで言えばかなり難しいレベルの願い? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/453
454: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [] 2016/06/12(日) 17:16:32.64 ID:mQQTmiBL0 >>451 何分間占ったの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/454
455: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止@無断転載は禁止 [] 2016/06/12(日) 17:16:46.81 ID:2/4a98ri0 それがね、結婚したいっていう願いなの 私結婚むいてないらしくて難しいって 特定の人もいないし、略奪とか復縁とかではないんだけど。。。 難しいレベルかどうかっていうと、うーん、ベーシックなので 術師からしたらこれできないならなんにもできないだろうって 思ってしまったよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/455
456: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止@無断転載は禁止 [] 2016/06/12(日) 17:17:25.82 ID:2/4a98ri0 時間はミニマムの20分だよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/456
457: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [] 2016/06/12(日) 17:24:35.82 ID:mQQTmiBL0 >>455 確かにアバウトすぎるかもね レベル下げて異性やいい人を引き寄せたいとか いろいろやりようがあったけど 客の方からすると術師は臨機応変に考えられんのかと思うのも当然かもね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/457
458: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [] 2016/06/12(日) 17:30:10.19 ID:mQQTmiBL0 でも霊能者の方もそこそこ当たってて結婚に向かない(出来ない)って分かるのね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/458
459: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/12(日) 17:43:53.61 ID:o+TL/n1W0 (´・ω・`)呪いの神様ってまだ続いてんの? つか、俺とは関係ない? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/459
460: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/12(日) 18:01:21.39 ID:Us5ZEnfQ0 月に最大1000兆トンの水、小惑星由来か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News http://www.afpbb.com/articles/-/3089056 【6月1日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の有人月探査ミッション「アポロ(Apollo)計画」が、月の表面からかき集めた石を地球に持ち帰って以来、科学者らは数十年の間、月がカラカラに乾ききった星であることを示す証拠を手にしたと確信していた──。 しかし、彼らは間違っていた。 今から10年近く前、当時の最新技術を用いた分析によって、この塵(ちり)まみれのサンプルに含まれる水が検出された。 そして、5月31日に発表された最新の研究は、そうした(非常に大量の)水がいつ、どのようにして月に行き着いたのか、その可能性について言及している。カギとなるのは小惑星だという。 約45億年前、地球と火星サイズの惑星とが衝突した結果形成された月には、その後の数千万年かそれ以上の間、「炭素質コンドライト」として知られる、水を豊富に含む小惑星が次々と降り注いだ。 当時の地球もこれと同じ状況だった。このことは、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された研究成果が、学術的な範囲にとどまらない興味を呼ぶ理由の一つとなっている。 研究論文の主執筆者で、英オープン大学(Open University)の研究者、ジェシカ・バーンズ(Jessica Barnes)氏は「月は、巨大なタイムカプセルとみなすことができる。 形成後に地球と月が経験した衝突の歴史の記録が、そこに保存されている」と説明する。 地球上では、まるでボードゲームの駒のように大陸を動かす構造プレートによって、この記録がほとんど消されてしまっている。 論文の共同執筆者で、フランス国立自然史博物館(National Museum of Natural History)鉱物学研究所の研究者、ロマン・タルテス(Roman Tartese)氏は、 月に閉じ込められている水の存在について確信しているとしても、現在の科学者らは、それがどのくらいの量なのかは分かっていないことを指摘した。 ■巨大なマグマの塊 タルテス氏は、AFPの取材に「アポロ計画のサンプルから推定すれば、月の内部には約1000兆トンの水が含まれている可能性がある」と述べた。そして、これほど大量にあるとすると、水はヒドロキシ基(OH)分子の形で鉱物内に固定される可能性が高いと続けた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/460
461: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [] 2016/06/12(日) 18:12:25.20 ID:Bo9HKVYI0 ,、ィゎ、_,ィエュ_ 巛ゞア⌒ヾう心 rメソ二ゝ,__,ノ二イh ┌少'´ ̄入(.)人 ̄`マ┐ 《イ゙_,.、_`》 , ┴ ―― 、´ ̄`,.―― ┴ 、 ,.ヘ/, '´ ̄ ̄ `ヽヽ-〃/´ ̄ ̄`ヽ\,.ヘ ソ { l---ー――-} C {-ー――--l iーく 辷ハ、ヽ、 ___ノ ― ヽ、 _ノ ノヶ┤ ` ̄`\ 二二 --‐´ ̄`‐- 二二 /´ ̄´ ) ( _rイ、__ __入__ ___,爪_\℃α ̄Cc―oC ̄うつ /_心、___ _, -='斤ヽ \cヽ 二二エヮェ_ニ_ェヮエ二二 アっ/,ィ戈ーュ、_ ,.イ|弋乂勹j } \Ωピ_ス―----―,オ_ピΩ/ { !八乂リ|ト、 /、__戈_辷_匕ン ,.'⌒ヽ \\ // ノ⌒゙ 、 \弋_辷屮__,.\ /\ヾ`二二二二ニ ー 、\ ,ゝ-、\`Y´/,.−< /, ー ニ二二二二´/ヽ ,'、 ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヾY,⌒ヽcヽ(___) ) ! | i ( (___)/α⌒,Y,´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ,ハ . i、`ー―― --- 、 { ! c ) !、o C __,人__ C o ,.i ( c ! } , ---ー―― ´ ,.i . | `ー―‐ ---、,.- 、 ゝニ'ノ二ニ二´ ,.-.、 `二ニ二ゝニ'ノ ,.- 、,.-- ――‐' | ', , '⌒ヽ / ', _ - ――- 、 \ー'/ ,.-―― - _ / ', /⌒ヽ ,' ヽj、辷_丿 , ' j´C ,. -‐- 、 cヽ Y´ /c,.-‐- 、 C ゙{ ヽ '、_匕jノ ,>='、_/ ハ (_)ヽ i } { i /(___) ハ \_,.'=<_ \,イ___> / \ O 丿 .ノ ノ 人 ヽ ヽ. !、 O / ', <___ト、/ /  ̄´// / \ \\` ̄ '、 _/、__ __// / \ \\__ __,.\_ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/461
462: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [] 2016/06/12(日) 18:13:33.62 ID:mQQTmiBL0 魔術はあくまで術であって魔法ではないようだね まあ蒼星先生以上の霊能者なり術者なりは 表に出てなくて裏の世界でかなりいそうだけどね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/462
463: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/12(日) 18:59:17.38 ID:NCdx2zjrO ノンフィクション p ソロモン箱 という、真実、かつ、無制限再実施もある業者(そしていずれも老舗)があるなかで、 あえて後発の呪いの神様を選ぶ理由って? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/463
464: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [] 2016/06/12(日) 19:07:32.11 ID:jE+L9oLR0 うん、同意かな 敢えて呪いの神様でなくてもいいかなーおもた http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/464
465: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/12(日) 19:55:44.80 ID:dvGkLs+40 月に最大1000兆トンの水、小惑星由来か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News http://www.afpbb.com/articles/-/3089056 【6月1日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の有人月探査ミッション「アポロ(Apollo)計画」が、月の表面からかき集めた石を地球に持ち帰って以来、科学者らは数十年の間、月がカラカラに乾ききった星であることを示す証拠を手にしたと確信していた──。 しかし、彼らは間違っていた。 今から10年近く前、当時の最新技術を用いた分析によって、この塵(ちり)まみれのサンプルに含まれる水が検出された。 そして、5月31日に発表された最新の研究は、そうした(非常に大量の)水がいつ、どのようにして月に行き着いたのか、その可能性について言及している。カギとなるのは小惑星だという。 約45億年前、地球と火星サイズの惑星とが衝突した結果形成された月には、その後の数千万年かそれ以上の間、「炭素質コンドライト」として知られる、水を豊富に含む小惑星が次々と降り注いだ。 当時の地球もこれと同じ状況だった。このことは、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された研究成果が、学術的な範囲にとどまらない興味を呼ぶ理由の一つとなっている。 研究論文の主執筆者で、英オープン大学(Open University)の研究者、ジェシカ・バーンズ(Jessica Barnes)氏は「月は、巨大なタイムカプセルとみなすことができる。 形成後に地球と月が経験した衝突の歴史の記録が、そこに保存されている」と説明する。 地球上では、まるでボードゲームの駒のように大陸を動かす構造プレートによって、この記録がほとんど消されてしまっている。 論文の共同執筆者で、フランス国立自然史博物館(National Museum of Natural History)鉱物学研究所の研究者、ロマン・タルテス(Roman Tartese)氏は、 月に閉じ込められている水の存在について確信しているとしても、現在の科学者らは、それがどのくらいの量なのかは分かっていないことを指摘した。 ■巨大なマグマの塊 タルテス氏は、AFPの取材に「アポロ計画のサンプルから推定すれば、月の内部には約1000兆トンの水が含まれている可能性がある」と述べた。そして、これほど大量にあるとすると、水はヒドロキシ基(OH)分子の形で鉱物内に固定される可能性が高いと続けた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/465
466: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/12(日) 19:56:02.83 ID:0jWfy1ed0 月に最大1000兆トンの水、小惑星由来か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News http://www.afpbb.com/articles/-/3089056 【6月1日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の有人月探査ミッション「アポロ(Apollo)計画」が、月の表面からかき集めた石を地球に持ち帰って以来、科学者らは数十年の間、月がカラカラに乾ききった星であることを示す証拠を手にしたと確信していた──。 しかし、彼らは間違っていた。 今から10年近く前、当時の最新技術を用いた分析によって、この塵(ちり)まみれのサンプルに含まれる水が検出された。 そして、5月31日に発表された最新の研究は、そうした(非常に大量の)水がいつ、どのようにして月に行き着いたのか、その可能性について言及している。カギとなるのは小惑星だという。 約45億年前、地球と火星サイズの惑星とが衝突した結果形成された月には、その後の数千万年かそれ以上の間、「炭素質コンドライト」として知られる、水を豊富に含む小惑星が次々と降り注いだ。 当時の地球もこれと同じ状況だった。このことは、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された研究成果が、学術的な範囲にとどまらない興味を呼ぶ理由の一つとなっている。 研究論文の主執筆者で、英オープン大学(Open University)の研究者、ジェシカ・バーンズ(Jessica Barnes)氏は「月は、巨大なタイムカプセルとみなすことができる。 形成後に地球と月が経験した衝突の歴史の記録が、そこに保存されている」と説明する。 地球上では、まるでボードゲームの駒のように大陸を動かす構造プレートによって、この記録がほとんど消されてしまっている。 論文の共同執筆者で、フランス国立自然史博物館(National Museum of Natural History)鉱物学研究所の研究者、ロマン・タルテス(Roman Tartese)氏は、 月に閉じ込められている水の存在について確信しているとしても、現在の科学者らは、それがどのくらいの量なのかは分かっていないことを指摘した。 ■巨大なマグマの塊 タルテス氏は、AFPの取材に「アポロ計画のサンプルから推定すれば、月の内部には約1000兆トンの水が含まれている可能性がある」と述べた。そして、これほど大量にあるとすると、水はヒドロキシ基(OH)分子の形で鉱物内に固定される可能性が高いと続けた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/466
467: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/12(日) 19:56:16.26 ID:5q08W8i70 月に最大1000兆トンの水、小惑星由来か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News http://www.afpbb.com/articles/-/3089056 【6月1日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の有人月探査ミッション「アポロ(Apollo)計画」が、月の表面からかき集めた石を地球に持ち帰って以来、科学者らは数十年の間、月がカラカラに乾ききった星であることを示す証拠を手にしたと確信していた──。 しかし、彼らは間違っていた。 今から10年近く前、当時の最新技術を用いた分析によって、この塵(ちり)まみれのサンプルに含まれる水が検出された。 そして、5月31日に発表された最新の研究は、そうした(非常に大量の)水がいつ、どのようにして月に行き着いたのか、その可能性について言及している。カギとなるのは小惑星だという。 約45億年前、地球と火星サイズの惑星とが衝突した結果形成された月には、その後の数千万年かそれ以上の間、「炭素質コンドライト」として知られる、水を豊富に含む小惑星が次々と降り注いだ。 当時の地球もこれと同じ状況だった。このことは、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された研究成果が、学術的な範囲にとどまらない興味を呼ぶ理由の一つとなっている。 研究論文の主執筆者で、英オープン大学(Open University)の研究者、ジェシカ・バーンズ(Jessica Barnes)氏は「月は、巨大なタイムカプセルとみなすことができる。 形成後に地球と月が経験した衝突の歴史の記録が、そこに保存されている」と説明する。 地球上では、まるでボードゲームの駒のように大陸を動かす構造プレートによって、この記録がほとんど消されてしまっている。 論文の共同執筆者で、フランス国立自然史博物館(National Museum of Natural History)鉱物学研究所の研究者、ロマン・タルテス(Roman Tartese)氏は、 月に閉じ込められている水の存在について確信しているとしても、現在の科学者らは、それがどのくらいの量なのかは分かっていないことを指摘した。 ■巨大なマグマの塊 タルテス氏は、AFPの取材に「アポロ計画のサンプルから推定すれば、月の内部には約1000兆トンの水が含まれている可能性がある」と述べた。そして、これほど大量にあるとすると、水はヒドロキシ基(OH)分子の形で鉱物内に固定される可能性が高いと続けた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1464606379/467
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 54 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.175s*