本気で絵が上達したいので見てほしい (901レス)
上
下
前
次
1-
新
750
:
乗りかかった船だから冒頭のみ感想書いておきます。
2021/03/29(月)23:39
ID:aW1b5odb0(3/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
750: 乗りかかった船だから冒頭のみ感想書いておきます。 [sage] 2021/03/29(月) 23:39:04.98 ID:aW1b5odb0 鉛筆デッサン的に描くのならモノクロでもいい。 着彩して着彩デッサン的に仕上げるもよし。 イラスト風にしたいなら まぁ、それもそれで在りかとは思う。 がしかし、なぜティッシュペーパーの箱なのか? これを描く事の意味を少し取り違えてしまったようにも思う。 理由は立体を把握表現するのに単純な四角い物でモチーフとして身近にあって用意し易く誰もが見慣れているために誰が見ても形の違いに気づきやすい物という理由と 表面の文字や模様や構造を観察、追う練習。紙等の質感の違いの練習が出来る事と考えられるんだ。 と考えるとこの構図は余りよろしくはない。 直方体として認識させる見え方、尚且つたかだか直方体だけど綺麗に見える美しいアングル(角度) というのがあると思うので自分でそれを見定める。 立体が把握しやすいように光の当たり方を考えてやる。 綺麗に床に落ちる影が見えるようにある程度の広さの台や机等に置けるのが理想。 そして何よりも、ティッシュペーパーくらい家にあるでしょ? 実物見て描きましょう。 この辺りがまず描く前段階の準備。   デジタルで描く時にモチーフと画面との距離が取り難いというのはあるかもしれないですが そこはなんとかして画面とモチーフが見える位置を工夫して作る。  これが出来ないとなるとデジタルでは実物のモチーフが使えないという事になってしまう。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1610872013/750
鉛筆デッサン的に描くのならモノクロでもいい 着彩して着彩デッサン的に仕上げるもよし イラスト風にしたいなら まぁそれもそれで在りかとは思う がしかしなぜティッシュペーパーの箱なのか? これを描く事の意味を少し取り違えてしまったようにも思う 理由は立体を把握表現するのに単純な四角い物でモチーフとして身近にあって用意し易く誰もが見慣れているために誰が見ても形の違いに気づきやすい物という理由と 表面の文字や模様や構造を観察追う練習紙等の質感の違いの練習が出来る事と考えられるんだ と考えるとこの構図は余りよろしくはない 直方体として認識させる見え方尚且つたかだか直方体だけど麗に見える美しいアングル角度 というのがあると思うので自分でそれを見定める 立体が把握しやすいように光の当たり方を考えてやる 麗に床に落ちる影が見えるようにある程度の広さの台や机等に置けるのが理想 そして何よりもティッシュペーパーくらい家にあるでしょ? 実物見て描きましょう この辺りがまず描く前段階の準備 デジタルで描く時にモチーフと画面との距離が取り難いというのはあるかもしれないですが そこはなんとかして画面とモチーフが見える位置を工夫して作る これが出来ないとなるとデジタルでは実物のモチーフが使えないという事になってしまう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 151 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s