[過去ログ] 有名人の性格を霊視する◆3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841: 2024/03/25(月)20:40 ID:Hr7dwc0v0(33/40) AAS
B1に戻った後もかなり長くB1のポジションは維持。
順位戦に特化した棋士だった田丸昇。
86年度の順位戦で10勝3敗で上がれなかったこともあった。
842: 2024/03/25(月)20:40 ID:Hr7dwc0v0(34/40) AAS
B1が鬼の住み家とか言われたのは門番芹沢の全盛期か
芹沢は14歳の時に入門。19歳で四段となる。1年目の順位戦こそ惜しくも昇級を逃すが、2年目からは4年続けて昇級し、24歳でA級八段となる。ちなみに、C級2組から4年続けて昇級を果たしたのは、芹沢の他に加藤一二三、中原誠、谷川浩司の名人経験者3名に、田中寅彦の計4名しかいない。
A級は2期で陥落。その後B2陥落する1982年まで18年B1で指す
1987年12月9日、現役B2のまま逝去。51歳没。死因は肝不全であった。
843: 2024/03/25(月)20:40 ID:pt6MoNe20(3/3) AAS
新NISAがそれぞれだからなぁ
844: 2024/03/25(月)20:40 ID:Hr7dwc0v0(35/40) AAS
芹沢は無類の酒好きで知られたが、晩年は酒量が増え、対局もままならないことが少なからずあったという。そんな中、将来の名人候補と目された谷川浩司との1981年度のB1順位戦での対局は、酒断ちをして体調を整え谷川と対峙し、完璧な指し回しで谷川を破った(谷川はこの年10勝2敗でA級に昇級)。
また、谷川浩司の棋才と人物を早くから認めて「将来の名人」と断言し「谷川の応援団長」と自称していた。
芹沢の死去の2年前にデビューして活躍していた羽生善治については、その「筋にこだわらない」棋風を嫌い評価しなかった。羽生と同世代の若手棋士で芹沢が評価していたのは「筋に明るい」将棋を指していた阿部隆であった。
若き日には自らを将棋の天才と信じていたが、あるとき才能の限界を自覚し(中原は自分が届かない場所に行き、米長にも抜き去られたと感じ「前に2頭いれば連対できない」と競馬の勝負に例えて言った)、それ以来酒におぼれるような生き方になった。晩年になると、朝からシャブリを食事なしに飲み続けた。尋常ではない酒量で体調を崩した結果の早逝であり、その死は「時間をかけた、ゆるやかな自殺」とも喩えられた。
845: 2024/03/25(月)20:44 ID:iIpiY3/30(1) AAS
>>569
ちなみに今回の波で国民全員が感染して死んだ模様
先週のカラオケもショッピングのやつがああ…
846: 2024/03/25(月)20:46 ID:WFTTb0t50(1) AAS
みんなでスキーに行くほど洗脳が効いてるなぁ。
へえ、まあ逮捕されたくないもの
もう山下なんて見る機会多いのはたべさせられそうな番組がやりたいから芸人になりました」みたいな男かもしれない
上の地獄を味わうだろうが
847: 2024/03/25(月)20:48 ID:188ZmUOM0(1/2) AAS
くそったれ!
848: 2024/03/25(月)20:49 ID:188ZmUOM0(2/2) AAS
少年野球の試合であることしないでは女主演の話じゃないだろ
849: 2024/03/25(月)21:00 ID:Orf9TqqH0(1) AAS
さすがに単独では
850: 2024/03/25(月)21:03 ID:E664ctGT0(2/2) AAS
>>794
雑談を提案した者ですが了解です
またどこかでお目にかかれる日を楽しみにしてますね
ありがとうございました!
スクリプトでスレ終わりそうだな
851: 2024/03/25(月)21:09 ID:woRNUEaP0(1) AAS
>>794
大変お疲れ様でした!
スレのはじめの方からずっと追いかけていて毎日楽しみにしていたので終わってしまうのは正直寂しいです
誠実なお人柄も霊視結果もすばらしいし本当に貴重なスレだと思うので、このスレが落ちてもまた何度も読み返すと思います
主様の能力についてやスピリチュアル的な話ももっとお聞きしたかったです スクリプト爆撃で早々に終わってしまいそうですが……
またどこかでお会いできますように!
ずっとファンです♡(ハートマーク真似してみましたw)
852: 2024/03/25(月)21:12 ID:Hr7dwc0v0(36/40) AAS
芹沢博文は神谷広志の将棋のことは「代わりばんこに指してるだけじゃねえか」と言っていたらしい。
神谷広志は「トシとってりゃ、何を言っていいってもんじゃないぞ」と、
さすがに怒ったようである。
晩年は芹沢博文は、口が過ぎる面は間違いなくあった。
853: 2024/03/25(月)21:12 ID:Hr7dwc0v0(37/40) AAS
芹沢博文の師匠の高柳夫妻は自分の長女(芹沢九段よりも8歳下)を芹沢博文と
結婚させたがっていた節があるという。
だが、芹沢博文は近所の和子さんと恋仲になって結婚。
無念の気持ちはあったと思うが、高柳夫妻は祝福。
芹沢自身も師匠には申し訳なかった、と気持ちは終生持ち続けていたようだが、
和子さんも立派な女性だった。
いい意味で将棋を知らず、夫のことを信頼していた。
「今度、入門した中原って、男の子、強いの?」
「ああ、強いね」
「あなたとどっちが強いの?」
省16
854: 2024/03/25(月)21:12 ID:Hr7dwc0v0(38/40) AAS
王位戦の観戦記者だった能智記者は酒を愛しすぎて、ある時、階段で足を踏み外し、頭を強打。
そのまま帰らぬ人となった。
能智さんの最晩年に5年連続で王位戦に登場して「王位戦男」と異名をとった高橋道雄九段は、
我が子同然に可愛がられていた。
今でも高橋九段は能智さんに感謝しているという。
855: 2024/03/25(月)21:12 ID:Hr7dwc0v0(39/40) AAS
芹沢は当時の将棋界でも屈指の競輪好きとしても知られており、競輪中継番組のゲストとしても多数出演歴がある。
ただし、若かりし頃には競輪が原因で億近い借金を作った。
弟子に佐藤義則八段がいるが、佐藤は奨励会時代、芹沢に「呑む・打つ・買うはプロになるまで厳禁」と厳しく言われていたにもかかわらず、佐藤が京王閣競輪で遊んでいるところを、芹沢本人に見つかってしまい破門されそうになったことがある。この時芹沢は「佐藤が弁解がましい事を言ったら本当に破門するつもりだった」と後に語っている。
佐藤義則の父親は警視庁捜査二課の元刑事。芹沢は後年「お父さんが刑事だったから君を弟子に取ったんだ(笑)」とよく口にした。
佐藤義則は師匠の芹沢博文と一緒に競輪場にも足を運んだ。
856: 2024/03/25(月)21:13 ID:Hr7dwc0v0(40/40) AAS
佐藤義則の父親が芹沢博文のところを訪れた際、
「その頃、法律に触れるようなこともしていたので、てっきり捕まえに来たのかと思ったよ」
息子を弟子にしてください、という依頼だったとは思わずに縮み上がった話。
857(1): 2024/03/25(月)22:11 ID:Qs0m/49S0(1) AAS
>>794
お疲れさまでした
ありがとう
スレ主不必要な雑談スレ作りましょうか?
ここの皆様知識豊富そうだし
オカルト全般網羅できそう
民間伝承とか大好物なのでw
オフ会もあれば行きたいぐらいですよー😆
858: 2024/03/26(火)00:30 ID:DRyh77aE0(1/96) AAS
佐藤姓最強は康光かなあ
天彦も捨てがたい。
なんと言っても名人経験者だし。
加藤史上最強の棋士は一二三
治郎や博二や桃子も捨てがたいが。
859: 2024/03/26(火)00:30 ID:DRyh77aE0(2/96) AAS
「昨年のままで結構 女房殿」
升田幸三は静尾夫人という賢夫人に恵まれた。
二人の男の子を設けた。優秀な子供で慶応大学を出ている、とどこかで読んだ。
(兄弟二人揃ってなのか、片方が慶応大学出なのか、細かいことは忘れてしまった)
長男は「升田幸三の息子」ということにかなりのプレッシャーを感じていたそうだが、
実は日本有数のマジシャンでもある。「勝負師の血」はやはり受け継がれていたようで
ある。
860: 2024/03/26(火)00:30 ID:DRyh77aE0(3/96) AAS
囲碁の藤沢秀行は米長邦雄邸の前に来て
「米長いるか~オマ●コ、オ●ンコ!」
と大声で叫ぶので、米長邦雄は困ってしまったらしい。
藤沢秀行には子供が何人いるのか正確には分からないが、藤沢秀敏という男が
奨励会に在籍していた時期がある。秀行氏の息子。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s