[過去ログ] みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749: (ワッチョイW 9f6d-PkDM) 2021/10/16(土)20:54 ID:wyFRFT1R0(1) AAS
>>748
ネガスペースのことよく知らんから確認だけど、物体のシルエットを捉えて描くみたいなことだよね?
ネガスペースを意識して描いてたら椅子の手すりと椅子の足がズレるのおかしくない?
細かいところから描き始めてない?
750: (オッペケ Sr0f-TvxI) 2021/10/16(土)21:01 ID:HPPkWycir(1) AAS
>>748
その4分割した線がまずずれてるよね
右脳の奴がどういうこと勉強さすのかわからんけどバランスを取るのは重要だよ
751: (ワッチョイW 0f19-dEX9) 2021/10/16(土)21:20 ID:ps/uGc+t0(1) AAS
>>748
模写しろよ
752: (ワッチョイW 7b19-7Cy+) 2021/10/16(土)22:23 ID:2rkuLKKj0(1) AAS
>>748
まずその本の写真をコピーなりスマホで撮影して4分割線引いて
これから描く紙にも同じように4分割線を引いてから模写を始めてみるといいよ
縦横比間違えないよう気をつけて

んで主題(描くべきモチーフ)の細部とか全部無視してネガティブスペース(≒空間部分)を描くつもりで描いてみ
753
(1): (ワッチョイ 4bda-Avck) 2021/10/16(土)22:32 ID:gUaxKBXq0(1) AAS
>>748
すまん笑った
754
(1): (ワッチョイW 8be2-asfl) 2021/10/17(日)00:45 ID:uY2tZdzH0(1) AAS
まじの素人でごめんなさい
模写するとき
模写するイラストはイラストソフトの真横のほうがいいですか?
液タブの上にモニターあるのですが…
755
(1): (ゲマー MM3f-HYVT) 2021/10/17(日)02:05 ID:viWSm/QLM(1) AAS
Twitter用のヘッダーイラスト作成したのですが個人的には微妙な作品になりました。みなさんはこの絵を見て銅おもいますか?キャラは原神のクレーです。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
756
(1): (ワッチョイ 0b53-VUc9) 2021/10/17(日)03:32 ID:oj3l/oat0(1) AAS
>>755
今のままでもかわいいけど彩度が低くて塗りと線が平坦に感じる
どうすれば良くなるかっていうのは人それぞれの好みで変わってくると思うから
私ならこうするかなっていうのを描き足してみた
もう少し彩度上げて、特に赤みを強くして、線画にも少しメリハリつけて
まつ毛もっと描いて目の情報量、影や髪や服などももっと描きこんで色の情報量も上げる
ってかんじかなぁ?

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
757: (ワッチョイW 3bc9-SdPo) 2021/10/17(日)09:05 ID:6Fn2JzQw0(1) AAS
参考になったありがとう
>>753
笑うなよ!
758: (ワッチョイW 7b19-7Cy+) 2021/10/17(日)09:21 ID:i7LmcLwX0(1) AAS
>>754
上でも横でもどこでもいいよ
写生するときはまさに写生対象が上で紙が下の関係になるわけだから全然変じゃない
ちなみに画像をイラストソフト自体に読み込んで横に並べる方法もアリ
759: (ワッチョイW 0bcd-SdPo) 2021/10/17(日)20:13 ID:twQqahGD0(1) AAS
>>747
ありがとうございます!
顔のバランスは一生難しいです…
760
(1): (ワッチョイW 8b76-RxoS) 2021/10/17(日)21:43 ID:/R8+IrWe0(1) AAS
漫画を描こうと思いたちましだが、絵のレベルが絶望的だったのでひたすら模写を繰り返してます。
模写の目的:顔のランドマークを把握し、顔に立体感を持たせる。
着眼:外線を濃く綺麗に描くことで、人物をハイライトする。

こんな感じでやってます。こうすればもっと良くなる等々アドバイス頂けるとありがたいです。

外部リンク:imepic.jp
外部リンク:imepic.jp
761: (ゲマー MM7f-HYVT) 2021/10/17(日)21:54 ID:tp3dqCa1M(1) AAS
>>756
ありがとうございます。凄く的を得た回答で自分もぼんやりした悪い部分が明確になった感じです。添削イラスト参考に修正してみます!
762
(2): (ワッチョイW 3bc9-SdPo) 2021/10/18(月)08:46 ID:LgEXF1Lk0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
おかげで少しはマシになったかも
顔と髪の表現がどうしても出来ない
763: (ワッチョイ 0b53-VUc9) 2021/10/18(月)16:19 ID:983UgJnA0(1/3) AAS
>>762
その分割線はどういう根拠でひいてるの?
元絵見た感じ、縦横の中心線とは違うよね
764
(1): (ワッチョイ 0b53-VUc9) 2021/10/18(月)16:29 ID:983UgJnA0(2/3) AAS
>>760
元絵がないとアドバイスしにくいな
模写は元絵にどれだけ寄せれるかが勝負で、
観察力鍛えたり、元絵のテクニックやバランスを学ぶためにやることだと思うから
立体感とかアウトラインを濃く描くとかは自分の絵で研究するのがいいんじゃないかなぁ?
765
(1): (ワッチョイ 0b53-VUc9) 2021/10/18(月)17:43 ID:983UgJnA0(3/3) AAS
>>762
最初から細かいところ描こうとしすぎ
ぴゅーって一本の線で決めすぎ
大体ここら辺かな?ってあたりつけて
なんとなく陰影つけて
椅子の幅広すぎたな、印象が違うなと思ったら修正して
子供の顔でかすぎw肘掛の印象違うな
横に広がる癖があるなwwwって自覚しながら修正…
みたいな感じで進めてくといいんじゃないかな

久しぶりに模写して思ったけど4分割は補助線少なくてやりにくかった
省2
766
(1): (ワッチョイW 8b76-RxoS) 2021/10/18(月)20:57 ID:Fty0FKN+0(1) AAS
>>764
失礼しました。元絵というか写真もアップします。

外部リンク:imepic.jp
767: (アウアウウー Sacf-WrTf) 2021/10/18(月)21:49 ID:Tr6Pm8LHa(1) AAS
「脳の右側で描け」って本、自分もたまたま買ったけど、面倒くさいからあんまり読んでない
あの本の練習方法で描いているなら、ここでアドバイスもらっても仕方ないんじゃないかな
768
(1): (ワッチョイ 0b53-VUc9) 2021/10/19(火)03:42 ID:Lw6WmcfA0(1) AAS
>>766
元絵写真だったのね、これ表情にスポットした資料じゃない?
頭部が切れてるから立体感追うの難しそう
顔の立体感を掴むための練習なら逆にランドマークは邪魔に思う
立体感にディティールはあまり必要なくて
まゆの高い部分の骨、頬骨、鼻とかを塊でとらえると立体感つかみやすい
でも漫画描くのに顔の立体感てあまりいらないかも
キャラ絵の顔は立体感を薄くした方が映えることが多い
顔の立体感とか陰影とかやりすぎると劇画になっちゃう

人物をどこからハイライトしたいの?
省9
1-
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.268s*