[過去ログ] 神について考察するスレ16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225: 2024/08/13(火)01:59 ID:Uee9aYgZ0(2/2) AAS
って言うか、詩篇を書いたの預言者だっけ?
226
(1): 2024/08/13(火)08:01 ID:rBn5qzuG0(1/9) AAS
>>161
男神は男性ではありません。

伊勢神宮に男物の装束が納められるように成ったのは中世に成ってからです。本地を大日如来とする神仏習合の影響でしょう。

海外の神話では、主神の男神は他の神々と権力闘争をして最高神の地位を得て、維持していて力を誇示しますが、
天照大御神は生まれながらの最高神です。
227: 2024/08/13(火)08:20 ID:rBn5qzuG0(2/9) AAS
>>163
法華経提婆達多品の変成男子ですね。
228: 2024/08/13(火)08:50 ID:rBn5qzuG0(3/9) AAS
>>185

父上様!(アバは「父ちゃん」だけど)
…ねがわくは御名をあがめさせたまえ。…我らをこころみにあわせず、悪より救い出したまえ。…

子供がこんな事言ってたら、
母ちゃんが血相変えて飛んで来て、
アンタの子でしょ!
と父ちゃんに言いそう。
229: 2024/08/13(火)10:27 ID:rBn5qzuG0(4/9) AAS
>>192
コロナワクチンってヤバくない?Part.788
230: 2024/08/13(火)10:35 ID:rBn5qzuG0(5/9) AAS
>>193
デミアンのアプラクサス。
231: 2024/08/13(火)10:54 ID:rBn5qzuG0(6/9) AAS
>>194
煩悩即菩提 而二不二(ニニフニ)

この泥があればこそ咲け蓮の花

蓮出汚泥(はすは、おでいよりいず)

渋柿の渋、そのまま甘みかな
232: 2024/08/13(火)12:13 ID:iZMs9a2e0(3/3) AAS
>>224
その通り

ハスモン朝期、マカバイ戦争以前、あるいはエピファネス以前に祭祀階級の反逆があり

死海文書、エッセネ派はそれで追い出されたグループ

その時、聖典が祭司よりに改変された

だから前三世紀に翻訳されていた七十人訳をヘブライ語に戻して元をあぶり出そうとしてたのがエッセネ派
省2
233: 2024/08/13(火)14:25 ID:2gPkpoue0(11/11) AAS
>>226
古い神社ほど、天照大神は男性神として祭られている事はご存知ですか?
天照大神(天照国照彦)を女神に仕立て上げたのは藤原不比等です。
234: 2024/08/13(火)15:15 ID:RciLhjFM0(1) AAS
この世界の創造主様いつもありがとうございます
235: 2024/08/13(火)15:38 ID:rBn5qzuG0(7/9) AAS
>>195
魚は頭から腐る。腮を取り除かないと。
15人の内8人が羊で在れば有罪にはならない。下級審は有罪に出来なくなる。検察は起訴しなくなる。警察は送検しなくなる。逮捕しなくなる。捜査しなくなる。花札やルーレットの三店方式は賭博だけどパチやスロの三店方式は賭博ではない一億二千万人の国と成る。

一人が一人を従える。二人が一人を従える。三人が二人を従える。…四十億と一人が四十億を従える。一人が八十億を従える。
236
(1): 2024/08/13(火)16:34 ID:rBn5qzuG0(8/9) AAS
祭神は次の5柱。

主祭神

彦火明命 (ひこほあかりのみこと)
「天火明命」、「天照御魂神」、「天照国照彦火明命」、「饒速日命」ともいうとする。社家海部氏の祖神。
相殿神

豊受大神(とようけのおおかみ) - 「御饌津神」ともいうとする。
天照大神(あまてらすおおかみ)
海神(わたつみのかみ) - 社家海部氏の氏神。
天水分神(あめのみくまりのかみ)
237: 2024/08/13(火)16:38 ID:rBn5qzuG0(9/9) AAS
>>236
神社名が入ってませんた。ごめんなさい。

籠神社
のwikiからです。
238: 2024/08/14(水)03:19 ID:RVmO03FZ0(1) AAS
外部リンク:imgur.com
239: 2024/08/14(水)09:36 ID:Q55w83Nk0(1/7) AAS
神々や天使の名前って…嘘…ってか、人間に作られたニックネームでは?
感情や情報は感じとることが出来ても、名前は私にも無理でした。

回答
日本書紀の天地開闢が中国の古典神話を模倣しているのは有名な事実です
日本書紀の天地開闢は、淮南子や三五暦記の内容を切り貼りする事で、ほとんどの部分を再現できます

中国の古典を模倣して創作されたのが、日本の天地を創った古代の神々の正体です
古事記や日本書紀は中国神話の天地創造の話を擬人化して、人格神にしてしまったのです

つまり神々の名前も、働きも、起源も、ほとんどが嘘でできています
神々が地上に肉体があったときには、太郎とか花とか、そんな名前だったかも知れません
そしてあなたや私と同じように、宗教やスピリチュアルが好きでそれを学んでいたのです
省1
240: 2024/08/14(水)09:36 ID:Q55w83Nk0(2/7) AAS
釈迦は、神々に祈ることを禁止しています

涅槃経には
「ついにまたその余の諸天神に帰依せざれ」
(神々に帰依してはならない)
とあり、また
般舟三昧経には
「天を拝し、神を祠祀することを得ざれ」
(神につかえたり、拝んだり、まつってはならない)

阿含経典には
「みずからのみを頼みとし、法のみを頼りとし、人生と言う激流を渡れ」
省1
241: 2024/08/14(水)09:37 ID:Q55w83Nk0(3/7) AAS
古事記、日本書紀の編纂を命じたのは天武天皇
天武天皇が実権を握ったとき、天智天皇の子を殺害した。これが壬申の乱

天武天皇は出自があいまいで、得体のしれない人物
天智天皇の弟というのも嘘と思われる

天武天皇は天智天皇に近寄って、その家系を根絶やしにして権力を握った

そういう人物が最初に何をするかというと、自分の正当性を世に訴えること
自分が正統であるという歴史書を編纂してそれを世間に広めればよい
古事記、日本書紀はそういう視点から編纂されたようです
242: 2024/08/14(水)09:38 ID:Q55w83Nk0(4/7) AAS
記紀に出てくる神様のスサノオが討伐したという八岐大蛇や、あるいは土蜘蛛(つちぐも)、熊襲(くまそ)と呼ばれるものは、迫害され、殺戮されていた地方の人びとへの蔑称です
土蜘蛛とは元は、土ごもりと言い、穴倉に暮らしている原始民族への侮蔑の言葉です

地方の人々を虐殺し、奴隷化し、差別し続けた歴史が、勝者側にのみ都合よく綴られているのです
しかし昔の人の価値観ですから、当時はこれが正史として重んじられたのです

今の日本人はそれを神様と呼んで祀っています
奴隷にされた黒人が、自国を植民地化した、昔の白人を拝んでいるようなものです
243
(1): 2024/08/14(水)09:39 ID:Q55w83Nk0(5/7) AAS
古事記、日本書紀の編纂のときに、日本の建国の時をどうやら釈迦や孔子の時代よりさかのぼらせて権威付けるために、崇神天皇の360年ごろに変って、紀元前660年の神武天皇の東征というものを設定して、二王朝並立をないことにしたようです

そのような事情によって、記紀は、「ハツクニスメラミコト(はじめて国を開いた天皇)」が崇神と神武の二人いる、というおかしな記述になっているわけです

日本書紀は、このむりな捏造から生じた矛盾をそのまま後世に伝えたということです
244: 2024/08/14(水)09:41 ID:Q55w83Nk0(6/7) AAS
伊勢神宮の創建について

『古事記』によると、崇神天皇の時代。疫病が蔓延した際、天皇が神に祈ったところ、お告げがあり天照大御神を祀るために最終的に伊勢の地に鎮座することになりました。

『日本書紀』では、垂仁天皇の時代。倭姫命(やまとひめのみこと)が天照大御神を祀る最適な場所を探し、伊勢にたどり着きました。天照大御神自身が宇治の五十鈴川上を気に入り、ここに鎮座するようにとのお告げをしたとされています。

同じ伊勢神宮の話なのに、まったく内容が違います

しかも実際には、伊勢の伊勢神宮より前に伊勢神宮とされた神社は70社もあることが分かっており、多くは近畿〜中部で、岡山にもあります
それらの神社は、「元伊勢」と呼ばれてます
省2
1-
あと 758 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s