[過去ログ] 神について考察するスレ17 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
300(2): 2024/09/22(日)22:29 ID:w4HXnqk40(3/5) AAS
>>285,287
思えます。
>コリントローマガラテア全部加筆されてるに決まってるやん
みたいに思われて、これ等も文献考証や文献史学の史料批判の対象な成って来ました。特にコリント書やロマ書は、書簡としては長いですから、加筆や複数の文書を合わせて居る可能性が検討されて来たのですが、文章を分けられないのです。
で、長い書簡で在る事も、かいろも使わなければならない遠方に手紙を送り届ける事が当時は、労力や費用面でも大変で在った事情が有りますから、一つの手紙で、受け取り側の反論や疑問も想定した手紙と成り、長く成るのも自然です。
複数書簡を合わせて居る可能性が高いとされているコリントの信徒への第二の手紙は、ギリシャで書かれていて、コリント地方と陸路での往復が可能な状態で書かれて居ます。
コリント前書全体の構成から見ても、知識に関する第八章、預言異言に関する第十二章、知識、預言、異言が廃れて信仰、希望、愛が残ると預言している第十三章は関連性がはっきりして居ます。疑えば切りが有りませんが、加筆を疑う合理性が有りません。
使徒が授ける洗礼を受けると、預言や異言を語るように成った人々が多かった当時の事情とも合致します。また、預言者を使徒に次ぐ位として教師より上位としているのも、当時の事情と合致します。
神学的にも、第十三章の知識、預言、異言と、信仰、希望、愛に関する使徒の預言の正しさを歴史が証明して居ます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s