[過去ログ] 日本の戦闘機開発、中国に20年遅れ。日本終了へ [無断転載禁止]©2ch.net (483レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
284
(1): @無断転載は禁止 2017/08/03(木)13:24 ID:TZMqy1Nm(2/2) AAS
総論に各論ぶつけてもな
これもまたプリ基地特性だがw
285
(1): @無断転載は禁止 2017/08/03(木)14:08 ID:GdjBLlRg(1/9) AAS
>>283
RB199ってタイフーンの初期型についてたやつだよな。優秀。
F-1とかジャギュアに付けてたのが非力過ぎなんじゃね?
F-1はアフターバーナー無しで離陸もできなかったし
286
(1): @無断転載は禁止 2017/08/03(木)14:58 ID:M+7d8HfO(1) AAS
エンジンはともかく中国はAIの技術が高くて正確で的確な結果を返すよな
あとは天安門事件もすごいよな
287: @無断転載は禁止 2017/08/03(木)15:01 ID:JIBAed7P(1) AAS
GoogleのAIはそれとは反対な様な感じに教育されてアレも急停止されてた気がするw
288: @無断転載は禁止 2017/08/03(木)15:46 ID:WI2WKkOS(1/2) AAS
>>286
それもあるしゲノム編集技術だよ驚異的なのは
日本は一神教の糞倫理を押し付けられてるから
表立ってヒト遺伝子の研究ができない
289: @無断転載は禁止 2017/08/03(木)15:50 ID:WI2WKkOS(2/2) AAS
10年以内にゲノム編集された中国の【人工神童】が世界を圧巻するだろうな
科学技術もオーパーツ的な速度で進化するだろうね
選択的にIQ300とか量産されるんだから
290: @無断転載は禁止 2017/08/03(木)16:13 ID:GdjBLlRg(2/9) AAS
>最大の問題点とされるのは、機体重量に対するエンジンの非力さである。
しかしアドーアそのものが新規開発されたエンジンであることから
推力の向上した改良型のバリエーションも存在せず、のちに改良型が登場しても予算の制約、
そしてなによりも後継機の開発が決定したことによる残運用時間の少なさからエンジンの換装は行われなかった。
F-1の運動性能はかなり低く、離陸時においてもアフターバーナーの使用が不可欠であった。
同様の問題はF-1よりさらに2トンも最大離陸重量の大きなジャギュアも抱えており、
若干、推力が向上したMk 804/811を搭載したインド空軍においても離陸時にはアフターバーナーを使用しており、
アドーアの推力不足は長年の懸案であった。

だめだこりゃw
291: @無断転載は禁止 2017/08/03(木)19:28 ID:+d1ldhkp(1) AAS
やっぱり中国にも負けたんだな
ジャップゴミすぎ
292: @無断転載は禁止 2017/08/03(木)19:33 ID:GdjBLlRg(3/9) AAS
航空宇宙はだめだな。
星条旗の次は紅旗が月面に翻るのだろう。
293: @無断転載は禁止 2017/08/03(木)20:49 ID:sFBY2gaP(1) AAS
>>285
>RB199ってタイフーンの初期型についてたやつだよな。優秀。

ほぼ同時期、同系統のメーカーのエンジンだからさ。
逆に考えれば、小型のエンジンは推重比を上げるのが難しいとも言える。↓

--------------直径---全長------重量----推力---推力重量比--(国 年)

小型エンジン
Adour---------57cm---2.9m------809kg----3.82t----4.725---(欧 1968)
F125-GA-100---59cm---3.561m----617kg----4.20t----6.801--(米 1988?)
XF5-----------62cm---3.07m-----644kg----5t-------7.764---(日 1998)

>>284
省13
294
(1): @無断転載は禁止 2017/08/03(木)22:05 ID:GdjBLlRg(4/9) AAS
ユーロジェット EJ200 (タイフーン)
重量 989 kg
推力 89 kN
推力/重量比 9.2:1

スネクマ M88 (ラファール)
重量 897 kg
推力 75.62 kN
推力/重量 8.5:1

プラット&ホイットニー F135 (F-35)
重量 1,701 kg
省7
295
(1): @無断転載は禁止 2017/08/03(木)22:58 ID:NGETVUOa(1/2) AAS
>>294
>アメリカ凄過ぎるなwww

ユーロジェット EJ200 (タイフーン) とスネクマ M88 (ラファール)は
1990年頃のエンジンだろ。比較するなら↓だろ。良い勝負だ。

--------------直径---全長------重量----推力---推力重量比--(国 年)

EJ200--------74cm------4m-----989kg---9.08t-----9.29-----(欧 1990?)
M88----------70cm---3.54m-----897kg---7.65t-----8.53-----(仏 1990?)

F119-PW-100--117cm--5.16m-----1770kg---15.88t---8.97-----(米 1990?)
296
(1): @無断転載は禁止 2017/08/03(木)23:04 ID:GdjBLlRg(5/9) AAS
中国航空工業集団公司 WS-10G (J-10C)
重量 1,630 kg
推力 155 kN 
推力/重量 9.5:1

中国版のハイローミックスのF-16の方の最新改良型
297
(1): @無断転載は禁止 2017/08/03(木)23:10 ID:GdjBLlRg(6/9) AAS
>>295
雑魚がアメリカ様に同等、それ以上なんだから小さい方がやっぱパワー出し易いんだろw
298
(1): @無断転載は禁止 2017/08/03(木)23:42 ID:NGETVUOa(2/2) AAS
>>296
>中国版のハイローミックスのF-16の方の最新改良型

だから中国の数字を真に受けるなよ。

>>297
>雑魚がアメリカ様に同等

小さいエンジンの方がパワーが出るならアメリカだって小さく作るだろ。
アメリカと欧には技術的に大した違いは無い。まあ金はアメリカの方が有るが。

--------------直径---全長------重量----推力---推力重量比--(国 年)
省6
299
(1): @無断転載は禁止 2017/08/03(木)23:43 ID:GdjBLlRg(7/9) AAS
まあ、むりやり比率で比べて
ゴキブリのスケールスピードはカウンタックより速いw的なのに意味があるとも思えないが・・
しかも心神のエンジンの何がすげえって話なんだ?
しょっぼいやんw
300: @無断転載は禁止 2017/08/03(木)23:47 ID:GdjBLlRg(8/9) AAS
>>298
>小さいエンジンの方がパワーが出るならアメリカだって小さく作るだろ。

いやだからw比率の話なんだろ?
グロスじゃでかい方がパワー出てるんだから。
その比率になんの意味があるのよ?w
301: @無断転載は禁止 2017/08/03(木)23:55 ID:GdjBLlRg(9/9) AAS
>アメリカと欧には技術的に大した違いは無い。

データからだと欧州の方がアメリカより技術が進んでるがなw
302: @無断転載は禁止 2017/08/04(金)00:01 ID:fq9ic/xU(1/5) AAS
>>299
>しかも心神のエンジンの何がすげえって話なんだ?

だから小型のエンジンは、寧ろ推重比を上げるのが難しいと言って要る
んだよ。中型と大型には明確な差は見られない。

小型エンジン
Adour---------57cm---2.9m------809kg----3.82t----4.725---(欧 1968)
F125-GA-100---59cm---3.561m----617kg----4.20t----6.801--(米 1988?)
XF5-----------62cm---3.07m-----644kg----5t-------7.764---(日 1998)
303
(1): @無断転載は禁止 2017/08/04(金)00:09 ID:p+730tG+(1/7) AAS
結論からすると
ミドル級はパワーが出し易く、欧州がアメリカを上回る事もあるし
黒人ヘビー級のパンチ力/体重の比率さえも上回る。
日本のライト級は欧米にボクサーいなくてよく分からんw
1-
あと 180 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.502s*