[過去ログ]
魔術・呪術・呪い代行業者スレ34社目 昼間ライト君サクラスレ [無断転載禁止]©2ch.net (480レス)
魔術・呪術・呪い代行業者スレ34社目 昼間ライト君サクラスレ [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
235: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 19:31:37.48 ID:tPRAOU2E0 凍土遮水壁の断面図 http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か? 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/235
236: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 19:31:55.17 ID:n1RrP17X0 凍土遮水壁の断面図 http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か? 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/236
237: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 19:32:12.74 ID:e2ejpZ3G0 凍土遮水壁の断面図 http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か? 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/237
238: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 19:32:26.23 ID:byQ1ZCCI0 凍土遮水壁の断面図 http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か? 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/238
239: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 19:33:12.39 ID:LZ5FA/xSO 相手がお祓いとかしたり呪術師雇ったりすりゃ話しは違うが、相手が呪術をガードしてる程度なら呪術はジワジワながらも効く。 格闘ゲームで必殺技はガードしても体力削られるようなもんだ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/239
240: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 19:33:37.28 ID:tPRAOU2E0 凍土遮水壁の断面図 http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か? 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/240
241: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 19:33:54.81 ID:byQ1ZCCI0 凍土遮水壁の断面図 http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か? 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/241
242: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 19:34:10.61 ID:dWwyU7Y30 凍土遮水壁の断面図 http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か? 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/242
243: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 19:34:26.11 ID:ixCFOCcB0 凍土遮水壁の断面図 http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か? 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/243
244: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 19:34:40.46 ID:eVef/f9f0 凍土遮水壁の断面図 http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か? 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/244
245: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 19:34:55.12 ID:pljqYaqt0 凍土遮水壁の断面図 http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か? 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/245
246: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 19:54:41.56 ID:LZ5FA/xSO うん、Pは詐欺だ。呪術教本に反することが多すぎる。 ノンフィクション ソロモンボックス この2つだけだなガチは。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/246
247: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 20:35:03.86 ID:tPRAOU2E0 凍土遮水壁の断面図 http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か? 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/247
248: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 20:51:57.74 ID:5wwB2wHn0 全部ライトの自演にしか見えない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/248
249: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 21:41:38.63 ID:tPRAOU2E0 凍土遮水壁の断面図 http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か? 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/249
250: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [] 2016/07/19(火) 21:46:39.02 ID:BJn+oarY0 >>229 気持ちがもたない方だから大丈夫! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/250
251: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 22:00:36.19 ID:tPRAOU2E0 凍土遮水壁の断面図 http://www.sankei.com/images/news/160612/prm1606120009-p1.jpg 「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。 動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。 セメント注入、それでも「凍土壁」か? 規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。 更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。 http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html 地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。 セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/251
252: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 22:25:58.11 ID:LZ5FA/xSO ライトは恋愛に呪術使わないとか言ってたな。 相手の気持ちを無視して呪術で無理矢理自分に引き寄せてる時点で、相手の人生狂わせてるから復讐よりタチが悪い。だっけ? 詭弁だね。 というか視野が狭いね。大局的に捉えればその理論はおかしいと気づく。 例えば「本を出版する呪術」。 ライト的にはこれはいいらしい。 しかし、呪術で運命を操作して本を出版したら、本来は世に出れないはずのツマンネー本が世に出ることになり、それを読んだ読者も 「本来なら読まなかったクソ本を読まされる(本来なら出版されてないから当然読まれる機会がない)」 という点で人生を狂わされてる。 つまり呪術にいい悪いとか、タチがどうとか、そんな概念はないんよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/252
253: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [] 2016/07/19(火) 22:40:41.80 ID:HqQeE+VZ0 >>252 そうでしょうね、自分の欲求を叶えるためにお願いしてるんですし。人の為に高いお金払って術お願いしようとは思わないでしょう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/253
254: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] 2016/07/19(火) 23:18:23.99 ID:LZ5FA/xSO 理想論や綺麗事だけでは世の中成り立たないということだよライト君。 ちなみに「妻に髪を染めさせない」呪術も妻に干渉してるから恋愛呪術ほどではないとはいえ質自体は恋愛呪術とあんま変わらないような。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1468314465/254
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 226 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.134s*