[過去ログ]
有名人の性格を霊視する◆3 (1002レス)
有名人の性格を霊視する◆3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
549: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:16:25.23 ID:C2+ZEQsX0 90年あたり「横歩も取れない男に負けては先祖に申し訳が立たない」と南芳一を挑発 していた頃は、さんざん中川大輔を持ち上げていた師匠だったのだが・・・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/549
550: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:16:41.02 ID:C2+ZEQsX0 「米長さん、今日は私に投了させてください」 佐藤大五郎がいるところで、米長邦雄の対局相手の北村昌男がわざとらしく言った。 昭和46年3月。 この時しか、佐藤大五郎とイニシャルYがA級昇級を争っている年はなく、Yの最終 Kに該当する人物が北村昌男しか当てはまらなかった。 Yはすぐ米長邦雄と分かったが(山田道美はA級だったし、そもそも前年に亡くなっている)Kは加藤一二三はA級だし、加藤博二も該当しなかった。 佐藤大五郎が敵を多く作った要因は口が悪かった(例えばB2以下はアマチュアなどと公言)ことに尽きる。 また同い年の河口俊彦をからかって、腕相撲を「両手で来い(俺は片手でやってやる)」というエピソードも書かれている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/550
551: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:16:54.70 ID:C2+ZEQsX0 佐藤大五郎は中年以降は凄く丸くなって、悪口が聞かれなくなっていったようだ。 目を悪くして引退を決めた時にC1からB2に上がる先崎学を呼び止めて 「昇級おめでとう。キミと対戦するのが楽しみだったんだけど、仕方ない。 キミは才能があるんだからこれからも頑張れよ」と励ましてくれたらしい。 若い頃からこういう人柄だったら、万人から愛されるキャラクターになれたような 気がしてならない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/551
552: ◆tn/bxC5pOJF. [sage] 2024/03/23(土) 00:19:52.16 ID:kQonsa8q0 >>545 無知をさらしたようで恥ずかしくもあるんですが笑 日出処の天子、概要だけ見てきましたが興味湧いてきました 今回の件で縁も感じるし読んでみようと思います! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/552
553: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:25:17.88 ID:C2+ZEQsX0 先崎学もC2に8期いたのが響いた。 桐谷氏に対するコメントは羽生や佐藤康光や森内ならば絶対にしない。 不必要なことを言って、実は怒らせたら怖い人を本気で怒らせてしまった。 先崎vs桐谷のC2順位戦は、と金を3枚も作ってジワジワとなぶり殺す ような展開に。体力のある桐谷氏にとって、長引かせれば勝ちが自然に 転がり込んでくる展開に持ち込めたのは、最高の勝利パターン。 「ミスだけは絶対にするなよ。この憎たらしいガキに痛い目に遭わせてやる」 と自分自身に言い聞かせていたことだろう。 先崎学はタイトルに手が届くだけの才能が十分あったと思うが、羽生ら同世代 が鬼のように強い連中が集まったという理由のほかにも本当の最盛期にA級に いなかったことと、周りに「上がらせたい」という空気が希薄だったことが 響いた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/553
554: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:25:58.33 ID:C2+ZEQsX0 「聖の青春」読んだ人ならば灘蓮照のことを嫌いになるのは自然。 個人のエゴで村山聖の奨励会入りを白紙にしてしまった大悪人。 森信雄の弟子になったことで村山聖は救われた。 あと広島の将棋センターの篠崎とかいう奴も大嫌い。聖の青春を読むと分かる。 森信雄は「男の中の男」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/554
555: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:26:22.03 ID:C2+ZEQsX0 93年秋に亡くなった森安秀光の死因は将棋世界にも書かれていない。 恐らく向こう50年はないだろう(-_-;) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/555
556: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:26:37.74 ID:C2+ZEQsX0 あまり知られていないが森安秀光の兄もプロ棋士(正幸) 双子の畠山兄弟の師匠で弟の鎮(まもる)の弟子が名人戦連続挑戦の斎藤慎太郎の師匠 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/556
557: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:26:49.95 ID:C2+ZEQsX0 畠山兄弟は兄の成幸が以前は眼鏡を掛けていたためにあまり顔が似ていないと 感じたが歳を重ねるごとに顔がそっくりになってきた。 若い頃は、もっと尖った雰囲気だったのに、二人とも丸くなった感じがする。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/557
558: ◆tn/bxC5pOJF. [sage] 2024/03/23(土) 00:30:53.34 ID:kQonsa8q0 では今日の分書きます >>6 彩咲ちゃんねる 咲 広く情報を集めることがなく客観性に欠ける。 また思考を含めた精神に重くのしかかるもの(後述)があり、それによって判断や結論が 常識から外れたところへどんどんズレていく。 咲氏にのしかかるものは、 過去世からのいわゆる負の業(カルマ)とこれまでの経験や選択による”認知の歪み”とも 言うべき偏った捉え方や思想とが合わさったもの。 経験や選択、考え方の癖や方向性にそもそも負の業からの影響があり、それらを克服できず 飲まれているような状態に見える。 続きます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/558
559: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:51:54.88 ID:C2+ZEQsX0 木村義雄14世名人の三男で昨年86歳で亡くなった木村義徳九段は、ある時 京セラの株を130万で買って、売る時には2400万になっていたという。 内藤國雄は「若い時は貧乏なほうが勝つが、歳がいったら金持ちのほうが勝つ」と コメントしていたようだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/559
560: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:52:14.30 ID:C2+ZEQsX0 1972年2月18日。B級1組順位戦。 佐藤大五郎七段対H八段。 先手のH八段、佐藤陣の7四にあった歩を駒台の上に置いて、パチパチ、と盤の上に 空打ちをしてから7五の時点に自らの歩を置いた。7四の歩を取ったのだから、 H八段の指し手は▲7四歩でなければ辻褄が合わない。それが7五の地点にある。 「おかしいよ、これ」 佐藤七段のアピールにより 「なんや、うっかりしてしもうた」 H八段は自らのミスを認めて反則負けを受け入れ、感想戦を始めた。 と、そこへS八段が入室してきて、H八段に耳打ち。さらに長老格のベテラン棋士が 入室。 「大五郎! お前は、そんなにまでして勝ちたいのか!」と何故か佐藤七段を非難。 結局、H八段のうっかりということで、先手の歩は7四の地点に置かれてから対局を 続行。佐藤七段が勝ち、A級昇級につなげた。 隣りの将棋の記録係を務めていた桐谷広人・当時奨励会会員は最初、佐藤が負ければ いいと思ってみていたが、 「いくらなんでも、あれは酷いじゃありませんか!」 と長老格のベテラン棋士に抗議したそうである。 H八段とS八段が誰なのか、については想像がつくが、 「大五郎! お前は、そんなにして勝ちたいのか!」 と言ったベテラン棋士が誰なのか、が分からない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/560
561: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:52:52.72 ID:C2+ZEQsX0 原田泰夫先生は昭和46年3月に13年ぶりにA級カムバック。 一度B2まで落ちてからの二階級カムバックは現在に至るまで原田先生しかいない。 「48歳の抵抗」と言われ、将棋村では話題になった。 一緒にA級に上がったのはのちの名人であり、永世棋聖になる米長邦雄。 北村昌男七段に勝ったのだが、相手側に「勝とう」という気持ちが希薄だったように 思える。 昭和46年度のA級順位戦は原田先生は4勝4敗の指し分けでA級の地位を死守。 これで1期+7期+2期となりA級在籍通算10期を達成。次の期でA級から陥落 したが、普通の人ならとっくに衰えが来る時期に再浮上したのだから見事なもの だった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/561
562: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:53:12.29 ID:C2+ZEQsX0 「さわやか流(米長邦雄)」「自然流(中原誠)」「自在流(内藤國雄)」「火の玉流(有吉道夫)」 「カミソリ流(勝浦修)」「怒濤流(大内延介)」「ダルマ流(森安秀光)」 このあたりの名付け親は、全て原田泰夫だと思う。 あと「神武以来(このかた)の天才(=加藤一二三)」の名付け親も原田泰夫。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/562
563: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:53:31.23 ID:C2+ZEQsX0 youtubeで佐藤大五郎とH八段(当時)の将棋がUPされていたが、そこでは 「花村元司八段」と実名で紹介されていた。 進行役のユーチューバーは花村八段のことは擁護していたが、花村八段を そそのかして対局を続行させたS八段については、「極悪人のS八段」と 思い切った表現で批判していた。 それよりも佐藤七段(当時)に「大五郎! お前はそんなにまでして勝ちたいのか!」 などと言ったベテラン棋士のほうがワルだろう。 このベテラン棋士は丸田祐三ではないか、と言われているが、証拠がない。 S八段については、関根茂の可能性もあるが、しっくり来ない。 「チョメチョメ先生」と呼ばれ、昭和62年に51歳で亡くなっているS九段 の可能性が非常に高い。 記録係に「君は黙っていろ!」と口出しさせなかった、と本人が雑誌か何かで 語っていたとも言っているそうだが、私はその内容を見ていない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/563
564: ◆tn/bxC5pOJF. [sage] 2024/03/23(土) 00:54:41.27 ID:kQonsa8q0 >>558 咲氏の霊視前の事なんですが、少々批判的な分析になるのでご注意ください。 霊視直前の目を閉じている時、背を向けていて少しだけ後ろを覗くようにこちらを うかがう咲氏が現れました。 その背中には大きなコウモリの羽が生えていて、咲氏本人も茶色がかったグレーに 染まっていました。異様な絵面ですが一瞬で『あ、コウモリだ』と思いました。 これは何の表れだ、と探ると『咲氏の本質を表す姿』がコウモリだと。 種類にもよると思いますが、目がほとんど見えていなくて超音波で感知するという 代表的な特徴は『現実世界をよく見ずに霊能に傾倒している』点をなぞらえているのだと 感じました。 それからコウモリについて『鳥無き里の蝙蝠』という諺があり、これを見た時に強く ビリッとした感覚が来ておそらくこの諺は咲氏の本質をよく捉えているのではと思います。 実際霊視に移ると先述した結果であり、現実的な知識や情報を集めることをせず 自分の霊能力と経験に頼っているのではないかと分析しています。 ご本人も『経験則です』みたいな文言をそこかしこに書いているのでその通りなのかなと いう感じですね。 経験則による見落としや視野の狭さについては自分には無いもののように感じてる風なのが、 諺に沿っている部分かなと。 以上のように分析しました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/564
565: ◆tn/bxC5pOJF. [sage] 2024/03/23(土) 01:03:02.78 ID:kQonsa8q0 >>6 彩咲ちゃんねる 彩 思考の長さが標準の三分の二ほどで、これは小学生くらいの子供を霊視した時と 同じ特徴である(成人した方ではかなり稀)。 少ない情報で素早く大雑把な答えを出すが、外に示すタイミングをうかがうため 内に秘めていることが多い。 ただ、全体として幼い思考なのでタイミングを見極められているとは言い難く、 少々出しゃばりだったり目立ちたがっているなどと受け取られることも多い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/565
566: ◆tn/bxC5pOJF. [sage] 2024/03/23(土) 01:18:20.02 ID:kQonsa8q0 今日は以上です 自分は前世や過去世について他人のそれを見るようなことは出来ません なので咲氏についての霊視で過去世からの業、因縁だと伝わってきたのは少々 戸惑う部分もありました 思考にのしかかるものがあって歪んでいるのは、ジイジこと古田氏と構図としては 同じですね でもその重さや強さは圧倒的に咲氏の方が大きいものでした 一方で咲氏が動画で語る事は、自分としても頷ける内容が多かったです 生まれる場所を選んでくる子供は稀だよとか霊障が起きても気にしない事とか 経験則だからこそ非常に身近でTIPS的な知識を得るには良いんじゃないかと思います が、やはり自分に対して客観性が欠けていたり誤魔化しが多い人かなという印象はあります では今日はここまでにします お疲れさまでした〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/566
567: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 01:28:07.80 ID:+wENbUum0 >>558 依頼者ではないけど、乙でした 霊能力はあるとは思うんですが その能力ゆえに、子供の頃から 異端児扱いされたり、色々な苦労があっての 認知の歪みなのかなと読んでいて思いました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/567
568: 本当にあった怖い名無し [] 2024/03/23(土) 02:10:27.03 ID:mqcC0Vyg0 >>566 依頼したものではないですが、生まれる場所を選んで生まれる子供って稀なんですか? 選んでない場合でも過酷な環境に生まれてきた子供って一体なんなんでしょうか… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/568
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 434 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s