[過去ログ] 日本の戦闘機開発、中国に20年遅れ。日本終了へ [無断転載禁止]©2ch.net (483レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)07:41 ID:PLa6MwC1(1/2) AAS
>>219
>アフターバーナーで5t F-35は19.5t・・・

XF5のエンジン径は60cm強、F135は120cm弱。
つまり、空気流量は4倍弱。XF5の段階で既にF135と同等かもね。

>>221
>X(実験用)だしな

×心神 推力5t×2 実験機→終了
○心神 推力5t×2→P-1 推力6.1t×4 X(実験用)が取れてF7

XF5のコアエンジンを元に高バイパス比化したのがF7エンジン。
XF9のコアエンジンを元に高バイパス比化すれば、推力20t位行きそうだな。
227: @無断転載は禁止 2017/08/01(火)07:43 ID:BLSQgmBY(2/2) AAS
あと技術を継承する人材がいないから
人材だらけの中国が圧勝なのは当然
228
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)08:29 ID:wHv99vFy(1/2) AAS
>>226
日本は戦闘機のエンジンの実用化をできていない

XF5のコアエンジンを元に高バイパス比化したのがF7エンジンだろ!

F7エンジン搭載 (P-1哨戒機) 推力60t・・・

さすがにチョン理論だろw

>>225
戦闘機のエンジンで >侵略用と専守防衛用って定義がいまいち分からんけど、
大戦中でも信頼性や整備性で侵略用の艦載機のほうが空冷エンジンを使ってたり、
省3
229
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)08:45 ID:wHv99vFy(2/2) AAS
あー 6tだな。60tじゃスパーエンジンになっちまうな・・・
まあ劣等感があると人はニダ理論になるんだなw
もう軍事技術で中国には無理だろうな
230
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)10:25 ID:S5JM3PJ6(1/2) AAS
実際の殲20のデモ飛行だと旋回している時にどんどん高度が落ちていく程度のものだけど
231
(2): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)12:45 ID:PLa6MwC1(2/2) AAS
>>229
>あー 6tだな。

哨戒機はさ、10時間位飛び続ける訳で、信頼性と耐久性が必要だと言うことよ。
だからXF5も実用に耐えるだろ。載せる機体が無いだけだ。

>>228
>中国軍も艦載機のJ-11はまだ信頼性からロシア製バージョンのエンジンだし。

XF5(日本の実証機)に搭載のエンジン 推力5t ↓
F7 XF5のコアをベースに開発されている高バイパス型。推力6.1t

J-11(中国の戦闘機)に搭載予定のエンジン ↓
WS-10G 推力155 kN (推力15.8t)。↓
省12
232: @無断転載は禁止 2017/08/01(火)14:05 ID:Qolujl4A(1) AAS
哀れなジャップwwwww
233: @無断転載は禁止 2017/08/01(火)15:32 ID:y7i+pzUC(1) AAS
>>231
信頼性ないどころか日本は戦闘機のエンジンを実用化できてないわけな
234: @無断転載は禁止 2017/08/01(火)20:32 ID:M1EJ8T0O(1) AAS
日本ってロケットエンジンは世界一クラスなんだし発想を変えてロケット戦闘機を作ればあるいは・・・
235: @無断転載は禁止 2017/08/01(火)20:42 ID:q/OVohNz(1) AAS
支那の研究予算は日本の11倍
そりゃ、差がつくのは当たり前w

おまえらが絶賛支持する安倍自民党のおかげです
236: @無断転載は禁止 2017/08/01(火)20:45 ID:q3O9shqM(1) AAS
絶賛拒否する自称自国民のおかげだけどなw
237: @無断転載は禁止 2017/08/01(火)21:01 ID:q0z+cDr7(2/5) AAS
【実用化されている最新戦闘機のジェットエンジンまとめ】
アメリカ
F-22ラプター・ P&W F119×2 (推力16t×2)
F-35ライトニングU ・P&W F135×1(推力19t×1)

中国
J-16殲撃十六型・ 中国航空工業集団公司 WS-10A×2(推力13t×2)
J-20殲撃二十型・ 中国航空工業集団公司 WS-15×2(推力16t×2プロトタイプ)

日本
現在まで実用化されたジェットエンジンなし
参考
省1
238: @無断転載は禁止 2017/08/01(火)21:46 ID:S5JM3PJ6(2/2) AAS
アメリカと敵対しているならともかく、アメリカから良質なエンジンを供給してもらえる状況で
戦闘機も国産化する必要性が無かったので当然エンジン開発もしてこなかっただけなんだよな
239: @無断転載は禁止 2017/08/01(火)21:55 ID:xNVpwAUQ(1) AAS
もっと良い手袋を支給してあげて><;
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
240
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)22:26 ID:q0z+cDr7(3/5) AAS
>>231
なんか違和感あるけど勘違いしてない?

>高バイパス比エンジンは、バイパス比が概ね4以上のものを指す。
ファンからの空気噴出量がコアエンジンからの排気と比較し、圧倒的に大きく、
比較的低速の飛行に適したエンジンである。
現代のジェット旅客機エンジンの主流となっている。
バイパス比の向上は、亜音速飛行における燃費の向上につながる。

戦闘機は 低バイパス比エンジンよ。
J-20のエンジンを高バイパスにして輸送機や旅客機に転用したのがWS-20なんでしょ?さすがに戦闘機の推力いらんw
日本のXF5を高バイパスにして哨戒機用に転用したのは推力が上がってるけど
省2
241: @無断転載は禁止 2017/08/01(火)22:44 ID:hIbMwxJg(1/4) AAS
まぁ中国の戦闘機はほぼロシアのエンジンつんでるから
自国生産できるならこんなにエンジン買わないから
外部リンク[html]:www.recordchina.co.jp

第四世代の戦闘機も大量に買う気だし
su-35も買う気だから
最強のステルス機自国生産できるはずなのに
242
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)22:47 ID:hIbMwxJg(2/4) AAS
日本はP1で実績作りが先だから
P3Cから順次切り替えて潜水艦探すのが仕事で
現在70機以上が交代で飛び回ってる
そのデータを元にF-3だろうね
243
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)23:13 ID:q0z+cDr7(4/5) AAS
>>242
70機は全予定調達数だろw
今現在で十数機だよ。
ちょいちょいニダ入るな
244
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)23:17 ID:hIbMwxJg(3/4) AAS
>>243
ばれたかw
今でも33機だよw
外部リンク:ja.wikipedia.org
245
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)23:20 ID:q0z+cDr7(5/5) AAS
>>244
それも調達決定の数だろw
どんだけロールアウトしてるか知らんが。
お前デタラメ過ぎるよw
他人の成功は矮小化、自分は誇大化。
チョンそのものやん
1-
あと 238 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.078s*