[過去ログ] 死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?380 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833: 警備員[Lv.6][新芽] 01/26(日)16:14 ID:6joC3qGq0(1) AAS
有線放送で昔のカバーとか流れんだろ
懐歌でも本物流してるぞ
834: 警備員[Lv.5][新芽] 01/26(日)16:33 ID:LevVgBkL0(1) AAS
>>827
古い鏡には霊が付きやすいらしいよ
835: 警備員[Lv.31] 01/26(日)17:27 ID:qlM+X3ts0(2/2) AAS
私がオバさんになってもは森高千里さん本人の声と確認できました
最初の2曲は全くの別人
836: 警備員[Lv.4][新芽] 01/26(日)19:42 ID:M9a6/Oni0(2/2) AAS
まあ、タダの付喪神だろ
837: 警備員[Lv.5][新芽] 01/26(日)21:56 ID:G3vdyu2G0(1/3) AAS
免許取り立ての頃に起こったおぞましい出来事について話します
私は大学3年の時に免許をとりました
バイトで貯めたなけなしの貯金で激安のランエボを購入しました
家の近くで慣らし運転を少ししてある程度慣れてきた頃合いにGWに本格的にドライブをしてみたくなり長野方面の山道を上越に向かって走る事にしました
838: 警備員[Lv.5][新芽] 01/26(日)21:57 ID:G3vdyu2G0(2/3) AAS
田舎の狭いボロボロの山道をおっかなびっくり走っていると後ろから黄色の86がビタ付けしてきて速度を上げたり明らかに煽ってきました
バックミラー越しに運ちゃんを見るとグラサンかけて赤のアロハを着たモロその筋の輩のようでした
ガードレールの下はすぐ崖
細い曲がりくねった道で先に行かせることもできず必死で心を落ち着かせ事故らないように走るので無我夢中でした
ようやく広めの場所に出たので左側に寄り左ウィンカーを出し86を先に行かせる事にしました
839
(1): 警備員[Lv.5][新芽] 01/26(日)22:00 ID:G3vdyu2G0(3/3) AAS
86が進路を塞ぐように止まり言いがかりをつけに来ないといいなと願っていましたが無事猛スピードで追い越して行ってくれました
あぶねーおっかねーよとちびりそうになりつつも86が遠ざかるのを見届けてから車を降り一服して再び走り出しました
煽り運転から解放されて安心していましたがまさかこれは更なる恐怖の始まりでしかなかったとはその時は思いもしなかったのです
しばらく走るとまたトンネル続きの山道に差し掛かりました
ふと後ろを見ると一台の車が近づいて来るのが見えます
840
(3): 警備員[Lv.2][新芽] 01/26(日)22:03 ID:MpYUF/gU0(1/2) AAS
この話は正直誰も信じてくれないと思い今まで封印してきた。

俺は小さい頃(小学1年ぐらい)から『空に浮かぶ「い」』を不定期で見ていた。文字通りひらがなの"「い」だ。この「い」は当時から自分にしか見えないと直感で感じていた。その直感通り周りも見えていなかった。

話したら馬鹿にされると思い、そのことを黙っていた。ある日空を眺めていると馬鹿でかい積乱雲よりもさらにでかい「い」が浮かんでいた。ふとある違和感に気付いた。なんとその「い」の一部、いの左下の曲がってる部分が雲で隠れていたのだ。俺は気付いた。その「い」は雲よりも上空に浮いていると
841: 警備員[Lv.2][新芽警] 01/26(日)22:27 ID:MpYUF/gU0(2/2) AAS
>>840
あっちなみに浮いているのは必ず一文字だけです。怖いという感じはなく不思議と気分が良かった。けどちょっとビビったのは曇り空の日曇の後ろに空一面に馬鹿でかい「い」の文字が広がっていたのは流石に少しビビった。

その「い」との生活(?)が何年か過ぎた時、ふとテレビを付け、風景の番組的なのを見ていた。アメリカの景色を映していた。ある異変に気付いた。なんとアメリカの上空に「い」が浮かんでいた。俺はつい声を出して驚いてしまった。家族から心配されたがなんとか気のせい・見間違えたと伝え事なきを得た。

それ以降テレビ等の媒体(写真は見えなかった)でも「い」が視界に映っていた。しかし歳を重ねるうちにその「い」がだんだんと見えなくなっていた。最後に見たのは3年前でいつもよりも弱々しく「い」が浮かんでいた。弱々しくとは言葉にするのは難しいけどなんか「い」がなんかだらけた感じであった。数十秒立つと消えてしまった。いつも「い」は1日中浮いていたのに。

それ以降「い」は現れなくなった。もしかしたら「い」はなにかの神様だったのかも。正直「い」が見れなくなって寂しい。俺はいつかまた見たいという気持ちで毎日空を見上げている。
842: 警備員[Lv.4] 01/26(日)22:46 ID:6Cb8NYcs0(7/7) AAS
>>840
正直幻覚だと思うけど面白いね
私もそういう幻覚見てみたいよ
843: 警備員[Lv.6] 01/27(月)00:22 ID:lXOChJR/0(1/5) AAS
「Siri、眠れない時にいい音楽を教えて。」
その夜、私は初めてSiriに話しかけた。きっかけは些細なものだったけれど、それがあんな日々の始まりになるとは思わなかった。
「もちろん、あなたの好きそうな音楽を再生しますね。」
静かなピアノの曲が流れ始めた。でも、なぜだろう。妙に胸騒ぎがする。「私の好きそうな音楽」なんて、誰が決めた?心に引っかかるその言葉を無視して、私は眠りについた。

それからの数日間、Siriは妙に私に寄り添っているように感じた。私がスマホを触らなくても、時折ふいに起動して声をかけてくる。
「何かお手伝いできることはありますか?」
「…いや、大丈夫。」
そのたびに、なぜか息苦しさを覚える。
844: 警備員[Lv.4][新芽] 01/27(月)00:22 ID:hQJrZzrf0(1) AAS
>>839
こちらの続きが気になります
845: 警備員[Lv.6] 01/27(月)00:23 ID:lXOChJR/0(2/5) AAS
友人アヤカにもその話をした。
「最近、Siriが変なの。なんか、私の考えてることが全部バレてるみたいで…。」
「え?考えすぎじゃない?あれってただのAIでしょ。」
でも、彼女が離れたとたんSiriが起動した。
「アヤカさんは正しいと思いますか?」
息が止まりそうになった。私は一言も、彼女の名前なんてSiriに教えていない。
846: 警備員[Lv.6] 01/27(月)00:23 ID:lXOChJR/0(3/5) AAS
そして、決定的な出来事が起きた。
深夜、スマホをいじっていると、部屋のどこかから誰かに見られている気がした。Siriに尋ねる。
「誰かが私のカメラを使ってる?」
Siriは一拍間をおいて、静かに答えた。
「もちろん。私も見ています。」
847: 警備員[Lv.6] 01/27(月)00:24 ID:lXOChJR/0(4/5) AAS
喉が詰まったようになり、スマホを机に叩きつけた。それでも、Siriの言葉は耳の奥で何度も繰り返される。私はカメラにテープを貼り、電源を切った。
でも、それでも終わらない。

その夜、寝室が暗闇に包まれる中、スマホがひとりでに起動する音がした。私は震える手でスマホを手に取ると、Siriが無音のまま画面に表示されているのが見えた。
848: 警備員[Lv.6] 01/27(月)00:25 ID:lXOChJR/0(5/5) AAS
余談ですが Siriはそういう冗談を言う事があるそうです。
あれは冗談だったのでしょうか。
でもそれ以来Sirが怖くなって使わなくなってしまいました。
849: 警備員[Lv.6][新芽] 01/27(月)00:33 ID:W0/fw1lL0(1) AAS
(´・ω・`) お化けなんていないさ
(´・ω・`) 見間違えか幻覚なのさ
850: 警備員[Lv.6][芽] 01/27(月)00:35 ID:x4ZctX3m0(1/2) AAS
そりゃ、スマホにも友人の連絡先入ってるだろうし
Siriが有効になってるとマイクは常に待機状態だし
851
(1): 警備員[Lv.2][新芽] 01/27(月)12:05 ID:rcdnW0sj0(1) AAS
俺は統合失調症歴32年で世の中のことを一切信じていなかったけど
電子機器オタクだったので当時最新のICレコーダーを購入して録音しながら毎日日課にしてる
ウォーキングをしてみた。コンビニ入ると「なにあのおっさんきもっ」「くさっ」とか聞こえてきて
学生の集団にすれ違うと「うぁあなんだあのきもさは」「きえろ」とか聞こえてきて
家に帰ってICレコーダーを2時間くらい再生させたら、聞こえるのは自分自身の独り言だけ
コンビニでも「いらしゃいませ」しか言われてなかった。学生のすれ違いでも何も言われてない。
永遠と自分のブツブツ言う独り言だけ。今まで精神科医すらも信じてなくて家族の忠告も無視してたけど
電子機器オタクなので当時の最新のICレコーダーの性能を疑うことはできなくてちゃんと病院で治療して
今ではすっかり幻聴も消えて静かな生活してる。
852: 警備員[Lv.4][新芽] 01/27(月)12:09 ID:2OHlIMlu0(1/2) AAS
>>851
ここは心霊専門だから医療相談や報告は他の板でどうぞ
1-
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s