[過去ログ] 被差別部落にまつわる怖い話 25 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505: @無断転載は禁止 2017/07/06(木)13:01 ID:hSIyFkNs0(1) AAS
>>504

劣等感からくる自慢話
仲間意識からくる身内話
保護行政からくる特権意識
復讐心からくる反公共性

「高いもの買った」「すごいと言われた」
「中学時代の先輩が」「兄弟が親が」
「くれないか」「貸してくれ」「手伝って」
「なんで気をつかうの」「あいつらがどけばいい」
506: @無断転載は禁止 2017/07/06(木)13:56 ID:45hiwGyt0(1) AAS
そんな考えやから、差別されたんやろ?
やっぱ、昔の人は正しい。
俺等の先祖はマトモや。
507: @無断転載は禁止 2017/07/06(木)14:46 ID:CCbQcLzg0(1) AAS
早死に多くないか??
508: @無断転載は禁止 2017/07/06(木)17:32 ID:Rvk9tEaJ0(1) AAS
今話題の豊田議員もBなのかな
509: @無断転載は禁止 2017/07/06(木)18:48 ID:YhtW9rYI0(1) AAS
旧姓らしいがKに多い名前だな
あのキレっぷり、上昇志向もそれっぽいような
510: @無断転載は禁止 2017/07/07(金)02:16 ID:EW3KDzG60(1) AAS
ドキュメント72時間テーマ曲「川べりの家」
もしかして地区をイメージしたものか
511: @無断転載は禁止 2017/07/07(金)18:22 ID:EgRlDAUc0(1) AAS
中世から権力者の庇護下にないとまともに暮らしが成り立たないんだよな
512: @無断転載は禁止 2017/07/07(金)18:38 ID:osUKOIYc0(1) AAS
僧侶や神職なんか権力者の庇護下にないと暮らしが成り立たないわな
513
(1): @無断転載は禁止 2017/07/07(金)19:01 ID:7MZ16P1F0(1) AAS
福岡が大変だが裏S区も悲惨なことになっていそうだな。
514: @無断転載は禁止 2017/07/07(金)21:26 ID:q0CezPXi0(1) AAS
>>513
あれの舞台はどこ?
515: @無断転載は禁止 2017/07/08(土)06:44 ID:E/HkAXiU0(1) AAS
有力な説として門司区 
一説には早良区では?という人もあり
516
(1): @無断転載は禁止 2017/07/08(土)14:24 ID:QPszq/E10(1) AAS
部落民が背乗りされて

部落民に成り済ますという裏技てやはりあるのかな??
517: @無断転載は禁止 2017/07/09(日)11:47 ID:PwUCATL+0(1) AAS
【速報】橋本環奈、ドラム缶になる [202578698]
2chスレ:poverty

画像リンク[jpg]:imgur.com
518
(1): @無断転載は禁止 2017/07/10(月)19:54 ID:7x38AoOc0(1) AAS
>>516
出自が詮索されないのは、背乗りには最高の物件だね。
一般人に背乗りしても、本籍を指定地区にしちゃえば同じことかも。
519
(1): @無断転載は禁止 2017/07/11(火)00:31 ID:jRep9vgP0(1) AAS
>>518

背乗りなんて言葉を知る前の学生時代に、

若い女性が亡くなって届けを出すまえに
その人に成り代わる都市伝説を聞いたな。

まず老人女性ならともかく若い女性で
なおかつ届けを出す前て、それだけでハードル高いような。。
520: @無断転載は禁止 2017/07/11(火)05:02 ID:sOx7d6RR0(1) AAS
>>519
宮部みゆきの「火車」だな(あれは殺してるが)

「火車」の動機は借金だったけど、
あれと同じ話を被差別部落でも書けるもんな
そっちの方が面白そう
521
(2): @無断転載は禁止 2017/07/11(火)09:35 ID:e8fRkTUn0(1) AAS
東野圭吾「白夜行」も、それっぽい。
母親に児童売春させられていた大阪の長屋みたいなところに住む少女が、客だった父親を目撃して殺害した少年を影の存在としてのしあがっていく話。
クラスで仲間はずれされている人に近づいてイジメの主犯を襲わせて仲間にする。
お金持ちの家の大学生に気にいられたその同級生を襲わせて関係を乗っ取る。
出自を調べてゆすりにきた探偵を殺させる。
前述のお金持ちの家にはいりこみ、後継ぎを精神病にして、家を乗っ取る。
自分の危険性を訴えて追い出そうとした後継ぎの妹を影に襲わせて、篭絡する。
お金持ちの取引先の著名人に近づき、パトロンにする。

ああやって、誰かのものを次々と乗っ取っていくのは、部や在の常套手段。
522: @無断転載は禁止 2017/07/11(火)12:33 ID:Cs1zZK7q0(1) AAS
もともと土地にしがらみのない流れ者や密航者だもの
好き勝手にやりたい放題。
年貢請け負い農村社会の村八分ってある意味で合理的な社会。
523
(1): @無断転載は禁止 2017/07/11(火)13:30 ID:UYi/iTAm0(1) AAS
今の農村社会も中世末から近世にかけて形成されたもの
それ以前は土地所有という概念が曖昧だった。
524: @無断転載は禁止 2017/07/11(火)22:06 ID:/z6OdGrz0(1/2) AAS
>>281
>>文盲
それ違っている。
意外に寺や神社がきちんと基礎教育してる。各所に残る石造物(碑や石仏・地蔵)等の寄進書は庄屋もそれに連なる小作も寄進書で各名を記述してる。
1-
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.804s*