[過去ログ] 魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 27業者目 [無断転載禁止]©2ch.net (521レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492: @無断転載は禁止 2016/06/13(月)11:54 ID:SlAgqq3A0(1/3) AAS
>>490
道具使わないっていってなかったっけ(´・ω・`)
493: @無断転載は禁止 2016/06/13(月)12:16 ID:rNyMLj640(1) AAS
そうなの。霊視?とかすんのかとオモタ
494: @無断転載は禁止 2016/06/13(月)12:28 ID:EdDS5H/J0(2/2) AAS
月に最大1000兆トンの水、小惑星由来か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
外部リンク:www.afpbb.com

【6月1日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の有人月探査ミッション「アポロ(Apollo)計画」が、月の表面からかき集めた石を地球に持ち帰って以来、科学者らは数十年の間、月がカラカラに乾ききった星であることを示す証拠を手にしたと確信していた──。
しかし、彼らは間違っていた。

 今から10年近く前、当時の最新技術を用いた分析によって、この塵(ちり)まみれのサンプルに含まれる水が検出された。
そして、5月31日に発表された最新の研究は、そうした(非常に大量の)水がいつ、どのようにして月に行き着いたのか、その可能性について言及している。カギとなるのは小惑星だという。

 約45億年前、地球と火星サイズの惑星とが衝突した結果形成された月には、その後の数千万年かそれ以上の間、「炭素質コンドライト」として知られる、水を豊富に含む小惑星が次々と降り注いだ。

 当時の地球もこれと同じ状況だった。このことは、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された研究成果が、学術的な範囲にとどまらない興味を呼ぶ理由の一つとなっている。
省7
495: @無断転載は禁止 2016/06/13(月)13:18 ID:QxF3I98V0(1/3) AAS
ニュース記事連投コピペのせいでスレの容量(513kb)が近づいてるので
早めに次スレッド。

魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 28業者目 [無断転載禁止]c2ch.net
2chスレ:occult

スレ題名に「昼間ライト君ステマ用」との文言を入れようと思ったが
字数的に無理だったので断念。
496: @無断転載は禁止 2016/06/13(月)13:33 ID:UCEa4zlF0(1/2) AAS
月に最大1000兆トンの水、小惑星由来か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
外部リンク:www.afpbb.com

【6月1日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の有人月探査ミッション「アポロ(Apollo)計画」が、月の表面からかき集めた石を地球に持ち帰って以来、科学者らは数十年の間、月がカラカラに乾ききった星であることを示す証拠を手にしたと確信していた──。
しかし、彼らは間違っていた。

 今から10年近く前、当時の最新技術を用いた分析によって、この塵(ちり)まみれのサンプルに含まれる水が検出された。
そして、5月31日に発表された最新の研究は、そうした(非常に大量の)水がいつ、どのようにして月に行き着いたのか、その可能性について言及している。カギとなるのは小惑星だという。

 約45億年前、地球と火星サイズの惑星とが衝突した結果形成された月には、その後の数千万年かそれ以上の間、「炭素質コンドライト」として知られる、水を豊富に含む小惑星が次々と降り注いだ。

 当時の地球もこれと同じ状況だった。このことは、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された研究成果が、学術的な範囲にとどまらない興味を呼ぶ理由の一つとなっている。
省7
497: @無断転載は禁止 2016/06/13(月)13:35 ID:UCEa4zlF0(2/2) AAS
月に最大1000兆トンの水、小惑星由来か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
外部リンク:www.afpbb.com

【6月1日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の有人月探査ミッション「アポロ(Apollo)計画」が、月の表面からかき集めた石を地球に持ち帰って以来、科学者らは数十年の間、月がカラカラに乾ききった星であることを示す証拠を手にしたと確信していた──。
しかし、彼らは間違っていた。

 今から10年近く前、当時の最新技術を用いた分析によって、この塵(ちり)まみれのサンプルに含まれる水が検出された。
そして、5月31日に発表された最新の研究は、そうした(非常に大量の)水がいつ、どのようにして月に行き着いたのか、その可能性について言及している。カギとなるのは小惑星だという。

 約45億年前、地球と火星サイズの惑星とが衝突した結果形成された月には、その後の数千万年かそれ以上の間、「炭素質コンドライト」として知られる、水を豊富に含む小惑星が次々と降り注いだ。

 当時の地球もこれと同じ状況だった。このことは、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された研究成果が、学術的な範囲にとどまらない興味を呼ぶ理由の一つとなっている。
省7
498: @無断転載は禁止 2016/06/13(月)13:48 ID:QxF3I98V0(2/3) AAS
呪いの神様を
あのHPの文面だけで「この業者はガチ」と盲信してしまってる人多いけど、
HPの誇大さだけで言うなら千条印だってそうなんだけどな。
なんて呪いの神様だけ盲信するんだろうか。
499: @無断転載は禁止 2016/06/13(月)13:52 ID:QxF3I98V0(3/3) AAS
ノンフィクションはHPの仕様がほんの少し変わった
500: ボクセン@無断転載は禁止 2016/06/13(月)14:05 ID:GFWmC4EUO携(2/3) AAS
チャペル
501
(1): @無断転載は禁止 2016/06/13(月)14:19 ID:GFWmC4EUO携(3/3) AAS
ライトが呪いの神様をステマ推薦しないのはマージンがないから。
pやノンフィクションはライトにマージンあげて宣伝、呪いの神様はそゆことしなくても余裕の安泰。

つまりステマなんてゆう姑息なことせずとも真のガチ業者である呪いの神様には客が来るし、呪いの神様の魔術が本物である裏付けでもある
502: @無断転載は禁止 2016/06/13(月)18:29 ID:zJRDWktr0(1/2) AAS
道具に頼らずに透視出来る人はいるよ
いわゆるあるキーワードを言うとペラペラとしゃべり続ける霊能者
503
(3): @無断転載は禁止 2016/06/13(月)19:10 ID:3UTejtLB0(1/2) AAS
でも呪いの神様は無理な依頼断って成功率100%ってどうなの?結婚無理って言われた人ノンフィクションとかならやってくれそう。
504
(1): @無断転載は禁止 2016/06/13(月)19:23 ID:zJRDWktr0(2/2) AAS
>>503
ノンフィクションは結婚できない
出来るのは縁結びとか恋愛まで
Pも同様
505
(1): @無断転載は禁止 2016/06/13(月)19:50 ID:SlAgqq3A0(2/3) AAS
>>503
本人が誰とうまくいきたいとか指定をしたら可能なんじゃないの?ただばくぜんと結婚したい、じゃ本人に相手にあわせる考えがなきゃ無理ってことなんじゃない?
506
(1): @無断転載は禁止 2016/06/13(月)21:35 ID:ie24Yx410(1) AAS
>>505
なんかね、私がかなりの結婚してない女性に多い
大黒柱に成っちゃうタイプらしく。普通の男性は頼られたい生き物だから嫌われちゃうし。主夫になってくれるひとじゃなきゃだめ、と、でもそういう男、あまり興味なくて。男にみれないし。ヒモみたいのやだし。同じくらいの人がいいといったけど、だめだと。。
507: @無断転載は禁止 2016/06/13(月)21:37 ID:3UTejtLB0(2/2) AAS
結婚まで行くかはどうとして良縁とかでいい人は見つけられそうだけどね、
508
(1): @無断転載は禁止 2016/06/13(月)22:13 ID:SlAgqq3A0(3/3) AAS
>>506
うーんと、願いを叶える以前に自分を見直すとこなんじゃないですかね(´・ω・`)
509: 相談者@無断転載は禁止 2016/06/13(月)22:18 ID:cFq15LVG0(1/2) AAS
相談させてください。
私は一度死にかかった経験(トラウマ)があり、そこから死に怯えて絶望感に捕らわれるようになりました。
どんなに頑張っても、いつか必ず死ななければならないと思うと真っ暗な気分です

頭ではそんなこと考えても意味がない、今を明るく生きた方が合理的だと分かっているのですが、理屈ではどうにもならず

胸の奥にズーンと絶望感、不安感、閉塞感があります。

精神科に通い薬を頂いており、効いている感じもありますが、根本的解決にはならないです

どうしたら良いのでしょう
気をまぎらわせたり、考えないようにしても、ずっとここにあるんです
510: 相談者@無断転載は禁止 2016/06/13(月)22:20 ID:cFq15LVG0(2/2) AAS
すいません、書き込むところ間違えました
511: @無断転載は禁止 2016/06/13(月)22:26 ID:A04j+1Dl0(1) AAS
月に最大1000兆トンの水、小惑星由来か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
外部リンク:www.afpbb.com

【6月1日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の有人月探査ミッション「アポロ(Apollo)計画」が、月の表面からかき集めた石を地球に持ち帰って以来、科学者らは数十年の間、月がカラカラに乾ききった星であることを示す証拠を手にしたと確信していた──。
しかし、彼らは間違っていた。

 今から10年近く前、当時の最新技術を用いた分析によって、この塵(ちり)まみれのサンプルに含まれる水が検出された。
そして、5月31日に発表された最新の研究は、そうした(非常に大量の)水がいつ、どのようにして月に行き着いたのか、その可能性について言及している。カギとなるのは小惑星だという。

 約45億年前、地球と火星サイズの惑星とが衝突した結果形成された月には、その後の数千万年かそれ以上の間、「炭素質コンドライト」として知られる、水を豊富に含む小惑星が次々と降り注いだ。

 当時の地球もこれと同じ状況だった。このことは、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された研究成果が、学術的な範囲にとどまらない興味を呼ぶ理由の一つとなっている。
省7
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s