[過去ログ]
有名人の性格を霊視する◆3 (1002レス)
有名人の性格を霊視する◆3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
561: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:52:52.72 ID:C2+ZEQsX0 原田泰夫先生は昭和46年3月に13年ぶりにA級カムバック。 一度B2まで落ちてからの二階級カムバックは現在に至るまで原田先生しかいない。 「48歳の抵抗」と言われ、将棋村では話題になった。 一緒にA級に上がったのはのちの名人であり、永世棋聖になる米長邦雄。 北村昌男七段に勝ったのだが、相手側に「勝とう」という気持ちが希薄だったように 思える。 昭和46年度のA級順位戦は原田先生は4勝4敗の指し分けでA級の地位を死守。 これで1期+7期+2期となりA級在籍通算10期を達成。次の期でA級から陥落 したが、普通の人ならとっくに衰えが来る時期に再浮上したのだから見事なもの だった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/561
562: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:53:12.29 ID:C2+ZEQsX0 「さわやか流(米長邦雄)」「自然流(中原誠)」「自在流(内藤國雄)」「火の玉流(有吉道夫)」 「カミソリ流(勝浦修)」「怒濤流(大内延介)」「ダルマ流(森安秀光)」 このあたりの名付け親は、全て原田泰夫だと思う。 あと「神武以来(このかた)の天才(=加藤一二三)」の名付け親も原田泰夫。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/562
563: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 00:53:31.23 ID:C2+ZEQsX0 youtubeで佐藤大五郎とH八段(当時)の将棋がUPされていたが、そこでは 「花村元司八段」と実名で紹介されていた。 進行役のユーチューバーは花村八段のことは擁護していたが、花村八段を そそのかして対局を続行させたS八段については、「極悪人のS八段」と 思い切った表現で批判していた。 それよりも佐藤七段(当時)に「大五郎! お前はそんなにまでして勝ちたいのか!」 などと言ったベテラン棋士のほうがワルだろう。 このベテラン棋士は丸田祐三ではないか、と言われているが、証拠がない。 S八段については、関根茂の可能性もあるが、しっくり来ない。 「チョメチョメ先生」と呼ばれ、昭和62年に51歳で亡くなっているS九段 の可能性が非常に高い。 記録係に「君は黙っていろ!」と口出しさせなかった、と本人が雑誌か何かで 語っていたとも言っているそうだが、私はその内容を見ていない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/563
564: ◆tn/bxC5pOJF. [sage] 2024/03/23(土) 00:54:41.27 ID:kQonsa8q0 >>558 咲氏の霊視前の事なんですが、少々批判的な分析になるのでご注意ください。 霊視直前の目を閉じている時、背を向けていて少しだけ後ろを覗くようにこちらを うかがう咲氏が現れました。 その背中には大きなコウモリの羽が生えていて、咲氏本人も茶色がかったグレーに 染まっていました。異様な絵面ですが一瞬で『あ、コウモリだ』と思いました。 これは何の表れだ、と探ると『咲氏の本質を表す姿』がコウモリだと。 種類にもよると思いますが、目がほとんど見えていなくて超音波で感知するという 代表的な特徴は『現実世界をよく見ずに霊能に傾倒している』点をなぞらえているのだと 感じました。 それからコウモリについて『鳥無き里の蝙蝠』という諺があり、これを見た時に強く ビリッとした感覚が来ておそらくこの諺は咲氏の本質をよく捉えているのではと思います。 実際霊視に移ると先述した結果であり、現実的な知識や情報を集めることをせず 自分の霊能力と経験に頼っているのではないかと分析しています。 ご本人も『経験則です』みたいな文言をそこかしこに書いているのでその通りなのかなと いう感じですね。 経験則による見落としや視野の狭さについては自分には無いもののように感じてる風なのが、 諺に沿っている部分かなと。 以上のように分析しました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/564
565: ◆tn/bxC5pOJF. [sage] 2024/03/23(土) 01:03:02.78 ID:kQonsa8q0 >>6 彩咲ちゃんねる 彩 思考の長さが標準の三分の二ほどで、これは小学生くらいの子供を霊視した時と 同じ特徴である(成人した方ではかなり稀)。 少ない情報で素早く大雑把な答えを出すが、外に示すタイミングをうかがうため 内に秘めていることが多い。 ただ、全体として幼い思考なのでタイミングを見極められているとは言い難く、 少々出しゃばりだったり目立ちたがっているなどと受け取られることも多い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/565
566: ◆tn/bxC5pOJF. [sage] 2024/03/23(土) 01:18:20.02 ID:kQonsa8q0 今日は以上です 自分は前世や過去世について他人のそれを見るようなことは出来ません なので咲氏についての霊視で過去世からの業、因縁だと伝わってきたのは少々 戸惑う部分もありました 思考にのしかかるものがあって歪んでいるのは、ジイジこと古田氏と構図としては 同じですね でもその重さや強さは圧倒的に咲氏の方が大きいものでした 一方で咲氏が動画で語る事は、自分としても頷ける内容が多かったです 生まれる場所を選んでくる子供は稀だよとか霊障が起きても気にしない事とか 経験則だからこそ非常に身近でTIPS的な知識を得るには良いんじゃないかと思います が、やはり自分に対して客観性が欠けていたり誤魔化しが多い人かなという印象はあります では今日はここまでにします お疲れさまでした〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/566
567: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 01:28:07.80 ID:+wENbUum0 >>558 依頼者ではないけど、乙でした 霊能力はあるとは思うんですが その能力ゆえに、子供の頃から 異端児扱いされたり、色々な苦労があっての 認知の歪みなのかなと読んでいて思いました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/567
568: 本当にあった怖い名無し [] 2024/03/23(土) 02:10:27.03 ID:mqcC0Vyg0 >>566 依頼したものではないですが、生まれる場所を選んで生まれる子供って稀なんですか? 選んでない場合でも過酷な環境に生まれてきた子供って一体なんなんでしょうか… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/568
569: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 02:55:50.34 ID:7lEPzHHS0 >>566 今日も乙でした 横からですが日出処の天子、私が一番好きな漫画なので私からもお勧めしてみます笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/569
570: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 02:56:04.16 ID:4DXzX26B0 >>568 横からだけど、むしろ逆じゃないですか? 魂はみな次の人生で学んだりカルマを解消するために、自ら最適だと思える親を選んで生まれて来るのが基本だと聞きますしね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/570
571: 本当にあった怖い名無し [] 2024/03/23(土) 04:33:55.24 ID:4kid3+MO0 >>566 彩咲ちゃんねるでよく出てくる天界って本当に存在するんですかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/571
572: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 04:37:31.21 ID:nDzAuFlm0 >>566 今宵も乙ありがとう 面白く読んでいたところ>>493が凄すぎて驚愕した 超メジャーな古代の人物にまで逢ってきちゃうなんて羨ましすぎる >>511さんの聖霊会だから特別ゲストってレスもあたたかくて良いなあ そして同じく横からだけど>>545さんと>>569さんに便乗して日出処の天子をお薦めするw あなたが下級霊の話をしていたときにこのマンガに出てきた魑魅魍魎とそれを追い払うシーンを思い出していたんだよ 鳥なき里の蝙蝠って詩的というか牧歌的だけど辛辣な諺だよねw 今後も楽しみに待つわ♡ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/572
573: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 09:47:27.28 ID:C2+ZEQsX0 芹沢博文(1936.10.23 ~ 1987.12.9) 佐藤大五郎(1936.10.19 ~ 2010.9.1) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/573
574: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 09:47:48.89 ID:C2+ZEQsX0 遮断機の降りていた踏切を強引に渡り轟沈してしまった大野源一 升田幸三と大山康晴の兄弟子。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/574
575: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 09:48:10.86 ID:C2+ZEQsX0 屋敷伸之は2011年3月11日に松尾歩との直接対決に勝ってA級入りを決めた。 一時対局が中断した将棋だった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/575
576: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 09:48:29.71 ID:C2+ZEQsX0 屋敷はA級に上がるのが10年遅かったなあ・・・・・・・ 50歳になった今でもB1にいるのはよく頑張っているけれど。。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/576
577: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 09:48:44.16 ID:C2+ZEQsX0 藤井聡太がA級に上がった。 これにより、タイトル経験者でA級未経験者は福崎文吾・中村修・中村太地・高見泰地の4人に。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/577
578: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 09:58:04.27 ID:VoGDxt8L0 >>514 素直と言うか屈託の無さそうなドアマットボンボンキャラが良いですw 先生の月読とかも好きです >>538 ガンダム大好きっぽいですよw すみません、ちょっとスレ主さんを試す感じになっちゃった 陰謀論界隈で言われているようなフ〇ーメー〇ンとかじゃないよね と思っているのでダークヒーローっぽい側面が腑に落ちないというか ちょこちょこ先出ている、いわゆる聖徳太子です、な霊視も違うしちょっと視てもらおうかなと軽い気持ちで 性格ドンピシャで、おおお~と つい何年か前まで、聖徳太子は触れてはいけないといわれていたらしいですが 封印されてたのが綻びはじめたのかな この人にかけられてる何重もの偽レイヤーを突破できてご尊顔を拝することができると楽しいね 本当に無茶ぶりに誠実に対応してくれてありがとう 信頼度強い! >>572 意外と静かにお笑いを取りにくるタイプだと思います 他人にかけられた聖人レイヤーを外したら普通の人なので 末長く愛でていける時空間を越える最強の推しですw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/578
579: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 10:08:08.79 ID:C2+ZEQsX0 丸田祐三の息子の丸田祥三氏が子供の頃、升田幸三が出てきて 「お前さんは可愛げがあって、いいな。きっとお母さんのほうに似たんだな」と 声を掛けたら、物陰から丸田夫人(祥三氏の母親)が出てきて、 「全く、その通りでございますわね」 ヒゲの大先生、ニタニタしながら退散したらしい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/579
580: 本当にあった怖い名無し [sage] 2024/03/23(土) 10:08:34.09 ID:C2+ZEQsX0 大山康晴が中原誠に名人を取られた直後「ヤマさんもこれで終わりだな」と 丸田祐三が言ったというが、誰かの創作にハメられた可能性が高い。 本人の大山康晴への評価は変わらず高かったからだ。 大山と丸田の間に気まずいものが生じ、それまでの友好関係にヒビが 入ったとされる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1710414820/580
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 422 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.567s*